スポンサーリンク
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池2/5の状況

裏堰堤から入って松田谷津の奥。この辺は日当たりが悪いため氷が張ったまま。雨か強風か、どちらが原因かはわからないが岸際には浮きゴミも多くなっている。水位は満水。表層水温は3~6.5度ぐらいで北岸でもまだ低い。 水質は、場所にもよるが白っぽい濁...
ブラックバスの生態

バスの体に残る傷跡★LOVE FISH

雄蛇ヶ池で釣ったバスの体にあった傷跡の話です。 【傷跡1】組織が壊死している アゴの下に残る長方形の傷。組織が壊死して黒く変色していました。その周りも色が変ですね。 つまむ部分が長方形をしているプライヤータイプのフィッシュグリップによるもの...
ハードルアー

キングマーマーvsデカビーツァ。ビッグフラットサイドの力

キングマーマー。言うまでもなく稀有なルアーですよね。 その形状はバイブレーション的ですが、機能分類的にはフラットサイドクランク(?)。でもフラットサイドクランクってこんなに大きなやつはほとんどないです。 手前の2つは、クロネコをロストした後...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池、冬場恒例の藪刈り後の状況

今日は風も強くかなりの寒さ。とりあえず、ロッド1本もって一周散歩にでました。そしたら、冬場恒例の藪刈りが行われた直後のようでした。今年刈取りが行われたのは、桟橋付近~大谷津方面です。 あちこち藪刈りされたところを徘徊しポイントチェックをたっ...
バス釣りよもやま話

50UPを釣ったキングマーマーが帰ってきた♪

愛用のキングマーマー。だいぶ年期が入ってきました。 ボトムにぶつかるアゴの部分などは塗装が薄くなってきてやばそうな感じ。ボディ側面の陥没した穴はくい込んだ雷魚の歯の跡です。素材がバルサなので、デカ雷魚だけは勘弁願いたいです^^; 過去にはこ...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

振返り&釣果集計2011@雄蛇ヶ池

寒くて釣りに行く気もおきずw。去年の振り返りをしてみました。 2011年のバスの釣果(@雄蛇ヶ池)は、 合計83本。 そのうち40upは73本。 50upは8本でした。 釣った本数は2010年と同じ。 これまでと同じ事をしていても反応がなく...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

雄蛇会トーナメント結果が示す雄蛇ヶ池の衰退

年々釣れなくなっている雄蛇ヶ池。雄蛇ヶ池に通っている多くの方はそれを実感しているはずです。 釣果が落ちていることを示す客観的な数字として、雄蛇会さんのトーナメント結果から経年変化を算出してみました。 トーナメントの参加者が減ってきてますので...
タックル関連その他

真冬にクアトロトレブル(4本針)バーブレス

真冬になるとリアフックの1本掛かりが多くなりますよね。しかも薄掛かりが多い。それを後からフロントフックを外掛かりさせて結果的に2本掛けようと考えてこれまでやっていましたが、目先を変えてリアフックだけでなんとかするにはこれかなと。冬用というよ...