雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果 雄蛇ヶ池9/20イガジグスピンもどきで3本。満水でアオコひどい 雄蛇ヶ池、夕方おかっぱり。3連休最終日でオカッパリバサーが多い。水位はほぼ満水のまま、シャローはアオコだらけでちょっと臭うくらい。写真は裏堰堤付近。 イガジグスピンもどき(自作)を投げるとすぐに、元気なピカピカなコバス。 さらに投げるとオチ... 2018.09.24 雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果 雄蛇ヶ池9/20水位ほぼ満水で池全体にアオコ。タイニーFPクローラーで1本 雄蛇ヶ池、午後おかっぱり、天気は雨。水位はほぼ満水。写真は大谷津の西側。 冠水した草はソウギョにどんどん食われ、池全体にアオコが増殖している状況。シャローは特にひどい。雨が降ると浮いているアオコが水に溶けて拡散していく。 シャローのアオコの... 2018.09.20 雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果
羽根モノインプレ タイニーFPクローラー(モンカルアーワークス)実釣インプレ!小型化し35g・使いやすい万能系 FPクローラー(2oz)が使い勝手良いサイズに小型化されました。タイニーFPクローラーの実釣使用感含めインプレです。”タイニー”っていうと10gくらい?って思うかもしれませんけど35gです(爆 タイニーFPクローラー。重さ35g タイニーF... 2018.09.17 羽根モノインプレ
羽根モノインプレ 【デカダッジvsメガベンタ】比較レビュー!人気羽根モノのサイズアップ版、ほぼ同スペック 人気羽根モノのダッジとアベンタクローラー。そのサイズアップ版、デカダッジとメガベンタ(アベンタクローラーウッドリミテッド)がリリースされました。 ほぼ同スペックで似ている2つを、どこが違うのか、比較してみます。 使いやすい速度範囲 どちらも... 2018.09.03 羽根モノインプレ
羽根モノインプレ 【デカダッジ】実釣インプレ!ダッジと異なる独自の個性。ホナケンの原点に回帰したデカバスキラー カナモいわく”場外ホームランが狙えるデカダッジ”(レイドジャパン)。実釣使用感含めインプレです。 テスト段階で徐々に小型化されてしまったダッジが、本来のデカ羽根サイズへと原点回帰。マニアとしては買わざるを得ないです。 デカダッジのレビュー動... 2018.08.27 羽根モノインプレ
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果 雄蛇ヶ池8/23水位上昇中、シャローに草魚の群れ。横綱でグッドフィッシュ1本 雄蛇ヶ池、午後の釣行。接近中の台風の余波は少々あり風が強め。でも雨は降ってない。水位はマイナス30cm程度。写真は松田谷津。水位上昇を待っていたソウギョがシャローに集結している。 場所によって、ソウギョの糞に由来すると思われるアオコが増えた... 2018.08.23 雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果
ブラックバスの生態 同じバス(同一個体)だけどサイズが違う?小さくなる?バスの体長が縮む事例 でかいバスは同一個体チェックを意識していますが、数ヶ月で体長が1~2cm縮む実例に何度も出会ってます。 FastMove618さんのツイート 先日、FastMove618さんがツイートしていたバスです。 一枚目は6月の奴A、2枚目が今日B。... 2018.08.17 ブラックバスの生態
バス釣りパターン・釣り方 根掛かり外そうとラインを弾いてるうちにバスが寄ってくる!そうやって作るバイトチャンスの話 根掛り後にラインを引っ張ってバシバシやってたらバスが寄ってきたって話。バスに違和感もたれそうなのに、逃げるでもなくバスが寄ってくるなんて…。 根掛かり後に見えたバスの動き ある日、偏光グラス越しに見えたバスの動き、実体験です。 クランク巻い... 2018.08.16 バス釣りパターン・釣り方