クローラーベイト・羽根モノ

スポンサーリンク
羽根モノルアー知識・ネタ

NZクローラーJrがついにランキング1位に輝く(デカハネGP・デカ羽根モノ)

2連覇のダッジを抜いてNZクローラーJrがついに1位 でかい羽根モノで競うデカハネGPにおいて、2020年4位、2021年は2位と、年々ランキングを上げてきたNZクローラーJrが、2022年はついにランキング1位に登りつめました。2年連続首...
羽根モノインプレ

トウダ(TOUDA)実釣インプレ!カエスの4連ジョイントクローラーは緩急自在の芸達者

カエス(KAESU)から2022年夏にリリースされたトウダ。だいぶ後発のデカハネですが、期待にたがわぬ実力です。 トウダのレビュー動画 トウダのレビュー動画をYoutubeにアップしました。 トウダのスペック 重さ45g トウダ(TOUDA...
羽根モノルアー知識・ネタ

デッドスロー系ハネモノで有効なライン弛ませ巻きとは

デッドスロー系ハネモノでラインを弛ませて巻くのはどのような効果があるのか。そのお話。 超デッドスローはラインを弛ませて巻く アベンタやダッジのようなよくできたデッドスロー系ハネモノを超デッドスローで使う場合、イラストのような「ライン弛ませ巻...
羽根モノルアー知識・ネタ

デカハネには遅いアワセが大事

なぜ、デカハネは遅い合わせが有効なのか?なぜデッドスローはほぼフロントフックに掛かるのか? デカハネに遅い合わせが有効なのはなぜ? この4コマでその理由が分かると思います。 加えて、デカハネではバイトの激しさとその衝撃から体が反応してしまい...
デカハネグランプリ

【第4回デカハネGP開催要項】2023年もデカハネGPを開催します/目指せデカハネマスター

デカハネGP開催の目的は「デカハネ苦手意識がある人に投げるモチベーションにしてもらう」「多種のデカハネを使いこなすことによるデカハネスキル向上」です。参加者それぞれが”自分超え”を達成してほしいと思います。初参加も大歓迎です! デカハネGP...
デカハネグランプリ

最新ビッグクローラーベイトランキングTOP30(デカ羽根モノ)2022年版

デカハネGP2022の結果にもとづく最新のビッグクローラーベイト(デカ羽根モノ)ランキングです。(This is BIG CRAWLERBAIT RANKING 2022 in japan. ) 1位 NZクローラーJr(1st NZ CR...
デカハネグランプリ

第4回デカハネGP開催予告/初参加大歓迎!!

開幕日まではまだしばらくありますが、第4回デカハネGP(デカハネGP2023)の開催予告です。 初参加やデカハネ苦手な人も大歓迎 デカハネでガンガン釣る人が目立っているかもしれませんが、「デカハネ苦手意識がある人に投げるモチベーションにして...
デカハネグランプリ

デカハネ事情最前線2022@アングリングバス最終号

12月21日発売のアングリングバスにデカハネGP総括記事「デカハネ事情最前線2022」を書きました。(アングリングバスは今号をもって休刊でこれが最終号です。非常に残念…) P.72~のモノクロ2Pです。 特筆事項としては、2連覇していたダッ...