日曜午後の釣行。気温が低く日差しも無くて肌寒い。水位はマイナス30cm前後。シャローの表層水温は14.5度ぐらい。今日は雄蛇会第5戦の日だが、すでに終わったらしくボートは数艇見える程度。秋も深まり釣果が落ちる季節に入ったためかオカッパリも今日は少ない。
写真は大谷津西側の奥から弁天谷津方向。減水時は草むらだった場所だが、草はソウギョによって食われた。水面に草はほとんど見えていないが水中にはけっこう残っている。
夜には雨が降るとの予報で3時過ぎにはけっこう薄暗くなってきた。そこで、カバー周りを1ozオーバーのトップで撃つと、激バイト。太くてコンディション良しの44cm。真っ黒な魚体から想像できるのは、このバスがカバー居付きのバスということ。
その後は沈黙が続き、夕まずめになって雨が落ちてきたころ、トップでもう1本キャッチ。42cm。
今日確認したシャローのアオコ現象はこんな感じ。水質は改善傾向。
コメント
この寒い雨の中、トップで2本はお見事です!さすがですね!
ベジ依存の黒バスカッコイイですね!
水温14℃台でトップとは!くーっ!痺れますねー!!
Tackさん、どうもです!
巻きもやったんですけど、さっぱりでした。。
缶さん、どうもです!
気持ちよかったですー。
特に一本目!( ´ ▽ ` )ノ
イイ魚ですね〜♬しかもトップで2本!
実はつかじーさんの過去記事読み漁ってて気になるルアーが…
ロボ奥田が〜ってヤツです★ウエイト的に未知の領域なんですが、ちょっと挑戦してみようかな〜って思ってます♪( ´▽`)
アメブロではコメントありがとうございましたm(__)m☆
先週「雄蛇ヶ池」に行き、キビシイ状況を知っているので…
その中でトップでの釣果☆
さすがですね★!
勉強させていただきますm(__)m!
メンタイさん、どうもです~
デカトップの世界へようこそ★( ̄▽ ̄)
keijiさん、どうもです!
コメントありがとうございます^^
かなりタフな感じでした。雄蛇会も低調だったのではないかと。。
トップは、冬のやり方でバイトしました。天気の崩れ、ローライトで、条件的にハマったこともあると思います。
トップしびれます!
やっぱり神です!
明日時間見つけて出撃します
最初のバスはいい色してますね!
こんなの釣ってみたいです!
RINZOさん、どうもです!
わたしもシビレましたー^^
でも今かなりタフだと思うので、それなりの覚悟していってきてください★
自分で釣っておいて言うのもなんですけど、いまのコンディションでトップで釣るのは一筋縄ではいきません。それでも、もしトップをやるなら、わたしが以前に書いた記事を参考に。ブログ内検索で”冬トップ”で検索すればでてくると思います。
とか言って、まだ冬じゃないですが^^
11月も半ばになるのに・・・
トップで2本!!
さすがですね~^^
ところで・・・カバー居付きのバスって魚体が黒くなるんですか??
シェードにずっと居るから??
ころっけさん、どうもです!
”居付き”と書きましたが、意図したのは「短時間でカバーから出たり入ったりしているバスではなく、長時間カバーに居る」という意味です。
カバーで釣れるバスが必ず黒っぽいわけじゃないですよね。^^
”冬トップ”勉強してきました!
なかなか私には難しそうです!
やっぱり奥が深いですね
だからおもしろいのですが!
RINZOさん
はい。そうです^^
Good luck!!