羽根モノルアー知識・ネタ デカハネで乗らないバイトが多発する時、グラスロッドで差が出るのか デカハネでグラスロッド(グラスコンポジットロッド)絡みの話が定期的にでるので、過去にこんなことがありましたというお話をまとめておきます。 雄蛇ヶ池で流行りだしたビッグクローラーベイト ハネモノブームの初期、雄蛇ヶ池ではデカハネを... 2022.11.21 羽根モノルアー知識・ネタグラスロッド
リール [20メタニウム使用感インプレ]初搭載機構ナシで感動無し!シマノ全部載せ小型軽量ベイトの逸品 シマノ20メタニウムのHGとノーマルギアの2台を使用中です。実釣レビューを一言でいうと、19アンタレスを初めて投げた時のような感動は無し。個人的に驚いたのは「この仕様でこの軽さなのか」という点だけです。 細かいスペックとその能... 2020.03.26 リール
リール 不良の19アンタレスをメーカー修理に出した結果 19アンタレスをメーカー修理に出し、それが戻ってきました。 不具合は次の2点です。 1)脱落した内部ビスがギアに噛み込んでのギア不良 2)オイル挿してもキャスト時に異音がする件 結果は以下の通り… ... 2020.01.20 リール
リール 19アンタレスのギア劣化不調。驚きのその原因は、なんと内部ビスの脱落 19アンタレス劣化不調事件の詳細です。リールの不具合としてこういうことも起こるんだと、事例として参考になる場合があると思います。 19アンタレス2台所有しているうちの1台に、使用できなくなるほどの異常がでました。これは例のキャスト時の... 2019.12.14 リール
リール 19アンタレスの弱点か。19アンタレス使い込み後の異音・不具合 19アンタレスを使い込んでいくと気になる症状がでました。 ブレーキパイプにオイルを差しても異音が出る 自分のアンタレスは、購入当初まったく問題はなく快適でした。 使っていくと例の「キーン」という音が出始めます。ノーマルアン... 2019.11.08 リール
偏光サングラス バス釣りで偏光サングラスがプラスになる具体的なシーン。様々な場面で釣果増やすメリットあり 偏光グラスのメリットとしてよく言われるのは、「目を守る」「サイトフィッシングに必須」「倒木やウィード、ボトムなどがよく見える」という感じでしょうか。 ちょっと違う切り口で、バス釣りにおいて偏光グラスが釣果増に繋がる具体的な場面を挙げて... 2019.08.05 偏光サングラス
リール 19アンタレス実釣インプレ!陸っぱりで活きる高性能、不具合と不評も纏め。飛距離はDCなしで最高 19アンタレスの使用感インプレです。19アンタレスが良すぎて、もう1台追加し、16メタニウムをバックアップに回してます。しかし、不具合も出ました(最後に追記)。 シマノ 19アンタレス インプレ 19アンタレスのレビュー結論を先に言うと... 2019.04.08 リール
リール メタニウムMGLのサミングフィール向上! 単なるコスメじゃないKDWオフセットクラッチ ノーマルで不満なかったメタニウムMGL そもそも、メタニウムMGLのクラッチレバーについては全く不満は感じてなかったです。 今回、不満のなかったメタニウムのクラッチレバーをKDWオフセットクラッチに交換してみて、サミングがしやすくな... 2019.02.04 リール
リール 18バンタムMGL用「ジュラルミンオフセットクラッチ」インプレ(KDW製) 18バンタムMGLの気に入らない所、すなわちクラッチレバー。その改善策としてカケヅカデザインワークスが作ったブツが届きましたので、馴れ合いなしの辛口インプレです笑。 バンタムMGLクラッチレバーの違和感 バンタムMGLのインプレに書いた... 2018.12.10 リール
タックル関連その他 ルーバのようなロープ式根掛かり回収機は、ガレ場やゴロタ石が苦手 ガレ場・ゴロタ石 vs 根掛かり回収機 「ルーバのようなロープ式根掛かり回収機は、ガレ場やゴロタ石が苦手」の図 しかし、ラインを切るとその反動で外れて浮いてくることもある(シンキングのバイブは無理w せ... 2018.11.28 タックル関連その他
タックル関連その他 FoxfireSCリラックスアームカバー★防虫素材・吸汗速乾・UVカットで快適オカッパリ(インプレ) この夏のお気に入り、”フィットしない”緩めのアームカバー「Foxfire SC(スコーロン)リラックスアームカバー」のインプレッションです。吸汗速乾性・UVカットだけでなくて、野池のオカッパリなどでは蚊に悩まされますが、防虫面でも地味に快適... 2018.07.23 タックル関連その他
ロッド タトゥーラエリート701MHRB-G 使用感インプレ(大森貴洋シグネイチャーロッドTATULA ELITE) 大森貴洋シグネイチャーロッド「タトゥーラ エリート 701MHRB-G(ダイワ)」のインプレッションです。グラスコンポジットロッドってのは個性が強くて、使ってみると「イメージと違う…」ってこともままありますよね。 グラスコンポジットロッド... 2018.07.05 ロッドグラスロッド
バス釣りに役立つ情報 おかっぱりのバス釣りはロッド何本持ち歩くか。1本?2本?3本?タックルで悩む おかっぱりのバス釣りでロッド何本持ち歩くか、悩みませんか?笑 やはり2本持ちが主流です。タックル2本といえば、陸王のレギュレーションですよね。 おかっぱりバサーの過半数が「ロッド2本持ち」 アンケートの結果、おかっぱりバサーの過半数が「... 2018.05.16 バス釣りに役立つ情報ロッド
タックル関連その他 フィッシュグリップでバスの口に穴を空けた話★便利なツールも使い方しだいです バスに使えるフィッシュグリップといえば、オーシャングリップやボガグリップ。それも使い方しだいではこうなってしまいますという自分の失敗談です。 ツイッターアンケート結果 フィッシュグリップについてツイッターでアンケートしました↓ 【... 2018.03.07 タックル関連その他
ワーム補修材 【ワーム補修剤まとめ】spike-it fix-a-lureがおすすめ!セメダインスーパーX(接着剤)とも比較 ワーム補修のまとめです。ワーム補修剤(ワーム補修液)は、壊れたワームを再度固定する接着剤です。初めて使うならspike-it fix-a-lure(フィックスアルアー)がおすすめ、セメダインスーパーXとも比較します。 spike-it f... 2018.03.06 ワーム補修材
リール ベイトリールは右巻きか左巻きか?村田基さんの影響力弱まる?! 私がバス釣り始めた頃、ベイトリールは右ハンドルしかなかったような…笑。最近はだいぶ様子が変わってるようです。 ベイトリールは右巻きか左巻きか?結果は真っ二つ ツイッターで聞いてみたんですが、その結果はみごと2つに割れました。 バス... 2018.02.26 リール
偏光サングラス バス釣り偏光サングラス選び。お店が言わないアドバイス、おすすめの色。注意点は経験と失敗から バス釣り上達の必須アイテム「偏光サングラス」。お店の人が言わなそうなアドバイスや、経験と使用者の声などからの注意点など、特に初めて買う人へ読んでほしいまとめです。 偏光グラス選びで十分にアドバイスを受けたつもりでも、使ってみて気づくこ... 2018.02.21 偏光サングラス
リール 18バンタムMGL実釣インプレ!飛距離や欠点、メタニウムMGLやクロナークMGLと比較 18バンタムMGL(シマノ)の飛距離や使用感含めインプレです。16メタニウムMGLや17クロナークMGLとも比較します。 バンタムMGLは高剛性。アルミ一体ボディ シマノの最新技術を駆使して作られたバンタムMGL。フレームを一体成型した... 2018.02.18 リール
ロッド 大森貴洋モデルのMHグラスコンポジットロッド★あの銀の竿でエリート開幕戦優勝 大森貴洋プロがぶっちぎり優勝したエリート開幕戦。BassmasterのLive中継を見ていると、終始キャストしていたあのシルバーのロッドが目につきませんでした? キャスト時の曲がりと反発からして、グラスロッドって感じでしたよね。 ... 2018.02.12 ロッドグラスロッド
リール 剛性の高さは太いライン使用時に活きる★バンタムMGLのラインキャパは必然。太ラインのススメ 個人的には「太いラインで釣るのが美徳」です。しかし、世の中的には細いライン偏重になってるような気がします。 アメリカと日本の違い? たしか誰かの著書で、「アメリカ人は太いラインで釣る傾向あり、日本人は逆に細いラインで釣ることを好む」とい... 2018.02.06 リール
リール エクストラハイギアの盲点・デメリット。デカバス掛けると重い!仇になるケース 「エクストラハイギア(XG)を使えばカバーに巻かれにくい」。高ギア比のリールについてこんな説明を聞くことがありますが、そこに盲点があります。 エクストラハイギアでカバーから早く引き離したい 近くに巻かれる可能性があるブッシュや倒木などの... 2018.02.05 リールバス釣りに役立つ情報