リール メタニウム オーバーホール ころっけさんに続いて、わたしもメタニウム(07 METANIUM Mg)を1台オーバーホールに出してましたが、約3週間かかって戻ってきました。参考までに報告しときます。 アオコだらけだったリールがピカピカ。中身もパーツ交換いろいろ。特に何も... 2011.10.23 リール
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果 雄蛇ヶ池10/20の状況 午後いってきました。 水位はマイナス70cm強、表層水温は18.5~19度ぐらい。写真は取水場跡付近。ワンドの端、撮影位置の足元は減水で干上がっているので、この場所からでもキャスト可能。 アオコは場所によって悪かったりそうでもなかったり。ア... 2011.10.20 雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果
タックル関連その他 【ワーム着色剤】ワームの色を好みに染める!スパイクイット・ディップNグロー SPIKE-IT DIP-N-GLO ザリガニ好きのわたしはザリガニカラーがほしいのですが、ワームによってはそれっぽいカラーが意外にないな……なんてことありませんか!? そういう時に赤いワーム着色剤でワームを染めてます。 ワーム着色剤(ワームダイ)瓶タイプはドブ漬け可能 写真は... 2011.10.15 タックル関連その他
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果 雄蛇ヶ池10/13の状況 写真は養安寺付近。アオコ現象はいっぷくした感じであまり気にならない。水位はマイナス60cm弱、水門は放水中なのでまだ水位は下がりそう。表層水温は20~21度ぐらい。 久々に弁天谷津に行ってみたらスズメバチ注意の掲示が4箇所ほどありました。ど... 2011.10.13 雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果
ハードルアー HEDDON BIGTIGER/ヘドン・ビッグタイガー 右の小さいほうがマグナムタイガーで、何を隠そう昔の雄蛇ヶ池でゴリ巻きしてデカバス連発したルアー。昔とは30年以上も前のこと。 いまどきのルアーのような繊細さはまったくないけど、バスを狂わせる力はしっかりと持ち合わせていた。ミノーシェイプだけ... 2011.10.07 ハードルアー
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果 雄蛇ヶ池10/6の状況 午後2時ごろ到着。写真は堰堤北側、アオコが水面に漂っている。写真の右端が遊歩道の入り口だが、スズメバチ注意、立入禁止の掲示はまだある。 昨日から降り続いていた雨は朝方にあがったらしい。午後になってもワンドの奥から水がこんこんと湧き出して池に... 2011.10.06 雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果 雄蛇ヶ池9/29水温20度減水50cm 午前中の釣行。写真は大谷津西側奥、減水でこの辺の岸際は歩ける。見えている大きな倒木は10年以上前からあると思うが、こうして干上がった状態で見るとだいぶ朽ちてきてるのがわかる。 水位は50cmの減水。表層水温は19.5~20.5度ぐらいでかな... 2011.09.29 雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果
雄蛇ヶ池の生物・生態系 スズメバチ情報@雄蛇ヶ池 先日、トカラマニアさんから、弁天谷津とヤケ谷津の間にある休憩所付近の木の中にハチの巣がある」という情報がありました。 それとは別に、Tackさんによると大谷津の岬近くにスズメバチの巣があるそうです。 (写真は5月に雄蛇ヶ池で撮影したオオスズ... 2011.09.25 雄蛇ヶ池の生物・生態系