「びっくりアワセしてしまいました…」バス釣りあるあるですよね。ふと気がつくと、自分はびっくりアワセがなくなってる、ほぼないことに気づきました。
びっくりアワセというミス
誰もが経験したことがあるでしょう「びっくりアワセ」。つまり、早アワセです。
釣りの上達とともに減っていくミスですよね。
自分もそうでした。それでも、
バイトが少ないときの貴重なバイトを早アワセしてミス、たまにやらかしてました。
早アワセは、集中を欠いている時に起こりうるミスだと思います。
びっくりアワセはなぜ起こる
顕著な例としては、やはりトップウォーターです。
それも、近めの距離での激しいバイトなら…
バイトが見えていて、激しい音がし、ロッドに強めの衝撃がきますので、びっくりアワセになりやすい要素がそろっています。
トップに早アワセは禁物、ワンテンポ遅れてアワセるのが常道、頭では分かってます。
でも、特にロッドにガツンと衝撃がくると、体が勝手に反応してしまったり…笑。釣り人の性ですね。
陸っぱりでは、トップに限らず岸際のバイトがままあります。びっくりアワセの罠です。
びっくりアワセの対応策
ハードルアーの場合です。
私がよく使うのは、ミディアムヘビーかヘビーアクションのグラスコンポジットロッド(以下、グラスロッド)です。
これによってびっくりアワセの呪縛から解放されました。
まず、グラスロッドの感度の鈍さがプラスに働きます。
巻く釣りでのアワセの基本は、バイト後にグっと重くなったらそれに抵抗してグラスロッドをしっかり曲げてやることです。巻きアワセと併用します。
釣り人の手元にくるアタリが鈍ければ、バス側が感じる違和感も小さいはずで、遅めのアワセが決まります。
この半受動的なグラスロッドの遅アワセがしみつき、早アワセのミスがほぼなくなりました。
その感覚は、長時間の沈黙後のバイトでも対応しやすく、集中が足りない時でもミスしにくいのです。
バス側の食いっぱぐれも減ると感じます。
重要なのはラインテンションです。
羽根モノ超デッドスローの強烈バイト
デッドスロー系の羽根モノの場合。
「ラインをたるませて巻く」のが基本なので、そういう状態では早アワセの心配はあまりないと思います。
が、しっかりたるむほどラインが出ていない距離になると、どうでしょうか。水面炸裂で早アワセになるミスも起こりやすくなるはずです。
岸際近くでバイトすることもよくあり、そこはグラスロッドに分があります。
グラスロッドを使いこなせば、羽根モノで掛からなかったミスバイトの何割かが掛かるようになり、そしてでかいバスを掛けてもバレにくいです。
私が羽根モノにヘビーグラスを使う理由です。
バイトの瞬間を味わう
グラスロッドではバイト時に余裕がもてます。
バイトの瞬間を味わえるというか、そんな感覚があります。
それもすごくいいと思っています。
グラスロッドを使いこなせるようになると、バス釣りをさらに楽しめるようになると思います。
最後に
グラスコンポジットロッドの良いことばかりを書きましたが、扱いにくさもあります。
あたりまえですけど、グラスロッドを使うだけで早アワセがなくなるわけじゃありません。グラスロッドに慣れること、使いこなすことが肝心です。そこのハードルを越える必要があります。
コメント
個人的にびっくりアワセは、バイトが見えてしまうトップが1番多いです(><)
ワーム系のアワセが腕からアワセるなら、巻き物系は腰からアワセる感じなのでしょうか( ´∀`)
3年半前からクランクベイト巻きたくてフェルデランスを愛用していますが、今では地質がわかる位に感度が良すぎます(^^;
ん~ ワームでも、でかいフックなら体を使ってアワセますし(^^)巻き合わせもあるし、アワセ方は一概にどうと言いづらいです…。
フェルデランスの感度よすぎですか笑 じゃ~もっとダルいグラスに替えましょう♪笑