雄蛇ヶ池以外の釣行記 11/21野池釣行。レゼルブビッグで1本 ひさしぶりの野池釣行。 池の状況はだいぶ季節が進んだ感じがして、水面にはまったく魚の気配がない。 夕まずめになってレゼルブビッグに1バイト。足元まで巻いてきてピックアップする前、最後に1アクション入れたら喰いました。 デカハネGPはこれで3... 2023.11.21 雄蛇ヶ池以外の釣行記
デカハネグランプリ デカハネGPへのご意見・ご感想 賞品応募の際にコメントいただいた「デカハネGPへのご意見・ご感想」です。 デカハネGP初参加の人もデカハネ得意じゃない人も含め、多くの参加者がデカハネを投げる機会を増やしてくださり楽しんでいただけたようでよかったです。主催者冥利に尽きるとこ... 2023.11.19 デカハネグランプリ
雄蛇ヶ池以外の釣行記 10/19野池釣行。デカハネ不発でグラスピースにて1本 10/19野池釣行。 いつものようにデカハネを投げるも、反応はないしなんだか気配も悪い。 水面の気配が悪いならたまにはちょっとだけでも沈めてみるかと思い、グラスピースを護岸沿いの壁際を巻いてみたらすぐ1発でました。 速巻きでしたが、鼻先に外... 2023.10.20 雄蛇ヶ池以外の釣行記
雄蛇ヶ池以外の釣行記 10/10野池釣行。アベンタRSとウイングダイナマイトで2本 10/10野池釣行。 前日の冷たい雨の影響がまだ残り、濁りが強めな中、護岸のシェード部分でアベンタRS超デッドスローにパフっと。 濁ってるからかなり浅いところに居た感じ。デカハネGPは29種目。 夕まずめに2本目。ウイングダイナマイトをデッ... 2023.10.10 雄蛇ヶ池以外の釣行記
雄蛇ヶ池以外の釣行記 10/6野池釣行。クリーパー、ウイングコシモニー、アベンタクローラーで3本 10/6野池釣行。 北風が強めかな~と思っていたが予想外のベタ凪。でも秋らしい気温で夕方は冷え込んできた。 護岸線をチューンしたクリーパーのピクピクデッドスローでずっと流しているとパフっと1本目。 デカハネGPは26種目。 2本目はウイング... 2023.10.06 雄蛇ヶ池以外の釣行記
雄蛇ヶ池以外の釣行記 10/2野池釣行。チューンしたスラッシュホグで1本 10/2野池釣行。 猛暑継続の9月が終わり、やっと秋らしくなってきた感じ。夕方の気温は20度をちょっと超えるくらいで気持ちいい。 スロー巻きチューンのスラッシュホグを岸際トロトロ巻いているとバフっ!!。チューンがバッチリ決まって気に入ってま... 2023.10.03 雄蛇ヶ池以外の釣行記
羽根モノインプレ ウイングダイナマイト(ガウラクラフト)実釣インプレ!速度万能で使いやすく波動アピール強め ウイングダイナマイトはガウラクラフトの中では一番大きなハネモノです。その実力はいかに。 ウイングダイナマイトのスペック 重さ約40g ウイングダイナマイト(ガウラクラフト) ・重量:1-3/8oz(実測で40g弱) ・全長:約130mm ・... 2023.09.29 羽根モノインプレ
雄蛇ヶ池以外の釣行記 9/22野池釣行。ウォッシャークローラーマッスルで1本 9/22野池釣行。 秋雨前線の影響で曇り空から雨がポツポツ。 岸際をウォッシャークローラーマッスルでスローに巻いて1本。健康体の41cm。 ウォッシャークローラーマッスルのアクションは自分好みではないので、スローでよく動いてポコポコ音が出る... 2023.09.23 雄蛇ヶ池以外の釣行記
羽根モノインプレ ウイングダイナマイト(ガウラクラフト)実釣インプレ!速度万能で使いやすく波動アピール強め ウイングダイナマイトはガウラクラフトの中では一番大きなハネモノです。その実力はいかに。 ウイングダイナマイトのスペック 重さ約40g ウイングダイナマイト(ガウラクラフト) ・重量:1-3/8oz(実測で40g弱) ・全長:約130mm ・... 2023.09.29 羽根モノインプレ
羽根モノインプレ 河童クローラー(ヤバイブランド)実釣インプレ!超デッドスローも動くし見た目も楽しいハネモノルアー 注目の2023年新作ハネモノ、河童クローラー。使って楽しいルアーをコンセプトとするYABAI BRAND(ゲーリーインターナショナル)から。 河童クローラー(YABAI BRAND)は重さ約23g 河童クローラー(YABAI BRAND) ... 2023.06.22 羽根モノインプレ
羽根モノインプレ CCC(チビクロークローラー)実釣インプレ!四足シルエットのコンパクト羽根モノルアー CCCはユニークな形状をしたカワイイ羽根モノルアー。その実力はいかに。 CCC(チビクロークローラー)のスペック 重さ約33g CCC(チビクロークローラー) ・重量:約33g、発泡樹脂製 ・全長:80mm ・デザイン:缶 ・製造:Skil... 2023.06.09 羽根モノインプレ
羽根モノインプレ トウダ(TOUDA)実釣インプレ!カエスの4連ジョイントクローラーは緩急自在の芸達者 カエス(KAESU)から2022年夏にリリースされたトウダ。だいぶ後発のデカハネですが、期待にたがわぬ実力です。 トウダのスペック 重さ45g トウダ(TOUDA)/カエス(KAESU) 全長:15cm 重さ:45g 価格:5830円 ここ... 2023.06.02 羽根モノインプレ
羽根モノインプレ レゼルブハッチ(ディスタイル)実釣インプレ!究極デッドスローはアベンタRSを超えたのか ディスタイルのレゼルブシリーズに超デッドスロー形態のレゼルブハッチが登場。ディスタイルサイトには「ミディアムリトリーブからスローリトリーブまであらゆる巻きスピードに対応…」とありますが、印象としてレゼルブハッチは「超デッドスロー特化で使いた... 2021.08.26 羽根モノインプレ
羽根モノインプレ バンクフラッター(ダイワ)実釣インプレ!オカッパリ仕様、羽根好き佐々木勝也プロデュース バンクフラッターは、デカハネを好んで使い込んでいる佐々木勝也プロがその経験値を詰め込んだオカッパリ仕様のハネモノです。ダイワゆえにルックスはちょっと…ですが、実力値は十分。見た目よりも性能重視タイプです笑。 バンクフラッターのスペック 重さ... 2021.08.04 羽根モノインプレ
羽根モノインプレ 【アイウィングトリプルフライ】実釣インプレ!サイズアップで投げやすくチューンでデッドスロー安定 アイウィングトリプルフライを買ってみると、思ってたよりも小さめでした。先行リリースされているアイウィングフライとの比較を中心にインプレです。 アイウィングトリプルフライは重さ1/2oz アイウィングトリプルフライ/i-WING TRIPLE... 2021.07.15 羽根モノインプレ
羽根モノインプレ アベンタクローラーRSR実釣インプレ!2タイプ存在するイマカツ的最終形態。カラーに要注意 アベンタクローラーRSRの特徴を一言で言うならば「RSRはでかいアベンタRS」です。それはつまり、ウッドではないインジェクション成形(安定品質)で、最高レベルのスーパーデッドスローです。(※その性能がカラー・樹脂によって違う) イマカツ的ビ... 2021.02.15 羽根モノインプレ
ブラックバスの生態 1年半かかってファインディング・ニモ成功(胸ビレが短いバス) 去年の春、「ファインディング・ニモするよ」って言ったの覚えてますでしょうか笑。 昨日の46cmのバスはニモ(同一個体)でした。 外傷によるものならヒレが再生されるかなと思っていたのですが、約1年半経ってヒレが再生されることはなくヒレの形にほ... 2021.09.24 ブラックバスの生態
ブラックバスの生態 片方の胸ビレが極端に短いバス。ファインディング・ニモします まるでニモなバス 写真は2月に釣ったバスです。片方の胸ビレが極端に短いのですが、反対側のヒレはまったく正常です。他も特に問題なく健康そうなバスでした。まるでニモです笑 長年バス釣ってますけどこんなのは初めて見ました。生まれつきこのようなヒレ... 2020.03.10 ブラックバスの生態
バス釣りパターン・釣り方 キッケルキッカー犬神家リグ お気に入りのキッケルキッカーの変な使い方の話。 キッケルキッカーは小型カエルタイプのルアー DAIWAのキッケルキッカーは小型のカエルタイプのルアーです。水に浮くエラストマー素材でできています。(ワームと一緒にすると溶けてしまうので注意して... 2019.07.27 バス釣りパターン・釣り方ワーム/ジグ
バス釣りに役立つ情報 バスをいたわる優先順位。バスのダメージと釣った後の扱いについての考え方 バスを釣った後、どのように扱うべきなのか… 自分の考えをまとめてみました。 丁寧に針はずしをする(優先順位1) まず第一は、丁寧に上手に針はずしをすることだと思います。雑な針はずしをすると、傷を大きくしてしまったり、余分な出血を招いたりで、... 2019.07.12 バス釣りに役立つ情報
ブラックバスの生態 同じバス(同一個体)だけどサイズが違う?小さくなる?バスの体長が縮む事例 でかいバスは同一個体チェックを意識していますが、数ヶ月で体長が1~2cm縮む実例に何度も出会ってます。 FastMove618さんのツイート 先日、FastMove618さんがツイートしていたバスです。 一枚目は6月の奴A、2枚目が今日B。... 2018.08.17 ブラックバスの生態
バス釣りパターン・釣り方 根掛かり外そうとラインを弾いてるうちにバスが寄ってくる!そうやって作るバイトチャンスの話 根掛り後にラインを引っ張ってバシバシやってたらバスが寄ってきたって話。バスに違和感もたれそうなのに、逃げるでもなくバスが寄ってくるなんて…。 根掛かり後に見えたバスの動き ある日、偏光グラス越しに見えたバスの動き、実体験です。 クランク巻い... 2018.08.16 バス釣りパターン・釣り方
バス釣りパターン・釣り方 BASSER田辺道場”ギルネストパターン”と、雄蛇ヶ池におけるギルネストパターンの相違点 バサー最新号の田辺道場は”ギルネストパターン”ですが、田辺さんの話を否定できる点が2つあります。 「田辺道場ギルネストパターン」と、雄蛇ヶ池におけるギルネストパターンの相違点の話です。 ギルネストのビッグフィッシュパターンは初期限定? 田辺... 2018.06.26 バス釣りパターン・釣り方
ブラックバスの生態 バスの個体識別はできる?体側模様による識別の話。保護色・体色の影響、成長するとどうなる? 6/4の朝日新聞1面に「ハイテク眼鏡を使って通行人の顔を瞬時にデータベースと照合し、個人を特定してしまう‥」という、中国のすごい実話が載ってました。 では、ブラックバスの個体識別はどうでしょうか? バスに目立つ特徴でもあれば簡単なのですが、... 2018.06.04 ブラックバスの生態
雄蛇ヶ池攻略ガイド 雄蛇ヶ池はオカッパリでもボート釣りでも魅力あるフィールド!ポイントガイドとバス釣り釣果 バスが減ってしまった雄蛇ヶ池ですが、それでも「埼玉県には雄蛇ヶ池のような魅力的なフィールドは一箇所もありません」と、みかんさんからコメントをいただきました。今だから書ける雄蛇ヶ池のバス釣り情報です。 人気があった頃にこんな記事は書けません…... 2017.03.01 雄蛇ヶ池攻略ガイド
雄蛇ヶ池攻略ガイド 雄蛇ヶ池ポイント攻略ガイド!デカバス攻略ルアーなど、雄蛇ヶ池バス釣り情報まとめ 雄蛇ヶ池は千葉県東部にある大規模な溜池です。1971年にブラックバスが放流され、手軽にオカッパリできる人気のバスフィールドになりました。 雄蛇ヶ池の特徴。最大水深3.5mの皿池 満水時の最大水深は約3.5m。周囲約4kmの湖岸線は複雑で、多... 2016.02.10 雄蛇ヶ池攻略ガイド
雄蛇ヶ池攻略ガイド 雄蛇ヶ池に電車やバスで行く方法 自家用車以外の交通手段で雄蛇ヶ池に行きたい方は下記をご参照ください。東京方面から電車やバスを使って行く主なルートです。 【1】 電車/東京駅+バス 東京駅で下車し、ちばフラワーバスのシーサイドライナー(高速バス)で「雄蛇湖入口」まで乗車時間... 2012.11.24 雄蛇ヶ池攻略ガイド
雄蛇ヶ池攻略ガイド 雄蛇ヶ池ポイントガイド(14)小谷津 ■小谷津の奥、東側 小谷津奥のやや東側、遊歩道から斜面を降りてきた場所。このあたりはひらけていてオカッパリしやすい場所になっている。 ■小谷津の東岸 小谷津奥から見た小谷津の東岸。前方の岸際にブッシュが立ち並んでいる。小谷津東岸の湖岸線は長... 2010.06.20 雄蛇ヶ池攻略ガイド
雄蛇ヶ池攻略ガイド 雄蛇ヶ池ポイントガイド(13)大谷津その2 ■大谷津の西側 大谷津の西半分は東半分よりも大きいので湖岸線が長い。オカッパリできるポイントはそこそこある。ワンドが大きいので歩く距離が長くなり、表堰堤からも裏堰堤からもそれなりに距離があるので、あまり歩きたくない方は大谷津を避けるのもあり... 2010.06.08 雄蛇ヶ池攻略ガイド
雄蛇ヶ池攻略ガイド 雄蛇ヶ池ポイントガイド(12)大谷津その1 ■大谷津東岸 堰堤のツカモトボート側から歩いて一山越え、大谷津に出たあたりのオカッパリポイント。大谷津は雄蛇ヶ池で一番大きなワンド。正面に大谷津中央の岬が見える。このエリアはおかっぱりバサーが多い人気のエリア。 ■大谷津東岸その2 上の写真... 2010.05.22 雄蛇ヶ池攻略ガイド
雄蛇ヶ池攻略ガイド 雄蛇ヶ池ポイントガイド(11)ボート桟橋から一本松の鼻 ■ツカモトボート桟橋 桟橋と係留されたボートによってできるまとまったシェード。当然ながらバスや小魚が多い。桟橋の下には沈船があり、桟橋まわりには杭や沈みモノもある。桟橋まわりを釣りたければ、ツカモトで桟橋利用料を払って桟橋から釣る手もある。... 2010.05.15 雄蛇ヶ池攻略ガイド
雄蛇ヶ池攻略ガイド 雄蛇ヶ池ガイド(番外)生物と自然 ■マムシ(毒蛇) 大谷津の遊歩道脇で撮影したマムシ。子供の頃は『おんじゃ(雄蛇ヶ池)行くとクッチャメ(マムシ)にくわれるぞっ!』とよく年寄りに脅かされた。なので、サンダルや短パンなどでのオカッパリはおすすめできない。 ■ヤマカガシ(毒蛇) ... 2010.05.10 雄蛇ヶ池攻略ガイド