ハネモノルアーにフェザーフック(マラブーフック)を付けるべきか否か

スポンサーリンク

アベンタクローラーについて「フェザーフックに変えたほうがいいのですか?」と何度も聞かれたことがあります。一方、同じデッドスロー系のビッグクローラーベイトであるレイドジャパン・ダッジにはマラブーフックが装着されてます。(マラブーはフェザーの一種)

ハネモノを長年使い続けてきた経験から、ハネモノのフックにフェザーの有り無しがどんな影響をもたらすか感じるところを整理してみます。

フェザーフック(マラブーフック)の視覚的効果

フェザーフックの効果(視覚的効果によるバイト誘発)が主に発揮されるのは、ハネモノが停止中かまたは僅かに移動している時(水面ピクピク時)だと思います。そういう時にフェザーのおかげで美味しそうに見えるということです。もちろん針先を隠す効果もあります。

巻き始めてルアーがある程度の移動を始めると、フェザーの視覚効果よりも、動きによるルアーのアピール(波動や金属音など)にバスの興味の重点が移っていくはずです。つまり、巻き始めればフェザーよりも波動や金属音などのほうが重要と考えられます。

また、水に濁りがあるならフェザーの効果は薄れ、濁れば濁るほどフェザーの視覚効果はなくなります。

左がマラブーフックで右は普通のフェザーフック。マラブーはフェザーの一種で、特定種類・特定部位の鳥の羽が使用されています。

アベンタクローラーについての考察

アベンタクローラーの真骨頂が超デッドスローで食わせることだとすれば、着水後停止中のフェザーによるバイト誘発はあまり必要ないともいえます。つまり、止めてる時に食わなくてもピクピクしはじめれば食わせられるからです。

そしてピクピクアクション時は、フェザーがないほうがよい動きが出るはずです。フェザーが抵抗になってピクピクの動き出しが微妙に阻害されるから、究極のデッドスローアクションを求めるならばフェザーなしがよいのです。それゆえに、今江さんはアベンタにはフェザーフック不要と昔から言ってました。したがってアベンタシリーズにはフェザーフック付きは一つもありません。

(でもね、アベンタにフェザーフック付けてもそんなに問題ないですよ。付けたい人は付けてやってみてください)

ダッジについての考察

一方、マラブーフック付きのダッジについてはどうなのよと。アベンタ同様のマイナス面はあるとして、マラブーフックのプラス面を考えてみます。

ダッジはアベンタよりも小ぶりなサイズで痩身ボディゆえ、着水後デッドスティッキング時のボディシルエットはアベンタよりだいぶ小さいと思います。ですがそこへ、水を吸って膨らんだマラブーフックのけっこうな存在感がプラスされます。

普通のフェザーに比べてマラブーは多く水をまとうので、マラブーフックの水抵抗は大きめです。抵抗大ということは動きだせばマラブーフックの水押しもアピールの一つと言えるかもしれません。

また、マラブーフックの水抵抗が大きめなことでルアーが移動しにくくデッドスローに巻きやすいという側面もありそうです。

ハネモノにおけるフェザーフックの有効性

アベンタとダッジのフックに関するなぜなにを書いてみたものの、これだけではぜんぜんスッキリしませんよね。なので話の切り口を変えます。

放置中のバイトを意識して狙うなら効果的

オーバーハング下などで着水後のステイ時によくバイトする状況があると思います。そういうステイ中(放置中)のバイトを意識して狙うのなら、フェザーフックは効果的です。ステイ中にガン見された時に針先の存在を隠す効果もあります。

逆に、巻いてる時のバイトがほとんどであるならば(巻いてバイトさせたいのであれば)、普通のフックでよいと思います。

小さめのバスには効果的

フィールドのアベレージサイズが小さい、あるいは、小さいバスのバイトが多いケース。小さいバスはフェザーを突っつくこともよくありますし、ルアー本体よりもフェザーフックだけを食ってくることがあります。

つまり、小さいバス相手なら、バイトマーカー的な面でフェザーフックはより効果的だと思います。

小さいハネモノほど効果的

ハネモノのサイズ(シルエット)が小さくなると、停止中にフェザーフックによって虫のような雰囲気を出せると思います。

また、小さめのハネモノになると、ボディの存在感が小さいとしても、フェザーやマラブーでルアーの存在感を増すことができます(ボリューム感を出すことができます)。

逆に、アベンタくらいのでかいハネモノになるとボディの存在感が非常に大きいので、バスがルアーに興味を持つかどうかは、ほとんどルアー本体で決まってくると思われます。

フェザー付けたほうが釣れる気がする人には効果的(?)

フェザーフックやマラブーフックを付けると「それによって釣れる気がする」ならば有効だと思います。釣れる気がするならば、釣り人の集中力が増すので、そういう効果です。

特にハネモノ超デッドスローをそれなりの時間続ける場合、集中力がモノを言います。釣れる気がすると長い時間集中できると思いますよ。

フェザーフックに関するその他の留意点

フェザーによってフックの吸い込みがよくなる

一般論としてフェザーフックはその水抵抗ゆえにバスの吸い込みがよくなってフッキングがよくなりそうですよね。これがデカハネの場合にどうなのか。

デカハネの超デッドスローの場合でいえば、経験的に多くのバイトはボディ中心付近=フロントフックあたりを食いあげてきます。そういうバイトであればフックの吸い込みをよくする必要性はほとんど感じないです。(相手が小さいバスなら話は別ですよ)

吸い込みの良さを考えるより、バイトを弾かないタックルバランスや早アワセにならずにアワセを遅くする=アワセのタイミングのほうがよほど重要かなと思います。

フェザーフックは管理がやや面倒

フェザーやマラブーは水を含みやすいので、ルアーを使った後に乾かす必要があります。特にマラブーフックは要注意です。毎回しっかり乾燥させずに使用を続けていると、針が錆びます。そして最後は折れます(魚をバラします)。

普通のフックより高価なので、ちゃんと管理してできるだけ長く使いたいところです。(コストを下げるには自分でフェザーを巻いて作る手もあります)

ハネモノにフェザーフックを使うべきか否かまとめ

自分の感覚ではこんなところです。フェザーフックを使うべきか否かは、バスの大きさ、ルアーの大きさ、そして状況しだい。

たとえば、フルサイズのデカハネでデカバス狙いならばフェザーフックはほとんど関係ないと思います。逆に、小さいバスも釣りたいならばフェザーは有効で、ハネモノのサイズが小さくなるほど有効と思います。また、デッドスティッキングや吊るしなどでも食わせたいのならフェザーフックでしょ… という感じでしょうか。

デッドスロー系ハネモノで有効なライン弛ませ巻きとは
デッドスロー系ハネモノでラインを弛ませて巻くのはどのような効果があるのか。そのお話。 超デッドスローはラインを弛ませて巻く アベンタやダッジのようなよくできたデッドスロー系ハネモノを超デッドスローで使う場合、イラストのような「ライン弛ませ巻...

コメント

タイトルとURLをコピーしました