雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

スポンサーリンク
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

ビッグバスの減少~2010年の雄蛇ヶ池~(その2)

ここ数年の自分の釣果@雄蛇ヶ池を振り返ってみる。2006年、2007年、2008年、この3年間は、時期によって釣行回数の多い少ないがけっこうありましたが、最大で54cmや53.5cmが釣れました。2009年、この年の最大は52.5cmで50...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

ビッグバスの減少~2010年の雄蛇ヶ池~

師走もすでに月なかば。2010年も残りあと少しですね^^******2010年、雄蛇ヶ池で年間を通して釣った感触として、「デカバスがほんとに減った」気がする。年初に予想できていた事とはいえやはり残念だ。50cmちょーどぐらいはまだいいが、5...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

雄蛇ヶ池の50UP釣果

年初に、「2009年の時点で雄蛇ヶ池の50UP釣果が減少に転じている」という記事を書きましたが、今年もその傾向は継続しています。今年もすでに半分以上が経過しましたが、今のところ(7/20現在)わたしが釣った50UPは2本のみ。去年は7/20...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

雄蛇ヶ池、今年前半の傾向

2010年の雄蛇ヶ池。ここまでの結果。釣りしていて思うこと、感じること。。■釣果は…今年はもうすぐ半分が経過するのですが、はっきり言って釣れてない。わたしのここまでの釣果ですが、2009年は6月末までに約60本だったのに対し、2010年は本...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

2010年の雄蛇ヶ池はどうなるのか(続々)

(さらに続き)理由は割愛するがソウギョが雄蛇ヶ池で繁殖することはないと考えてよい。すでに2006年初頭のソウギョ放流から4年が経過したので、放流された幼魚が2年魚だったとすれば現在時点でソウギョは6年魚ということになる。このソウギョはいつま...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

2010年の雄蛇ヶ池はどうなるのか(続)

(前回のつづき)水面を見る限り、去年は一部のドシャローをのぞいて蓮が全くなくなった。しかしながらおそらく、深場の水中では蓮の茎がある程度の密度で次々に生え、それが水面に達する前にソウギョは喰っていただろうと推測している。蓮の新芽は秋口ぐらい...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

2010年の雄蛇ヶ池はどうなるのか

雄蛇ヶ池ではカナダモに続いて蓮が激減し、あの強烈なベジテーションカバーは姿を消してしまった。この冬は枯れ蓮の茎さえもほとんど見られない。写真は、夏場にまだ蓮が残っていた松田谷津の奥だが、枯れ蓮の茎がほとんどないのがわかる。何者かが枯れ蓮をも...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

2009記憶に残る1本@雄蛇ヶ池

皆様あけましておめでとうございます!!写真は2009年10月10日(土)、ぴーかんの午後2時すぎにトップで釣った52.5cm。「2009年の記憶に残る1本は」と言われれば、迷うことなくこれ。この日は三連休初日。釣り人多数、湖上はボートだらけ...