雄蛇ヶ池バス釣り情報

スポンサーリンク
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

雄蛇ヶ池、今年前半の傾向

2010年の雄蛇ヶ池。ここまでの結果。釣りしていて思うこと、感じること。。■釣果は…今年はもうすぐ半分が経過するのですが、はっきり言って釣れてない。わたしのここまでの釣果ですが、2009年は6月末までに約60本だったのに対し、2010年は本...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(14)小谷津

■小谷津の奥、東側小谷津奥のやや東側、遊歩道から斜面を降りてきた場所。このあたりはひらけていてオカッパリしやすい場所になっている。■小谷津の東岸小谷津奥から見た小谷津の東岸。前方の岸際にブッシュが立ち並んでいる。小谷津東岸の湖岸線は長いが、...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(13)大谷津その2

■大谷津の西側大谷津の西半分は東半分よりも大きいので湖岸線が長い。オカッパリできるポイントはそこそこある。ワンドが大きいので歩く距離が長くなり、表堰堤からも裏堰堤からもそれなりに距離があるので、あまり歩きたくない方は大谷津を避けるのもあり。...
雄蛇ヶ池メディア露出

Basserさん、それでいいの?

Basserさん、それでいいの?と、言ってみる。実は……わたしが描いた雄蛇ヶ池の地図画像をBasser誌面上(最新号の雄蛇ヶ池記事)でほぼコピーして利用してしまっている。それも今回がはじめてではないです。この地図は、もう8年以上も前のことで...
雄蛇ヶ池の生物・生態系

バスの腸管でオフセットフックが詰まる。ラインブレイクしたワーム

痩せバス2匹。排出できなければ死がまっています。事例1雄蛇ヶ池で釣った48cmのバスです。肛門からでかいオフセットフックがとび出してます。フックにはワームが付いてました。事例2フックが付いたゲーリーグラブです。オフセットフックのゲイプ幅が肛...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(12)大谷津その1

■大谷津東岸堰堤のツカモトボート側から歩いて一山越え、大谷津に出たあたりのオカッパリポイント。大谷津は雄蛇ヶ池で一番大きなワンド。正面に大谷津中央の岬が見える。このエリアはおかっぱりバサーが多い人気のエリア。■大谷津東岸その2上の写真の右手...
雄蛇ヶ池の生物・生態系

カスカベルを咥えたまま死んだデカバス

雄蛇ヶ池で見つけた死んだデカバスです。カスカベル(?)でこんなデカバス掛けたんだ・・・と思う一方で、雄蛇ヶ池はデカバスを1匹失ったというその現実。私が雄蛇ヶ池で見つけたバスの死魚の中では最大だと思います。口にルアーを咥えた状態から死因はそれ...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(11)ボート桟橋から一本松の鼻

■ツカモトボート桟橋桟橋と係留されたボートによってできるまとまったシェード。当然ながらバスや小魚が多い。桟橋の下には沈船があり、桟橋まわりには杭や沈みモノもある。桟橋まわりを釣りたければ、ツカモトで桟橋利用料を払って桟橋から釣る手もある。■...