バス釣りの中で一番難解だったと思うグラスロッド(グラスコンポジットロッド)の話。グラスロッドは中上級者におすすめですし、バス釣り上達のためにおすすめです。また、オカッパリ用には、使用範囲が広い硬めのグラスロッドがおすすめです。
グラスロッドの特徴とメリット
グラスロッドは、カーボンロッドと比べると反発が鈍く感度もよくないです。バス釣り初級者であれば使いにくさしか感じないかもしれません。しかし、その特徴を活かして使いこなせば、カーボンロッドにはできない良さを発揮します。
グラスロッドは、ミスバイトが減ります。掛からなかったバイトが掛かるようになります。
グラスロッドは、バラしが減ります。デカバスが激しく暴れてもロッドをしっかり曲げていれば、グラスロッドがバスの動きに追従してラインテンションを保ってくれます。
私が持ってるグラスロッドの一部です↓
しかし、グラスロッドのメリットは分かりにくい
長年バス釣りを続けてきた中で、グラスロッドは特に分かりにくいものだったなと思います。グラスロッドのメリットが発揮される条件の中で使い込んで初めてその良さが実感できる、あるいは、多様な条件でカーボンロッドと使い比べていくと差が見えてきます。
でも、掛からなかったバイトが掛かる、それ自体がすごく分かりにくいもの。「掛けられなかったものが掛かるようになった」って、自分で判断できるのかって話です。
もう一つのメリット、「でかいバスを掛けた時にバレにくい」ことは、それを何度か経験しさえすれば実感できると思います。
グラスロッドはバレにくいを実感した自己記録更新
雄蛇ヶ池で自己記録更新の57cmを獲った時、「グラスロッドでよかった」と思える瞬間がありました。硬いグラスロッドは、首振って飛ぼうとするデカバスに対していい仕事するのです。
自分にとってのMAXクラスのデカバスを掛けた時、グラスロッドはきっと大きな手助けをしてくれます。それってすごい価値のあることだと思いませんか?
もしそう思えるなら、グラスロッドにチャレンジすべきだと思います。
デカバスに強いグラスロッド(ベイトタックル)
なぜグラスロッドが首振って飛ぼうとするバスに強いのか、バレにくいのか。その説明が難しいな~と思ってたら、分かりやすい説明がありました(フェルデランス詳細説明より)。↓
鯉師が魚を掛けてやりとりするシーンを目撃したことがあるでしょうか。デカいのが掛かってるわりに、バスロッドに鯉をスレで掛けてしまった時より楽々とやりとりしてます。大きな違いは、竿が長く、より大きなストロークでしなり続けることで、魚にテンションがかかり続け、反転させずにやりとりができるためです。
一方、狙ったところにキャストしたり、ウィードを切ったり等々、操作性を重視されて進化したバスロッドは、他魚種の釣りに使用する竿に比べ、魚のサイズの割に極端に短い。バスロッドをデザインする上で、この“長さの違い”は大きな壁として立ちはだかります。
短い、高弾性=テンションがかかったり抜けたりしやすく、魚に首を振らせてしまいやすい。なかなか魚が浮き上がってこない。
長い、低弾性=緩やかかつトルクフルにテンションをかけたままの状態になるので、魚が暴れにくく、首を振りにくい。魚が浮いてきやすい。
このロッドの特性の違いは、腕でカバーできる次元ではないほど、魚とのやりとりにおいて大きな違いとなります。つまり、長くできないバスロッドだからこそ、弾性の低いグラスというマテリアルの力を借りてロングロッドの緩やかな“しなり”を表現しちゃおうと、いうのがグラスロッドの本質なのです。
byキムケン(一部要約)
巻物系トップウォータールアーでのグラスロッド
「掛からなかったバイトが掛かる、それが分かりにくい」と言いましたが、トップウォーターであればそれを実感しやすいです。
グラスロッドで巻物系トップ(バド系・ウエイクベイト・ハネモノ)をやると、グラスロッドの掛かりやすさを理解しやすいと思います。
バイトしたけど掛からなかったことを目視で確認できれば、同じ条件においてカーボンロッドとグラスロッドで比較することにより、グラスロッドで掛かるバイトが増えていることが分かるはずです。
大森プロのグラスロッド。2018年国内販売、価格も安い
大森貴洋プロがクランクを投げまくってぶっちぎり優勝した2018エリート開幕戦。バスマスターのLive中継を見ていると、終始キャストしていたあのシルバーのグラスコンポジットロッドが目につきました。
“I love Alabama so much now,” @Takahiro_Omori https://t.co/71VgccA3Mb #BassElite pic.twitter.com/ss3tOaw083
— Bassmaster (@BASS_nation) 2018年2月12日
このロッド、タトゥーラエリート701MHRB-G(大森貴洋モデル)は2018年春に国内でも発売され、価格も比較的安くおすすめです。
既に購入済みなので、使用感など詳しいインプレッションは後日書きたいと思います。
おかっぱりにおすすめな硬いグラスロッド。ハードルアー全般に
グラスロッド(グラスコンポジットロッド)は、グラスの配合率によっても特性が変わるため非常に個性が強く、単純にこれが良いと言うのは難しいです。
ただ言えることとして、使用範囲が広い硬めのグラスロッドはおかっぱりで重宝します。おかっぱりであれば、1本目に買うグラスロッドは汎用性のある硬いグラスロッドがおすすめです。
わたしが使っているグラスロッドの中から、ハードルアー全般に使えるタイプのおかっぱりにおすすめな2本を紹介します(中上級者向きです)。
デプス フェルデランス(H)
キムケンのデプス フェルデランスは、7フィートで適合ルアーウエイトは3/8oz~2.5ozです。トップ系はもちろんのこと、クランクベイト、ビッグクランク、バイブレーション、ミノー、ビッグクローラーベイト、ビッグベイトなど、幅広く使用できる1本。おすすめです。
ダイワ タトゥーラエリート701MHRB-G(MH)
タトゥーラエリート701MHRB-Gは、7フィートで適合ルアーウエイトは1/2~2ozです。大森プロはハードルアーのほとんどをこの1本で対応しているようです。私も最近使い始めましたが、フェルデランスよりも柔らかめのMHです。これも使用できる範囲が広いタイプで、オカッパリにもおすすめできます。
バス側の視点で考える。巻物ルアーの掛かりやすさ
巻物ルアーでバイトが浅い状況において、グラスロッドにはバイトを弾きにくいメリットがあります。
バスがバイトしたけど食いそこなうケースでは、カーボンロッドだと弾くバイトでも、グラスロッドなら薄く掛かるか外掛かりしてくれる事があると思います。
もう一つの「バイトを弾く」ケースは、口に入ったのに吐き出す(もしくは、咥えたけど放す)場合です。グラスロッドのほうがバス側の違和感(衝撃)が少ないはずで、吐き出す前にフッキングできる確率が上がると思われます。
冬はグラスロッドのメリットが増す
バイトが浅くなる冬は、グラスロッドのアドバンテージが増します。薄く掛かる!外掛りする!そういうバイトが増えるからです。
グラスロッドを使い込むならば冬場や低水温期が特におすすめです!
チャターベイトにもグラスロッド。カーボンは間違い!?
アメリカのバスプロで世界一チャターベイトで稼ぐ男と言われる、チャター使いのブレットハイトいわく、
「ブレーデッドジグ(チャター)はジグじゃなく、クランクベイトだと思え」「カーボンロッドを使うのは間違い。ヘヴィグラスロッド(硬いグラスロッド)だ」。
ブレットハイトがチャターのキモを力説している必見動画があります。チャターはクランクベイトと同じように、バスがバイトした時に吸い込みシロが必要だと。それができるのがグラスロッドであると言ってます(字幕あり)↓
グラスロッド使用のアドバイス。最低20本釣ること
自分の経験を振り返ってみて20本。それくらいバスを掛ける経験をしてはじめてグラスロッドを理解できるだろうと思う、ざっくり目安です。
グラスロッドでバスを何本か釣って「グラスロッドだから掛かったバスもあると思うけど、カーボンロッドでもいいかも…」なんて言ってる人がいると思いますが、その時点では感触としてそんなものなんです。そこでやめてしまう人も多いと思います。
バス釣りのスキルが十分あるなら、10本くらい釣るとたぶんジワジワきます。20~30本釣ると、そのジワジワきてるものが確信に変わっていくはずです。
グラスロッドはバス釣り上達のためにおすすめ
「グラスロッドはバス釣りを楽しむためのスパイスだ」と言った友人がいます。
バスの状態がどういう時にグラスが効果的か、どういうルアーに向いているか、どうやったらもっと掛かるか…。投げ方も違うし、合わせ方も変わるし、掛けた後のロッドの捌き方も変わる…。考えることがいろいろ出てきて、バス釣りの深い所に落ちていきます。「バス釣りを楽しむためのスパイス」とはうまく言ったもんだな~と。
コメント
深い話ですね!私は打ち物に偏ってしまってるので、まだまだグラスの良さが分かってません。。ただハードベイトを扱う際は田辺さんの低弾性ロッドに任せてます。
Tackさん、どうもです!
釣りの内容によりますね。
田辺さんはスピナーベイトがやっぱり主体。そうするとグラスまで必要かというと・・・。その意味で、低弾性カーボンというのが田辺さんの「解」なのだと思います。
なるほど。私も巻物だとスピナベメインなのでありなのかもしれせんね。ただ、今年は芦ノ湖でトップを結構投げたのですがノラないバイトがまあまあありました。グラスだったらとれたのかなと呟いたことがありました。
Tackさん、
なるほど。そういう状況は、グラスを試す価値ありだと思います。
つかじーさんのがでかトップでデカバスをかけた時なんですが、鬼ゴリ巻きで勝負しざるおえない状況でも、程よく曲がるカーボンより、パワーグラスを推しますかぁ?
自分がよくフィールドは浅いうえに、沈みものがハンパじゃなくあるのでできるだけスピーディーに取り込むことだけを考えてました!ラインもぶっといPEにしていますしww
(足場はロッドを水面まで倒せない状況もあります)
グラスが気になって夜眠れません!ワラ(((^^;)
TAIDONさん、どうもです!
そうです。50超えるバスなら特に、ゴリ巻きするでも硬いグラスですよ。経験的にそのほうが獲れる確率が上がると思います。
沈みモノがあってゴリ巻きでバスを潜らせたくないなら、デカバスがヘッドシェイクして飛ぶ状況になりやすいですよね。だから硬いグラスのほうが有利だと思います。
でも、45くらいならゴリ巻きでねじ伏せればあんまり関係ないかもね。