バス釣りのパターンや釣り方・釣法などのノウハウ、ルアーやタックルに関するハウツーなど。

キッケルキッカー犬神家リグ
お気に入りのキッケルキッカーの変な使い方の話。
キッケルキッカーは小型カエルタイプのルアー
DAIWAのキッケルキッカーは小型のカエルタイプのルアーです。水に浮くエラストマー素材でできています。(ワームと一緒にすると溶けてしまうので注意...

根掛かり外そうとラインを弾いてるうちにバスが寄ってくる!そうやって作るバイトチャンスの話
根掛り後にラインを引っ張ってバシバシやってたらバスが寄ってきたって話。バスに違和感もたれそうなのに、逃げるでもなくバスが寄ってくるなんて…。
根掛かり後に見えたバスの動き
ある日、偏光グラス越しに見えたバスの動き、実体験です。
ク...

BASSER田辺道場”ギルネストパターン”と、雄蛇ヶ池におけるギルネストパターンの相違点
バサー最新号の田辺道場は”ギルネストパターン”ですが、田辺さんの話を否定できる点が2つあります。
「田辺道場ギルネストパターン」と、雄蛇ヶ池におけるギルネストパターンの相違点の話です。
ギルネストのビッグフィッシュパターンは...

ギルネストパターンはデカバスが釣れる!ギルネストができる時期はもうすぐです
ギルネスト(ブルーギルのスポーニングベッド)ができる時期がもうすぐきます。デカバスが釣れるギルネストパターン、ギルネストのできる場所や釣り方の話です。
ギルネストの特徴
直径20~40cmくらいのサイズのミステリーサークルが蜂の巣状に幾...

デカバスに辿り着く方法の一つが、根掛かりを恐れず攻めること
自分の経験上、「デカバス率を上げる方法」の一つが、根掛かりを恐れずに攻めていけることだと思います。
根掛かり回収についてアンケート
【根掛かり回収機】バスアングラーに伺います。「根掛かり回収機」の活用状況について?(RTもお願いしま...

プリ雌にビッグジャークベイト★奥の手はボトムから跳ね上げるソフトジャークベイト
ジャークベイトにプリ雌ドカーン!脳裏に焼きついている記憶が数々あります。そろそろプリスポーンと呼べる時期の入り口ですね。
プリスポーンといえばジャークベイト
個人的にプリスポーンといえばジャークベイトパターンでした。雄蛇ヶ池にウィードが...

高浮力でローリングライズするマグナムクランク横綱(六度九分)シミーフォールするバイブと逆
今年記憶に残ったバスのうちの1本、横綱(六度九分)のパターンについてです。
マグナムクランク、横綱(六度九分)
横綱はバルサ製フローティングの48g・約100mm、ビッグクランクです。スローな水面ただ巻きから、遠投して巻けば3mほど潜り...

クローラーベイトデッドスロー。主に使う時期は?冬トップにおけるメリットとデメリット?
デッドスロー系クローラーベイトを使う時期。冬にデッドスロー系クローラーベイトを使うとどうなるか…その話。
デッドスロー系クローラーベイトを使用する時期
デッドスロー系クローラーベイトを使用する時期としては、自分の実績ベースでだいたい3月...

冬のトップウォーター攻略法★冬にトップで釣ったことありますか?
予想外に読まれている記事の筆頭が「冬のトップウォーター攻略の糸口」です。冬だけなんですけど、今年はすでにアクセス多いです。冬にトップで釣りたいってことですかね?!
メジャー場所の冬トップはストイックさが必要
写真は、2016年2月13日...

高速マグナムクランキンの破壊力!猛烈な速さで巻いてデカバスを狙って釣る
BASSER最新号巻頭特集のキムケンの記事がキテますね。
マグナムクランク、イヴォーク4.0の高速巻き
マグナムクランク(プロトのイヴォーク4.0)を猛烈一気に巻いて水深2~3mのウィードに突っ込ませ、55UPクラスを狙って釣るというキ...

H1GPXマスターズカップ優勝者、津軽プロの雄蛇ヶ池攻略法とつかじー的考察
アングリングバスの記事を見ると、津軽さんはデッドスロー系のハネモノを使ったことがなさそうです。少なくても私のブログを見てないでしょうね…。
アングリングバス/津軽さんの雄蛇ヶ池攻略
雄蛇ヶ池でバス釣りを覚えたという津軽さん。ヒラクランク...

MAXサイズは逃したくない★デカバスをバラさない(ばらしが減る)ランディングのロッドさばき
デカバスのバラしを減らすロッドさばきの話。DVD等で「ロッドを右へ左へと捌いて暴れるバスをいなしてから取りこむシーン」がありますよね。それをやんなきゃいけない時もありますけど、できればやらないことです。
体勢変化がバスにチャンスを与える
...

流行りのグラスロッド★手を出した人へのアドバイス「最低でも20本釣るまで投げ続けろ」
最近、グラスロッド・グラスコンポジットロッド(以下、グラスロッド)がらみの記事へアクセスがかなり増えてるので、気になってる人や買った人が多いのかなと。以下は、グラスロッドに手を出した人への助言になればと思い、書きました。
グラスロッド...

55UPプリ雌のハネモノパターン★雄蛇ヶ池MAX級バスの余韻
自分の雄蛇ヶ池実績で2番目のサイズでした。ウエイト測ってないけど、間違いなく重さは自己新だと思います。昨年の57cmや一昨年の55cmはアフターの魚体でした。
雄蛇ヶ池のオカッパリでデカバスが狙えるポイント
雄蛇...

ザリガニパターンのワームカラー自論★ザリガニカラーにどれほど効果があるのか
雄蛇ヶ池はザリガニが多いです。ルアーカラーについてのネタはいろいろありますが、その中からワームのザリガニカラーの話です。(カケヅカさんもワームカラーの話を今日アップしてますが単なる偶然です笑)
ザリガニ意識のバックスライド。赤くないグリパ...

冬のバズジェットパターンとアカガエル産卵行動の関連性について
亀山湖で有名になった冬のアカガエルパターン。雄蛇ヶ池のアカガエルパターンは前に書いたのですが、冬のバズジェットパターンについてもアカガエルがらみと考えています。どうしてかというと…
冬に産卵するアカガエル、産卵行動の特徴
亀山はおそらく...

TN60チューニング★バイブレーションとワームのハイブリッド
例のイカバイブの話です。
TN60チューニング/イカバイブ
イカバイブをボトムステイさせた時のバス目線です。
このアングルから冬バスがゆっくり寄ってきたとします。すると、バスの水押しでゲーリーのスカートがむにゅっ~と動く、それを狙...

妄想アカガエルパターン、3/1の50cm★デカトップデッドスロー巻き
3/1の50cmは、雨の日にデッドスロー巻きの自作デカトップ(写真のルアー)に出ました。小雨の中で聞こえていたアカガエルの鳴き声、そして釣れた場所の背後はカエルがたくさん出る湿地でした。先日書いた「妄想アカガエルパターン」です。
※”妄想...

低水温バズジェットパターン、3/15の52cm★バズジェットのチューニング
春先3/15の52cmはチューンしたバズジェットでした。フリッピングでカバーの奥の空きスペースにバズジェットを入れ、トイッチ1回目のラトル音「ジョロン」から姿勢戻りの「ジョロ~ン」で、もんどり打ってのバイトでした。
強気なバスが喰ってくる...

亀山ダムの晩冬アカガエルパターンNEO田辺道場@BASSERと雄蛇ヶ池アカガエルパターン
アカガエルパターンの話です。
亀山ダムの晩冬アカガエルパターン
バサーNEO田辺道場@亀山湖(2/26・27)では、亀山のローカルベイトであるアカガエルをバスが狙う…という内容でした。
亀山でなくても、私のホームの雄蛇ヶ池にもアカ...

バリソンミノー130F★フェイス★ジャークベイトでエクストリームボトムアタック(続き)
前回の記事で書いた、ジャークベイトのエクストリームボトムアタック。具体例で説明します。
49cm/バリソンミノー130F(DEPS)
(バリソンミノーはそれ用にチューン)
ゆるいアップヒルでバリソンミノーを速巻きして、底を叩き...