クローラーベイト/羽根モノルアー

ビッグクローラーベイト・羽根モノルアーのインプレやチューニング、使い方、テクニックなど、ビッグクローラーベイトの記事は100本以上。情報満載です。クローラーベイトは、もはや一時のブームではなくその人気は定着しました。

スポンサーリンク
羽根モノインプレ

ウイングダイナマイト(ガウラクラフト)実釣インプレ!速度万能で使いやすく波動アピール強め

ウイングダイナマイトはガウラクラフトの中では一番大きなハネモノです。その実力はいかに。ウイングダイナマイトのスペック重さ約40gウイングダイナマイト(ガウラクラフト)・重量:1-3/8oz(実測で40g弱)・全長:約130mm・価格:9,0...
羽根モノインプレ

河童クローラー(ヤバイブランド)実釣インプレ!超デッドスローも動くし見た目も楽しいハネモノルアー

注目の2023年新作ハネモノ、河童クローラー。使って楽しいルアーをコンセプトとするYABAIBRAND(ゲーリーインターナショナル)から。河童クローラー(YABAIBRAND)は重さ約23g河童クローラー(YABAIBRAND)全長:約90...
羽根モノインプレ

CCC(チビクロークローラー)実釣インプレ!四足シルエットのコンパクト羽根モノルアー

CCCはユニークな形状をしたカワイイ羽根モノルアー。その実力はいかに。CCC(チビクロークローラー)のスペック重さ約33gCCC(チビクロークローラー)・重量:約33g、発泡樹脂製・全長:80mm・デザイン:缶・製造:Skillful・価格...
羽根モノルアー知識・ネタ

NZクローラーJrがついにランキング1位に輝く(デカハネGP・デカ羽根モノ)

2連覇のダッジを抜いてNZクローラーJrがついに1位でかい羽根モノで競うデカハネGPにおいて、2020年4位、2021年は2位と、年々ランキングを上げてきたNZクローラーJrが、2022年はついにランキング1位に登りつめました。2年連続首位...
羽根モノインプレ

トウダ(TOUDA)実釣インプレ!カエスの4連ジョイントクローラーは緩急自在の芸達者

カエス(KAESU)から2022年夏にリリースされたトウダ。だいぶ後発のデカハネですが、期待にたがわぬ実力です。トウダのスペック重さ45gトウダ(TOUDA)/カエス(KAESU)全長:15cm重さ:45g価格:5830円ここ5年ほど新規リ...
羽根モノルアー知識・ネタ

デッドスロー系ハネモノで有効なライン弛ませ巻きとは

デッドスロー系ハネモノでラインを弛ませて巻くのはどのような効果があるのか。そのお話。超デッドスローはラインを弛ませて巻くアベンタやダッジのようなよくできたデッドスロー系ハネモノを超デッドスローで使う場合、イラストのような「ライン弛ませ巻き」...
羽根モノルアー知識・ネタ

デカハネには遅いアワセが大事

なぜ、デカハネは遅い合わせが有効なのか?なぜデッドスローはほぼフロントフックに掛かるのか?デカハネに遅い合わせが有効なのはなぜ?この4コマでその理由が分かると思います。加えて、デカハネではバイトの激しさとその衝撃から体が反応してしまい、早ア...
デカハネグランプリ

【第4回デカハネGP開催要項】2023年もデカハネGPを開催します/目指せデカハネマスター

デカハネGP開催の目的は「デカハネ苦手意識がある人に投げるモチベーションにしてもらう」「多種のデカハネを使いこなすことによるデカハネスキル向上」です。初参加大歓迎です!デカハネGPとは?開催期間中に何種類のデカハネで釣ることができるかを競い...