スポンサーリンク
雄蛇ヶ池以外の釣行記

3/31野池釣行。THクローラーJrで1本(今年の2本目)

3/31野池釣行。 夕まずめに濁ったシャローの角でパフっときました。THクローラーJrで34cm。この時期のこういうバイトはアワセると抜けやすいですが、グラスロッドが掛けてくれました。 デカハネGPは1種目です。 あれ…と思って振...
羽根モノルアー知識・ネタ

デッドスロー系ハネモノで有効なライン弛ませ巻きとは

デッドスロー系ハネモノでラインを弛ませて巻くのはどのような効果があるのか。そのお話。 超デッドスローはラインを弛ませて巻く アベンタやダッジのようなよくできたデッドスロー系ハネモノを超デッドスローで使う場合、イラストのような「ライン弛ませ巻...
羽根モノルアー知識・ネタ

デカハネには遅いアワセが大事

なぜ、デカハネは遅い合わせが有効なのか?なぜデッドスローはほぼフロントフックに掛かるのか? デカハネに遅い合わせが有効なのはなぜ? この4コマでその理由が分かると思います。 加えて、デカハネではバイトの激しさとその衝撃から体が反応して...
デカハネグランプリ

【第4回デカハネGP開催要項】2023年もデカハネGPを開催します/目指せデカハネマスター

デカハネGP開催の目的は「デカハネ苦手意識がある人に投げるモチベーションにしてもらう」「多種のデカハネを使いこなすことによるデカハネスキル向上」です。初参加大歓迎です! デカハネGPとは? 開催期間中に何種類のデカハネで釣ることができるかを...
デカハネグランプリ

最新ビッグクローラーベイトランキングTOP30(デカ羽根モノ)2022年版

デカハネGP2022の結果にもとづく最新のビッグクローラーベイト(デカ羽根モノ)ランキングです。(This is BIG CRAWLERBAIT RANKING 2022 in japan. ) 1位 NZクローラーJr(1st NZ C...
バス釣り漫画

バス釣り4コマ【湖面氷結】

バス釣り4コマ 【湖面氷結】
バス釣り漫画

バス釣り4コマ【神ワーム】

バス釣り4コマ 【神ワーム】
デカハネグランプリ

第4回デカハネGP開催予告/初参加大歓迎!!

開幕日まではまだしばらくありますが、第4回デカハネGP(デカハネGP2023)の開催予告です。 初参加やデカハネ苦手な人も大歓迎 デカハネでガンガン釣る人が目立っているかもしれませんが、「デカハネ苦手意識がある人に投げるモチベーションにして...
デカハネグランプリ

デカハネ事情最前線2022@アングリングバス最終号

12月21日発売のアングリングバスにデカハネGP総括記事「デカハネ事情最前線2022」を書きました。(アングリングバスは今号をもって休刊でこれが最終号です。非常に残念…) P.72~のモノクロ2Pです。 特筆事項としては、2連覇...
雄蛇ヶ池以外の釣行記

11/29野池釣行。ウイングダイナマイト&トウダで2本

11/29野池釣行。 南風強くちょっと荒れ気味。 やや強波動のウイングダイナマイトで岸際巻いてると出ました。 デカハネGPは31種目。 荒れててアピール強めないとダメだな… ってトウダに変えて、ピックアップでエイトトラップ気味に...
雄蛇ヶ池以外の釣行記

11/25野池釣行。タイニーFPクローラーとカクルで2本

11/25野池釣行。 2日前にかなり雨が降ったのでまだ濁りが出てる感じ。水温もだいぶ下がって、水面の気配もイマイチな雰囲気。 岸際でタイニーFPクローラーのデッドスローぴくぴくにパフっとなんとか出ました。 グラスロッドで薄掛かりで...
羽根モノルアー知識・ネタ

デカハネで乗らないバイトが多発する時、グラスロッドで差が出るのか

デカハネでグラスロッド(グラスコンポジットロッド)絡みの話が定期的にでるので、過去にこんなことがありましたというお話をまとめておきます。 雄蛇ヶ池で流行りだしたビッグクローラーベイト ハネモノブームの初期、雄蛇ヶ池ではデカハネを投げる人...
雄蛇ヶ池以外の釣行記

11/18野池釣行。タイニーFPJクローラーで1本

11/18野池釣行。 秋も深まり、夕方は冷え込む感じになってきました。 デカハネはきびしくなってきたなと思いつつ、チョボっと出た弱いバイトをグラスロッドに仕事させて獲りました。 タイニーFPJクローラーで1バイト1フィッシュ。大満...
雄蛇ヶ池以外の釣行記

11/14野池釣行。ハネモノで2本

11/14野池釣行。 北風が冷たく、水面は波立ってハネモノには少し不向きな状況。それにハマりそうなやつということで、ウォッシャークローラースロー巻きチューンの遅いポコポコポコにパフっと出ました。 11月中旬にしてはいい感じ。デカハネ...
雄蛇ヶ池以外の釣行記

11/11野池釣行。超どんぐりマウスで1本

11/11野池釣行。気温は20度超えて暖かいけど風がやや強め。 風が当たって波立ってるシャローで、超どんぐりマウスをガチャガチャ巻くとバホッ! 出るかも…と思って投げたけど出たね。バズベイトを巻くようなシチュエーションと思ったけ...
雄蛇ヶ池以外の釣行記

11/8野池釣行。クリーパーで1本

11/8野池釣行。ちょっと暖かく風も弱い日。 夕方、クリーパーのデッドスローチューンぴくぴくにポシュッと。ヒレピンできれいな36cm。 ピクピクにチェイスしてたのが見えてでも食わなくて… 最後に一度止めて1アクションで食わせまし...
雄蛇ヶ池以外の釣行記

10/21野池釣行。ハネモノで2本

10/21野池釣行。 水底に変化がある場所で、THクローラーの超デッドスローにドンッ! 35cm。デカハネGPは22種目。 デッドスローチューンのデカパタクロで2本目。30cm。 デカハネGPは23種目。 本日のおつとめ。...
雄蛇ヶ池以外の釣行記

10/17野池釣行。ハネモノで2本

10/17野池釣行。 気温は22度くらい。小雨が降っているが、寒くはない。 発泡樹脂版のCCC(チビクロークローラー)をスローに巻いて32cm。 デカハネGPはこれで節目の20種目。 デッドスローチューンのスラッシュホグでも...
雄蛇ヶ池以外の釣行記

8/28野池釣行。ハネモノで2本

野池釣行。 午前中は雨が降り、気温が26度と低くなり午後は曇り空。 RVクローラーで33cm。デカハネGPは18種目。 アベンタクローラーGTで31cm。デカハネGPは19種目。 本日のおつとめ。
雄蛇ヶ池以外の釣行記

7/17、7/27釣行まとめ

7/17野池釣行。 アベンタクローラーRSで38cm。デカハネGPは16種目。 7/27野池釣行。 レゼルブハッチで28cm。デカハネGPは17種目。
雄蛇ヶ池以外の釣行記

7/7、7/9釣行まとめ

7/7釣行。 バンクフラッターで38cm。デカハネGP13種目。 D4で24cm、デカハネGP14種目。 7/9釣行。 アベンタクローラーの定番超デッドスローにドンッ! 40cm。デカハネGPは15種目。 ...
羽根モノインプレ

レゼルブハッチ(ディスタイル)実釣インプレ!究極デッドスローはアベンタRSを超えたのか

ディスタイルのレゼルブシリーズに超デッドスロー形態のレゼルブハッチが登場。ディスタイルサイトには「ミディアムリトリーブからスローリトリーブまであらゆる巻きスピードに対応…」とありますが、印象としてレゼルブハッチは「超デッドスロー特化で使いた...
羽根モノインプレ

バンクフラッター(ダイワ)実釣インプレ!オカッパリ仕様、羽根好き佐々木勝也プロデュース

バンクフラッターは、デカハネを好んで使い込んでいる佐々木勝也プロがその経験値を詰め込んだオカッパリ仕様のハネモノです。ダイワゆえにルックスはちょっと…ですが、実力値は十分。見た目よりも性能重視タイプです笑。 バンクフラッターのスペック ...
羽根モノインプレ

【アイウィングトリプルフライ】実釣インプレ!サイズアップで投げやすくチューンでデッドスロー安定

アイウィングトリプルフライを買ってみると、思ってたよりも小さめでした。先行リリースされているアイウィングフライとの比較を中心にインプレです。 アイウィングトリプルフライは重さ1/2oz アイウィングトリプルフライ/i-WING TRIP...
羽根モノインプレ

アベンタクローラーRSR実釣インプレ!2タイプ存在するイマカツ的最終形態。カラーに要注意

アベンタクローラーRSRの特徴を一言で言うならば「RSRはでかいアベンタRS」です。それはつまり、ウッドではないインジェクション成形(安定品質)で、最高レベルのスーパーデッドスローです。(※その性能がカラー・樹脂によって違う) イマカツ的...
羽根モノインプレ

【カクル】チューニング!水面ピクピクからのノタノタアクションを可能にする

デッドスローでは動かないNewカクル。羽根を変えてチューニングすれば、水面ピクピク・超デッドスローも可能になります。 その1)NZクローラーJrの羽根に交換!ちょいムズ NZクローラーJrの羽根に交換なら簡単そう…と思うかもしれませんが...
羽根モノインプレ

ドラウンドクローラー(フラッシュユニオン)実釣インプレ!溺れる小動物?ピクピクから速巻きまで

ドラウンドクローラーはその名の如く「溺れる小動物」を演出できるのか?イマカツにいた藤木プロのルアーだけに期待しちゃいますよね。実釣インプレです。 ドラウンドクローラーは重さ1oz ドラウンドクローラー/Drowned Crawler(フ...
羽根モノインプレ

クローラーベイト適材適所。釣果を伸ばすには着水音が大事

着水音が大事な時はどんな時か。そして、たくさんあるクローラーベイトの中から、そういう時に有効に使えるクローラーベイトの話。 クローラーベイトは着水音が大事 流行りの大きめサイズのクローラーベイトで釣果を伸ばすには「着水音でプレッシャーをかけ...
羽根モノインプレ

【アイウィングフライ】実釣インプレ!期待ハズレからのチューニングで動き出し改善とスロー対応

アイウィングフライは、「これまでの羽モノではあり得なかった、着水同時から即座にアクションを始動…」なんて書いてあり、プロモーションが盛り盛りでしたね。期待しすぎただけにちょっとガッカリした部分がありましたけど、チューニングするとかなり良くな...
羽根モノインプレ

レゼルブビッグ(DSTYLE)実釣インプレ&チューニング!透明な羽根でフィネスな超デッドスロー

レゼルブビッグは、あのレゼルブのビッグクローラーベイト版。形状はそっくりですけど使用感はかなり違います。 レゼルブビッグ(DSTYLE)は重さ32g レゼルブビッグ/RESERVE BIG(DSTYLE) 重さ:32g(実測32.5g...
羽根モノインプレ

デプス【カクル】実釣インプレ!微振動発生するスプリングウエイト搭載

デプスWEBメンバー入会特典のNewカクル、実釣インプレです。デッドスローはダメでしたが、チューニングは可能です。 Newカクル(デプス)は重さ1oz カクル(デプス) 重さ:1ozクラス(実測28.9g) 全長:80mm 価格:de...
羽根モノインプレ

羽根モノルアー・ビッグクローラーベイト最新ランキングTOP20★人気と実力のリアル

羽根モノルアーTOP20を動画でアクション比較検討!ランキング形式で紹介します。 最新)羽根モノルアー人気と実力のランキング 400名以上が参加しているハネモノ企画「デカハネGP」の釣果を元にして作成したこのランキングには、人気と実力のリア...
羽根モノインプレ

デプス【NZクローラーJr.】実釣インプレ&チューニング。異質なアピール、よく飛んで着水音ソフト

NZクローラーJr.(デプス)は動き出しが悪いというインプレ記事がありますが、羽根のチューニングで改善・解消できます。見た目に反して飛距離はけっこう出るし、それでも着水音は抑えやすく、異質なアピールは他のクローラーベイトと使い分けできます。...
羽根モノインプレ

D4(サニーブロス)実釣インプレ!ダッジ風痩身ボディ、水押し強めのデッドスロー系

ダッジ似のD-4(ディーフォー)です。背中に書いてあるように、D4はDEAD SLOW FOUR LIFEの意味。 (左/ダッジ、右/D4) サニーブロスのD-4は重さ26g ■D-4(ディーフォー)/サニーブロス 全長: 100mm ...
羽根モノインプレ

THクローラーJr実釣インプレ!水面ピクピクもできるオールラウンドタイプのハネモノ

THクローラーJrは、水面ピクピク ~ デッドスロー ~ 速めのリトリーブまで対応したオールラウンドタイプのクローラーベイトです。オリジナルのTHクローラーとは仕様・特性がだいぶ異なります。 THクローラーJrのスペック 重さ1oz T...
羽根モノインプレ

RVクローラー(ジャッカル)実釣インプレ!デッドスローでも水面の荒れに強いがノイジーじゃない

ダッジ風の顔と言われているジャッカル・リヴォルテージシリーズのRVクローラー笑。超デッドスロー系クローラーベイトです。遅れてリリースしてきたからには、やはり期待しますよね!? ジャッカル RVクローラーは重さ31g RVクローラーの重さ...
羽根モノインプレ

【THクローラー】実釣インプレ!ダッジと食合うスペックとアクション、フィネスな特性

さすが濱狂(ハマクル)、濱田プロにしか作れないんじゃないかと思わせるクローラーベイト、THクローラー。ダッジにぶつけてきた感がありありです笑。甘い着水音が出しやすいフィネスなクローラーベイトです。 THクローラーのスペック 重さは33g...
羽根モノインプレ

シケイダージャンボデッドスロー実釣インプレ!世界最遅?不良品と思っちゃだめよこの遅さ

シケイダージャンボデッドスロー、このサイズでこの遅さは唯一無二。扱い慣れない人は不良品と思っちゃうかもしれないくらいスペシャルなセッティングの、超デッドスロー用小型クローラーベイトです。 シケイダージャンボデッドスローは重さ13g シケ...
羽根モノインプレ

アイウィング i-WING135のチューニング★強烈ラトル音を殺す&飛距離アップ

アイウィング135のチューニングについてまとめます。 アイウィングの特徴は強烈なラトル音 アイウィングのインプレに詳しく書いてますが、アイウィングは強烈なラトル音が特徴です。そのラトル音は、ときにマイナスにもなると思います。黒田プロからもご...
羽根モノインプレ

アイウィング135(メガバス)実釣インプレ!史上最強?強烈ラトル音、全速度対応、使いやすい

アイウィング135(i-WING135)は「itoエンジニアリング渾身の史上最強のハネモノ」!?。本当に史上最強ハネモノなのか、アクション動画を含めた詳細インプレッションです。 アイウィング135 は重さ45.4g メガバス アイウィング1...
羽根モノインプレ

【ゾーイクローラー】実釣インプレ!リアルギルボディの超デッドスロー、水面ピクピクはヤバい

リアルギルボディのクローラーベイト、やっぱりきましたね笑。THタックルが、あのゾーイをクローラーベイト化です。 ゾーイクローラーのスペック。スイクロとの違い ゾーイクローラー(THタックル) 重さ:1.5oz 長さ:110mm 発売日:...
羽根モノインプレ

【カヲル】実釣インプレ!トップ系ブランド「GaraKuta屋」のビッグクローラーベイト

ルックスがバツグンな、GaraKuta屋のビッグクローラーベイト「カヲル」。ハイフィン系の羽根でサイズ感や重さはリザードクローラーに近いです。 カヲル(GaraKuta屋)重さ58g カヲル/GaraKuta屋(ガラクタ屋) 長さ:11...
ブラックバスの生態

1年半かかってファインディング・ニモ成功(胸ビレが短いバス)

去年の春、「ファインディング・ニモするよ」って言ったの覚えてますでしょうか笑。 昨日の46cmのバスはニモ(同一個体)でした。 外傷によるものならヒレが再生されるかなと思っていたのですが、約1年半経ってヒレが再生されるこ...
ブラックバスの生態

片方の胸ビレが極端に短いバス。ファインディング・ニモします

まるでニモなバス 写真は2月に釣ったバスです。片方の胸ビレが極端に短いのですが、反対側のヒレはまったく正常です。他も特に問題なく健康そうなバスでした。まるでニモです笑 長年バス釣ってますけどこんなのは初めて見ました。生まれつきこのよう...
バス釣りパターン・釣り方

キッケルキッカー犬神家リグ

お気に入りのキッケルキッカーの変な使い方の話。 キッケルキッカーは小型カエルタイプのルアー DAIWAのキッケルキッカーは小型のカエルタイプのルアーです。水に浮くエラストマー素材でできています。(ワームと一緒にすると溶けてしまうので注意して...
バス釣りに役立つ情報

バスをいたわる優先順位。バスのダメージと釣った後の扱いについての考え方

バスを釣った後、どのように扱うべきなのか… 自分の考えをまとめてみました。 丁寧に針はずしをする(優先順位1) まず第一は、丁寧に上手に針はずしをすることだと思います。雑な針はずしをすると、傷を大きくしてしまったり、余分な出血を招いたりで、...
ブラックバスの生態

同じバス(同一個体)だけどサイズが違う?小さくなる?バスの体長が縮む事例

でかいバスは同一個体チェックを意識していますが、数ヶ月で体長が1~2cm縮む実例に何度も出会ってます。 FastMove618さんのツイート 先日、FastMove618さんがツイートしていたバスです。 一枚目は6月の奴A、2枚目が今日B...
バス釣りパターン・釣り方

根掛かり外そうとラインを弾いてるうちにバスが寄ってくる!そうやって作るバイトチャンスの話

根掛り後にラインを引っ張ってバシバシやってたらバスが寄ってきたって話。バスに違和感もたれそうなのに、逃げるでもなくバスが寄ってくるなんて…。 根掛かり後に見えたバスの動き ある日、偏光グラス越しに見えたバスの動き、実体験です。 クランク巻...
バス釣りパターン・釣り方

BASSER田辺道場”ギルネストパターン”と、雄蛇ヶ池におけるギルネストパターンの相違点

バサー最新号の田辺道場は”ギルネストパターン”ですが、田辺さんの話を否定できる点が2つあります。 「田辺道場ギルネストパターン」と、雄蛇ヶ池におけるギルネストパターンの相違点の話です。 ギルネストのビッグフィッシュパターンは初期限定?...
ブラックバスの生態

バスの個体識別はできる?体側模様による識別の話。保護色・体色の影響、成長するとどうなる?

6/4の朝日新聞1面に「ハイテク眼鏡を使って通行人の顔を瞬時にデータベースと照合し、個人を特定してしまう‥」という、中国のすごい実話が載ってました。 では、ブラックバスの個体識別はどうでしょうか? バスに目立つ特徴でもあれば簡単なのですが...
ブラックバスの生態

【シリアスなバスの写真まとめ】バス釣りのリアル。目を背けるか受け止めるかはアングラー次第

シリアスなバスの写真集、過去にブログで掲載した写真のまとめ。私が釣ったバスの写真です(死魚除く)。バス釣りビギナーにも見てほしいです。 NGなフィッシュグリップをバスに使用か… 組織が黒く壊死している。食べる魚に使うフィッシュグリップによ...
バス釣りパターン・釣り方

ギルネストパターンはデカバスが釣れる!ギルネストができる時期はもうすぐです

ギルネスト(ブルーギルのスポーニングベッド)ができる時期がもうすぐきます。デカバスが釣れるギルネストパターン、ギルネストのできる場所や釣り方の話です。 ギルネストの特徴 直径20~40cmくらいのサイズのミステリーサークルが蜂の巣状に幾重に...
バス釣りに役立つ情報

おかっぱりのバス釣りはロッド何本持ち歩くか。1本?2本?3本?タックルで悩む

おかっぱりのバス釣りでロッド何本持ち歩くか、悩みませんか?笑 やはり2本持ちが主流です。タックル2本といえば、陸王のレギュレーションですよね。 おかっぱりバサーの過半数が「ロッド2本持ち」 アンケートの結果、おかっぱりバサーの過半数が「ロッ...
バス釣りに役立つ情報

バス釣りの服装。オシャレな派手色はよくない!色が釣果に影響する。ブラックバスの色判別能力

バス釣りで服装(帽子やウエア)の色は釣果に影響すると思いますか? 自分にバスが見えているなら、バスの視界にも入っているはず。ド派手なウエアを着ることは、「人がここに居るぞ」とバスにアピールしていることになります…。 バス釣りの服装。おしゃれ...
バス釣りに役立つ情報

バス釣りツイッターアンケートまとめ。30回を超えて、何やったかもはや分からなくなってw

ツイッターアンケートのまとめ記事です。30なんこもやってしまい、何やったかもはや分からなくなっているのでまとめ。 たくさんの投票を頂いてこそ、価値ある結果がでます。みなさん投票ありがとうございます! (アンケート結果は”キャプチャ画像”...
バス釣りに役立つ情報

「バレんなよ」じゃなくて「バラすなよ俺」★バラしの中にある自分のミス

「バレんなよ」じゃなくて、自分の場合は「バラすなよ俺」です。 デカバス釣って手足ガクブル もういい歳のおっさんですが、デカバス釣るといまだに手足ガクブルになります。 ツイッターで聞いてみたらこんな結果でした↓ バスアングラーに伺いま...
バス釣りパターン・釣り方

デカバスに辿り着く方法の一つが、根掛かりを恐れず攻めること

自分の経験上、「デカバス率を上げる方法」の一つが、根掛かりを恐れずに攻めていけることだと思います。 根掛かり回収についてアンケート 【根掛かり回収機】バスアングラーに伺います。「根掛かり回収機」の活用状況について?(RTもお願いします) ...
バス釣りに役立つ情報

片手でバス持ち写真撮影。気にせずそうする人が多数派ですが、それでいいのか、問題点を考える

よくやる、片手でバスを持って写真撮影することについてです。 片手バス持ち撮影について聞いてみた 人によって考え方は違うと思うので、ツイッターでアンケートしました↓ バスアングラーに伺います。片手でバスの口を持って撮る「片手バス持ちフォト」...
バス釣りに役立つ情報

アゴに怪我をするバス★釣り人が与えるダメージ

アゴに大きなダメージのあるバスの画像です。 アゴが割れて口が裂けたバス アフターの痩せバス、50UPでした。 傷は治っていましたが、顎の先端が2つにわれて口が裂けてしまってます。これで餌が捕れるのかどうか。 アゴの中央部の骨が外れてグ...
ブラックバスの生態

”バス臭”にまつわる話。臭いがキツいバスいますよね?!

バス釣りにハマってる人ほど、”バス臭”が好きなんでしょうか。 「バス臭」に関するアンケート ツイッターできいてみたら「嗅がずにはおれぬ」が37%で1位になり、”バス臭”フェチの多さに驚きましたw。 【バス臭】バスアングラーに伺います。...
ハードルアー

プリ雌にビッグジャークベイト★奥の手はボトムから跳ね上げるソフトジャークベイト

ジャークベイトにプリ雌ドカーン!脳裏に焼きついている記憶が数々あります。そろそろプリスポーンと呼べる時期の入り口ですね。 プリスポーンといえばジャークベイト 個人的にプリスポーンといえばジャークベイトパターンでした。雄蛇ヶ池にウィードがたく...
リール

エクストラハイギアの盲点・デメリット。デカバス掛けると重い!仇になるケース

「エクストラハイギア(XG)を使えばカバーに巻かれにくい」。高ギア比のリールについてこんな説明を聞くことがありますが、そこに盲点があります。 エクストラハイギアでカバーから早く引き離したい 近くに巻かれる可能性があるブッシュや倒木などのカバ...
バス釣りに役立つ情報

自己記録のバスを釣る・サイズ狙いの釣り★アベレージサイズを上げるためにどうするか

釣れるバスのアベレージを上げるためにどうするか。みなさんはどうやってますか? アベレージサイズを上げるためには… 売り切れ続出(?)のルアマガ最新号は自己記録更新がテーマで、そのためのヒントがいろいろ載ってます。 特にピンときたのがコ...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池はオカッパリでもボート釣りでも魅力あるフィールド!ポイントガイドとバス釣り釣果

バスが減ってしまった雄蛇ヶ池ですが、それでも「埼玉県には雄蛇ヶ池のような魅力的なフィールドは一箇所もありません」と、みかんさんからコメントをいただきました。今だから書ける雄蛇ヶ池のバス釣り情報です。 人気があった頃にこんな記事は書けません…...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイント攻略ガイド!デカバス攻略ルアーなど、雄蛇ヶ池バス釣り情報まとめ

雄蛇ヶ池は千葉県東部にある大規模な溜池です。1971年にブラックバスが放流され、手軽にオカッパリできる人気のバスフィールドになりました。 雄蛇ヶ池の特徴。最大水深3.5mの皿池 満水時の最大水深は約3.5m。周囲約4kmの湖岸線は複雑で...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池に電車やバスで行く方法

自家用車以外の交通手段で雄蛇ヶ池に行きたい方は下記をご参照ください。東京方面から電車やバスを使って行く主なルートです。 【1】 電車/東京駅+バス 東京駅で下車し、ちばフラワーバスのシーサイドライナー(高速バス)で「雄蛇湖入口」まで乗車時...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(14)小谷津

■小谷津の奥、東側 小谷津奥のやや東側、遊歩道から斜面を降りてきた場所。このあたりはひらけていてオカッパリしやすい場所になっている。 ■小谷津の東岸 小谷津奥から見た小谷津の東岸。前方の岸際にブッシュが立ち並んでいる。小谷津東岸の湖岸線...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(13)大谷津その2

■大谷津の西側 大谷津の西半分は東半分よりも大きいので湖岸線が長い。オカッパリできるポイントはそこそこある。ワンドが大きいので歩く距離が長くなり、表堰堤からも裏堰堤からもそれなりに距離があるので、あまり歩きたくない方は大谷津を避けるのもあ...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(12)大谷津その1

■大谷津東岸 堰堤のツカモトボート側から歩いて一山越え、大谷津に出たあたりのオカッパリポイント。大谷津は雄蛇ヶ池で一番大きなワンド。正面に大谷津中央の岬が見える。このエリアはおかっぱりバサーが多い人気のエリア。 ■大谷津東岸その2 上の...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(11)ボート桟橋から一本松の鼻

■ツカモトボート桟橋 桟橋と係留されたボートによってできるまとまったシェード。当然ながらバスや小魚が多い。桟橋の下には沈船があり、桟橋まわりには杭や沈みモノもある。桟橋まわりを釣りたければ、ツカモトで桟橋利用料を払って桟橋から釣る手もある...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ガイド(番外)生物と自然

■マムシ(毒蛇) 大谷津の遊歩道脇で撮影したマムシ。子供の頃は『おんじゃ(雄蛇ヶ池)行くとクッチャメ(マムシ)にくわれるぞっ!』とよく年寄りに脅かされた。なので、サンダルや短パンなどでのオカッパリはおすすめできない。 ■ヤマカガシ(毒蛇)...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(10)堰堤と水神宮

■水神宮 雄蛇ヶ池の守り神である水神宮。堰堤の右手、岬の上にある。 ■水神宮の岬 後方、水神宮からの眺め。岬の先端はいつかの大雨で崩れた。その結果いいカバーができているようだがオカッパリでは撃てない。 ■水神宮と弁天谷津の間 水神宮の...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(9)弁天谷津

■弁天谷津全景 弁天谷津は北岸のワンドの中では一番広い。また、他の北岸のどのワンドとも似ていない。ワンド内は沖方向へ徐々に深くなっていく感じでブレイクラインはない。以前は沖に2本の杭があったがそのあたりの水深は深い。堰堤の排水門が放水して...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(8)ヤケ谷津

■ヤケ谷津 ワンド西端から見たヤケ谷津。奥の岬の向こう側が弁天谷津。ワンドのタイプとしては大広の西ワンドや半夏生のワンドに似ている。数年前までは葦原だったがソウギョ放流後に葦はほぼ壊滅した。写真でブッシュが見えているが、その影になっている...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(7)取水場跡付近

■取水場跡 私が子供の頃はここに取水場の建物があったが、サラ地になりその後竹薮になった。写真は竹藪が刈り取られた直後の写真。取水場は雄蛇ヶ池の水を飲料水にしていた頃の設備であり、今はワンド中央にコンクリートの構造物と金属柵が残っている。も...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(6)流れ込み付近

■流れ込みの西側 流れ込み西側の遊歩道。岸沿いが護岸され釣りしやすいのでここは人が多い。中ほどに二股の大きな木が1本倒れて水中に落ちている。写真の左サイドに見える藪の向こうは低い湿地になっていて、そこからの水の流れ(排水管)が一箇所ある。...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(5)大広の西ワンド

■大広の西ワンド 西端から見た大広の西ワンド。ワンドに俗称はないが、”大広の鼻”と呼ばれる大きな岬の西側なので大広の西ワンドと呼んでいる。ワンド中央岸際に立ち木が1本、岸際の一部にキショウブやバラなどの植物系のカバーがある。また、両側の岬...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(4)ポンプ小屋ワンド

■ポンプ小屋ワンド 半夏生のワンドとの境目、西端から見たポンプ小屋ワンド。中ほどに小屋があり小屋の両側にはブッシュが並んでいる。ブッシュの前がブレイクラインで急に深くなっている。 ■満水時のワンド内 ほぼ満水時のワンド内。水深はかなり浅...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(3)半夏生のワンド

■半夏生(はんげしょう)のワンド 裏から松田谷津を歩いてきて次のワンド。半夏生が群生しているので「半夏生のワンド」と呼んでいる。以前は葦もあったがソウギョの食害で消えた。主な狙い目は岸際のブッシュや立ち木まわり、両サイド岬部分。岸際シャロ...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(2)松田谷津

■松田谷津南岸 写真は松田谷津の南岸から流れ込み方向。裏堰堤から入って歩いてくるとまずこの付近に出てくる。一見なにもなさそうなシャローだが、葦の根のなごりやスタンプなど微妙な小さな変化が一部にある。写真に写ってない左手には大きめのブッシュ...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(1)裏堰堤(養安寺)

■裏堰堤(養安寺ワンド) 裏堰堤前の養安寺ワンドは大谷津に次ぐ大きなワンド。堰堤は垂直護岸されていて足元の水深は120~130cmくらいある。写真の古いヘラ台は堰堤の真ん中にあり、満水でこのヘラ台がちょうど水没する。このヘラ台周りにバスは...
スポンサーリンク