ハードルアー フカベイト(ノリーズ)実釣インプレ!I字デッドスローの波紋で誘うブレードスイングベイト フカフカと水面で揺れるフカベイトです。スーパーデッドスローでもイケます。 フカベイトのスペック フカベイト(ノリーズxアカシブランド ベジテーションシリーズ) 全長: 122mm 重さ: 35gクラス(実測39.2g) ... 2020.01.03 ハードルアー
ハードルアー グラスピースはトレーラーワーム無しのほうがなんかしっくりする 「グラスピースはトレーラーワーム無しでいいの?」と何度も聞かれたので、使ってみた感触をもとに整理してみます。 トレーラーワームは面倒が増える? そもそも、トレーラーワームを付けるということは「ワイヤーベイト+ワーム」という2つの... 2019.12.21 ハードルアー
ハードルアー ドビュッシー(THタックル)実釣インプレ!新種の浮くバズベイトは速巻きからデッドスローまで ドビュッシーはTHタックルのルアーですから、面白い工夫・ギミックが効いてます。 ドビュッシー(THタックル)のスペック ドビュッシー(DEBUSSY) 全長: 83mm(ボディのみ) 重さ: 20g 定価: 3,600円(税別... 2019.12.16 ハードルアー
ハードルアー グラスピース(バスパズル)実釣インプレ!奇天烈ルックス、実用性能高し、チャター系ニュータイプ 変則チャターのグラスピース。ちょっと奇天烈なルックスですが、使ってみるとその実用性能は高く、自分のようなシャローのオカッパリメインのアングラーにとって使いやすいです。 理由は後述しますけど、はっきり言ってしまうと個人的にチャタ... 2019.11.13 ハードルアー
ハードルアー 旧型バズジェットと現行バズジェットとの違い。旧型を選ぶ理由とチューニング (twitterに書いてたものを記事にまとめました) パッケージが日焼けしている旧型バズジェットを購入しました。旧型はちょっとだけ違うのです。 旧型と現行のバズジェットでどこが違うのか?…をツイッターで聞いてみました。 ... 2019.03.11 ハードルアー
ハードルアー フカベイト(ノリーズ)は新ジャンル?田辺さんいわく一番やばいルアー フィッシングショーでついに正式お目見えしたフカベイト。気になってた、例の羽根なしフカフカです。 フカベイト(ノリーズ) フカベイト 80mm 30gクラス ボディ下の後部にブレードが付いていて、それが左右にスイングすることでボデ... 2019.01.23 ハードルアー
ハードルアー 【謎のフラットサイドクランク】鮎川信昭さんのハンドメイドルアーらしい。希少価値ありそう?! 謎のフラットサイドクランク 自分が高校生だった1980年前後に渋谷サンスイで購入した(記憶があいまいですw)例のクランクベイト。ツイートしてみたところ、マニアックなフォロワーさん含め誰もそのクランクの名前を知らないという、想定外の状況にな... 2018.11.30 ハードルアー
ハードルアー ステルスペッパー110S(ティムコ)実釣インプレ!ガストネード110Sとの比較。類似と相違点 DeeepStreamの記事でステルスペッパー110S(ティムコ)は廃盤とありましたけど、ガストネード110S(ダイワ)の発売もあってか復活したようです。 ステルスペッパー110Sとガストネード110Sは、似てますが特性的にに微妙な相... 2018.06.04 ハードルアー
ハードルアー ガストネード110S(ダイワ)実釣インプレ!値段安いが欠点もあり。ベイトタックルOK 川村光大郎さんも使っているらしい、ガストネード110S(ダイワ)の実釣使用感含めインプレです。約1000円という価格、同種ルアーのステルスペッパー110S(ティムコ)に比べてもかなり安いです。ただ、大きな問題ではないですが、気になる点があり... 2018.05.13 ハードルアー
ハードルアー 【レベルミノー】実釣インプレ!浅いレンジで使いやすくジャークもタダ巻きも良く動き飛距離出る レベルミノー(レイドジャパン)の実釣インプレです。浅いレンジで使いやすくジャークもタダ巻きもしっかり動き、飛距離も出る、よくできたロングミノーです。 レベルミノーの特徴、使い方 レベルミノーのスペックは、重さ1/2oz、125mm。スロ... 2018.05.04 ハードルアー
ハードルアー 【バズジェットマグナム】実釣インプレ!大音量ラトルの激アピール、ダイブは移動距離小で誘える 「バズジェットマグナム」の実釣使用感含めインプレです。普通のバズジェットと比べてどうか、大きく重くなって性能はどう変わったのか。 2018デプスウェブメンバー入会特典「バズジェットマグナム」 「バズジェットマグナム」は、2018年度デプ... 2018.04.06 ハードルアー
ハードルアー チッパワRBサイレント事件と、ニシネさんの対応と、チッパワインプレ(ニシネルアーワークス) チッパワRB(ニシネルアーワークス)がSNSで話題 ニシネルアーワークスのチッパワRBがSNSで話題になってますね。 【Chippawa RB/チッパワRB - チッパワシリーズコンセプト】と【チッパワRBってどんなクランク?】の動... 2018.03.03 ハードルアー
ハードルアー 偉大なルアー、ビッグバドをディスる★でもバド系ルアーかなりLOVEですよ笑 ビッグバドはつくづく不思議なルアーだと思います。言わずと知れたデカバスキラーですけども、気になる所・不満点がいくつもあります。ビッグバドの長所はさておき短所をディスります笑。 ビッグバドの巻き心地が好きじゃない 私はビッグバドの... 2018.02.20 ハードルアービッグバド・バド系
ハードルアー ラッキークラフトRTO1.5実釣インプレ!イヴォーク1.2との比較。類似と相違 RTO1.5(RC1.5)を私が好きなイヴォーク1.2と比べた、実釣比較インプレッションです。 比較したRTO1.5はサイレントモデルです。 同クラスのRTO1.5とイヴォーク1.2。スクエアビル 大森貴洋プロのサインが見えるほう... 2018.02.16 ハードルアー
ハードルアー RTO1.5 TOクローのオリジンは西根さんの点描★ザリガニカラーを点々でえがく点描してみた いまだにSNS上は、RTO1.5の「TOクロー」の話題が駆け巡ってますね。 ツイッターもFBもRTOクランク&TOクローの話題で埋め尽くされてる。ラッキークラフトさんのオフィスでは、茂木選手が勝って電話が鳴り響きまくったこはぜ... 2018.02.14 ハードルアーバス釣りよもやま話
ハードルアー プリ雌にビッグジャークベイト★奥の手はボトムから跳ね上げるソフトジャークベイト ジャークベイトにプリ雌ドカーン!脳裏に焼きついている記憶が数々あります。そろそろプリスポーンと呼べる時期の入り口ですね。 プリスポーンといえばジャークベイト 個人的にプリスポーンといえばジャークベイトパターンでした。雄蛇ヶ池にウィードが... 2018.02.08 ハードルアーバス釣りパターン・釣り方
ハードルアー 六度九分な夜★無双のビッグクランク、横綱を”ずらせ” 私のデカバス捕獲兵器「横綱」の製作者である、六度九分の行友さんと新橋で一献傾けました。横綱は、関東では使うのに勇気がいるルアーだと思います。 イマカツ「スラッシュバンビ」の特許? 開発中のルアーを見せてもらいました。行友さんが「... 2018.02.02 ハードルアー
ハードルアー デカビーツァvs横綱★インディーズルアー界の稀有なデカクランク双璧 自分に合う魚を釣りこぼさない、そのための武器です。(←どっかで聞いたセリフw) 稀有なデカクランク双璧 デカクランクブームの遥か前、2010年秋リリースのデカビーツァ(ニシネルアーワークス)と、2012年初頭リリースの横綱(六度九分)で... 2017.12.25 ハードルアー
ハードルアー 高浮力でローリングライズするマグナムクランク横綱(六度九分)シミーフォールするバイブと逆 今年記憶に残ったバスのうちの1本、横綱(六度九分)のパターンについてです。 マグナムクランク、横綱(六度九分) 横綱はバルサ製フローティングの48g・約100mm、ビッグクランクです。スローな水面ただ巻きから、遠投して巻けば3mほど潜り... 2017.12.20 ハードルアーバス釣りパターン・釣り方
ハードルアー デプス イヴォーク1.2の良さ(実釣インプレ)マッディシャローのオカッパリに イヴォーク1.2(デプス)をちゃんと使いはじめたのはこの夏からですが、かなり好きかも。イヴォーク1.2の実釣インプレです。 キムケンのクランク。イヴォーク1.2の良さ イヴォーク1.2は強いアクションのシャロークランクなので、マッディシ... 2017.12.05 ハードルアー
ハードルアー エレメンツ ダヴィンチ190実釣インプレ!欠点とチューニングも。ジョイクロよりやさしいルアー ダヴィンチ190(エレメンツ)はユニークなビッグベイト。2つのラインアイによる2つのアクション特性、ロールアクションが秀逸です。以下、ダヴィンチの実釣使用感と使い方、ちょっとした欠点があるのでそれを含めインプレです。 ダヴィンチ1... 2017.11.02 ハードルアー