MENU

雄蛇ヶ池バス釣り情報

スポンサーリンク
雄蛇ヶ池の生物・生態系

雄蛇ヶ池前水路のウィード

ボートハウスツカモトの前にある水路にウィードが生えているのはご存知でしょうか? わたしはてっきりオオカナダモだと思ってましたけど、それがコカナダモであることがわかりました。(写真はよしさん提供) 詳しくは下記のよしさんのレポートをご覧くださ...
雄蛇ヶ池の生物・生態系

雄蛇ヶ池で10月にブルーギルがスポーニング!?

先日掲載した記事に、ひろさんから「バイブのフックにギルの稚魚がやたらと引っかかる…(11月上旬の話)」というコメントをもらった。その時の写真を元に「よしさん」に調査していただいたところ、なんと、雄蛇ヶ池で10月にブルーギルが産卵していたであ...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

ビッグバスの減少~2010年の雄蛇ヶ池~

師走もすでに月なかば。2010年も残りあと少しですね^^ ****** 2010年、雄蛇ヶ池で年間を通して釣った感触として、「デカバスがほんとに減った」気がする。年初に予想できていた事とはいえやはり残念だ。 50cmちょーどぐらいはまだいい...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

雄蛇ヶ池の50UP釣果

年初に、「2009年の時点で雄蛇ヶ池の50UP釣果が減少に転じている」という記事を書きましたが、今年もその傾向は継続しています。 今年もすでに半分以上が経過しましたが、今のところ(7/20現在)わたしが釣った50UPは2本のみ。去年は7/2...
雄蛇ヶ池の生物・生態系

雄蛇ヶ池のバスの稚魚、今年は大量

写真は6/2に雄蛇ヶ池で撮影したバスの稚魚(サイズは2~3cm程度)。天敵が少なくなっているからなのか、理由は定かでないが、今年は例年に比べてバスの稚魚が大量だった。 稚魚は7月に入って4~5cmぐらいに成長していたが、そのサイズの稚魚同士...
雄蛇ヶ池の生物・生態系

雄蛇ヶ池アオコ調査(2010.07.04)

よしさん(ザ・レイクチャンプ)による雄蛇ヶ池のアオコ調査レポートをこちらに転載しました。 ソウギョ放流に起因する雄蛇ヶ池のアオコ現象(藍藻類の異常繁殖)は、景観が悪く、異臭や腐敗臭を漂わせるのみならず、藍藻類によって有毒物質(肝臓毒、神経毒...
雄蛇ヶ池を守る

雄蛇ヶ池7/4ジャークベイトで49cm。雄蛇ヶ池クリーンアップの日

期待していた増水はなく、水位はマイナス70~80cmぐらいとあまり変化なし。水門は放水中。アオコ現象はますます悪化の一途でバスの活性は低そう。今日は雄蛇ヶ池クリーンアップ(ゴミ拾い&草刈り)の日で、堰堤や遊歩道はすっかりきれいになってました...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

雄蛇ヶ池、今年前半の傾向

2010年の雄蛇ヶ池。ここまでの結果。釣りしていて思うこと、感じること。。 ■釣果は… 今年はもうすぐ半分が経過するのですが、はっきり言って釣れてない。 わたしのここまでの釣果ですが、 2009年は6月末までに約60本だったのに対し、201...