リール [20メタニウム使用感インプレ]初搭載機構ナシで感動無し!シマノ全部載せ小型軽量ベイトの逸品 シマノ20メタニウムのHGとノーマルギアの2台を使用中です。実釣レビューを一言でいうと、19アンタレスを初めて投げた時のような感動は無し。個人的に驚いたのは「この仕様でこの軽さなのか」という点だけです。 細かいスペックとその能... 2020.03.26 リール
リール 不良の19アンタレスをメーカー修理に出した結果 19アンタレスをメーカー修理に出し、それが戻ってきました。 不具合は次の2点です。 1)脱落した内部ビスがギアに噛み込んでのギア不良 2)オイル挿してもキャスト時に異音がする件 結果は以下の通り… ... 2020.01.20 リール
リール 19アンタレスのギア劣化不調。驚きのその原因は、なんと内部ビスの脱落 19アンタレス劣化不調事件の詳細です。リールの不具合としてこういうことも起こるんだと、事例として参考になる場合があると思います。 19アンタレス2台所有しているうちの1台に、使用できなくなるほどの異常がでました。これは例のキャスト時の... 2019.12.14 リール
リール 19アンタレスの弱点か。19アンタレス使い込み後の異音・不具合 19アンタレスを使い込んでいくと気になる症状がでました。 ブレーキパイプにオイルを差しても異音が出る 自分のアンタレスは、購入当初まったく問題はなく快適でした。 使っていくと例の「キーン」という音が出始めます。ノーマルアン... 2019.11.08 リール
リール 19アンタレス実釣インプレ!陸っぱりで活きる高性能、不具合と不評も纏め。飛距離はDCなしで最高 19アンタレスの使用感インプレです。19アンタレスが良すぎて、もう1台追加し、16メタニウムをバックアップに回してます。しかし、不具合も出ました(最後に追記)。 シマノ 19アンタレス インプレ 19アンタレスのレビュー結論を先に言うと... 2019.04.08 リール
リール メタニウムMGLのサミングフィール向上! 単なるコスメじゃないKDWオフセットクラッチ ノーマルで不満なかったメタニウムMGL そもそも、メタニウムMGLのクラッチレバーについては全く不満は感じてなかったです。 今回、不満のなかったメタニウムのクラッチレバーをKDWオフセットクラッチに交換してみて、サミングがしやすくな... 2019.02.04 リール
リール 18バンタムMGL用「ジュラルミンオフセットクラッチ」インプレ(KDW製) 18バンタムMGLの気に入らない所、すなわちクラッチレバー。その改善策としてカケヅカデザインワークスが作ったブツが届きましたので、馴れ合いなしの辛口インプレです笑。 バンタムMGLクラッチレバーの違和感 バンタムMGLのインプレに書いた... 2018.12.10 リール
リール ベイトリールは右巻きか左巻きか?村田基さんの影響力弱まる?! 私がバス釣り始めた頃、ベイトリールは右ハンドルしかなかったような…笑。最近はだいぶ様子が変わってるようです。 ベイトリールは右巻きか左巻きか?結果は真っ二つ ツイッターで聞いてみたんですが、その結果はみごと2つに割れました。 バス... 2018.02.26 リール
リール 18バンタムMGL実釣インプレ!飛距離や欠点、メタニウムMGLやクロナークMGLと比較 18バンタムMGL(シマノ)の飛距離や使用感含めインプレです。16メタニウムMGLや17クロナークMGLとも比較します。 バンタムMGLは高剛性。アルミ一体ボディ シマノの最新技術を駆使して作られたバンタムMGL。フレームを一体成型した... 2018.02.18 リール
リール 剛性の高さは太いライン使用時に活きる★バンタムMGLのラインキャパは必然。太ラインのススメ 個人的には「太いラインで釣るのが美徳」です。しかし、世の中的には細いライン偏重になってるような気がします。 アメリカと日本の違い? たしか誰かの著書で、「アメリカ人は太いラインで釣る傾向あり、日本人は逆に細いラインで釣ることを好む」とい... 2018.02.06 リール
リール エクストラハイギアの盲点・デメリット。デカバス掛けると重い!仇になるケース 「エクストラハイギア(XG)を使えばカバーに巻かれにくい」。高ギア比のリールについてこんな説明を聞くことがありますが、そこに盲点があります。 エクストラハイギアでカバーから早く引き離したい 近くに巻かれる可能性があるブッシュや倒木などの... 2018.02.05 リールバス釣りに役立つ情報
リール 18バンタムMGLの魅力。バス釣りに剛性はそんなに必要?リールに負荷がかかるケースは? シマノのバンタムが40年の時を経てバンタムMGLとして復活!(写真は懐かしの旧バンタム) 18バンタムMGLのウリは「ボディ剛性」 バンタムMGLのウリは、アルミ一体成型による剛性感、ボディ剛性の高さです。(写真はルアマガ最新号... 2018.01.08 リール
リール ロングハンドルのデメリット(ベイトリール)でもデカバスを獲るために有効 ベイトリールのロングハンドルはデメリットがあるけれど、それでも、デカバスを確実に獲るために私は使っています…というお話。 100mmクラスのロングハンドル。カーボン・オフセット 写真は、最近買った98mmロングハンドル(カーボン・オフセ... 2017.11.08 リール
リール メタニウムMGLの不調★修理に出すか?売って新品再購入か?リール不具合に関するアレコレ 過去に、メーカー修理で長期間(2往復)かかったあげく、最終的に手放したことがあります…。 間歇的な不具合 1年半くらい使ってきた16メタニウムの2台のうち、1台でクラッチがらみの不具合が出ました。 釣り場でクラッチが切れた... 2017.10.23 リール
リール パッシブサミング(消極的サミング)★ベイトリールの進化でやりやすくなったサミング ベイトリールのサミングは、基本的には2つのサミング方法があると思います。 ひとつは、親指を動かす普通のサミングです。 パッシブ(消極的)サミング もう一つのサミングは、投げた後に親指をスプール端に僅かに浮かせて固定するもの... 2017.10.11 リールバス釣りに役立つ情報
リール 巻物の秋は疲れる笑★巻きまくるほど、風が強いほど、高性能リールが活きる 秋のバスは気まぐれです。巻いて巻いて反応するバスを見つける、巻き続けることが結果を左右すると思います。 でも、延々と巻いて投げ続けてると、疲れますよね?笑 巻物の秋こそ高性能リール 古いモデルのリールや、メンテ不足のゴリ感でたリー... 2017.10.03 リール
リール ビッグクローラーベイトにロングハンドルが向く3つの理由★デカバスを確実に獲るために ビッグクローラーベイトの釣りにハマっているなら、ロングハンドルがオススメですというお話。 ビッグクローラーベイトにはデカバスが出るからじゃねーの? はい、それはもちろんです!それに加えてちゃんと3つ理由があります。 100mm以上の... 2017.09.01 リール羽根モノルアー知識・ネタ
リール 17クロナークMGL実釣インプレ!飛距離伸びたがスプール静粛性が残念、価格安い 17クロナークMGL(シマノ)の飛距離や使用感含めインプレ・評価です。マグナムライトスプールとマイクロモジュールギアの追加、そしてサイレントチューンは未搭載。その結果、メタニウムMGLや14クロナークとの差はどれくらいあるのか。 (写真手... 2017.02.20 リール
リール 16メタニウムMGL、13メタニウム、07メタニウムの性能差。あなたは使い続ける?買い替える? リールのインプレって飛ぶとかキャストフィールが良いとか書くだけなら簡単だけど、実使用における性能差や買い替えるメリットを伝えるとなると、なかなか難しいです。 hebinumaさんの07メタニウム hebinumaさんの07メタニウムを使... 2016.09.27 リール
リール 16メタニウムMGLをバイブレーション遠投で使い込んでみたインプレ 16メタニウムMGLのノーマルギア1台、ハイギア1台を使用中です。 16メタニウムでバイブ遠投 おかっぱり使用時、特にバイブの遠投では、長時間続けるほど13メタニウムのとの差を感じます。風の中でこそバイブを投げますが、16メタニ... 2016.09.02 リール
リール 16メタニウムMGL用深溝スプール使用中(インプレ)深溝スプールに変更で飛距離は? 飛距離が伸びて評価の高い16メタニウムMGLにも、ひとつ死角がありました。 13メタニウムからの移行で唯一の懸念 飛距離が伸びたにもかかわらず、ラインキャパが少し減った16メタニウム。私のように太いラインを使うアングラーのみの問題ですが... 2016.08.05 リール