リール・ロッド・ツール

スポンサーリンク
偏光サングラス

偏光グラスって使用頻度高いレンズカラーが決まってきませんか?バスアングラーの使用実態

偏光グラスはたくさんのレンズカラーがあって、それぞれに良さがあるとしても、そんなに色々なカラーを使いわける必要があるのかという疑問があります。レンズカラーを多色使うのか?その実態バスアングラーの使用実態はどうなのか、実際に何色くらい使ってい...
リール

18バンタムMGLの魅力。バス釣りに剛性はそんなに必要?リールに負荷がかかるケースは?

シマノのバンタムが40年の時を経てバンタムMGLとして復活!(写真は懐かしの旧バンタム)18バンタムMGLのウリは「ボディ剛性」バンタムMGLのウリは、アルミ一体成型による剛性感、ボディ剛性の高さです。(写真はルアマガ最新号より)逆に言えば...
バス釣りに役立つ情報

冬はグラスロッドのアドバンテージが増す。外掛りする!薄く掛かる!

冬になると、グラスコンポジットロッド(グラスロッド)のアドバンテージが増します。薄く掛かる、外掛りするもちろん、釣り方にもよるんですけどね。例として、グラスコンポジットロッドで冬場に釣ったバスを見てください。グラスじゃないと捕れてないかもな...
ワーム補修材

フィックスアルアー(Fix-A-Lure)長持ちさせる方法アレコレ&ワーム補修剤の使い方

フィックスアルアー(Fix-A-Lure)を長持ちさせる方法と、その類似品の話です。ワーム補修剤は、ワームを直して繰り返し使う、あるいは事前補強できるので、使い始めると手放せなくなる商品ですよね。フィックスアルアー(Fix-A-Lure)は...
リール

ロングハンドルのデメリット(ベイトリール)でもデカバスを獲るために有効

ベイトリールのロングハンドルはデメリットがあるけれど、それでも、デカバスを確実に獲るために私は使っています…というお話。100mmクラスのロングハンドル。カーボン・オフセット写真は、最近買った98mmロングハンドル(カーボン・オフセットタイ...
クローラーベイト・羽根モノ

NZクローラーも絶妙に収まる★デカいルアー向きオカッパリ愛用BOXプラノ3715

NZクローラーをオカッパリで持ち歩くとき、タックルBOXに収まり悪くないですか?w そういうルアーに向くBOXの話です。ビッグクローラーベイト用オカッパリBOX国内メーカーにしっくりくるのがないです。BOXの厚みがあり過ぎると、オカッパリ時...
リール

メタニウムMGLの不調★修理に出すか?売って新品再購入か?リール不具合に関するアレコレ

過去に、メーカー修理で長期間(2往復)かかったあげく、最終的に手放したことがあります…。間歇的な不具合1年半くらい使ってきた16メタニウムの2台のうち、1台でクラッチがらみの不具合が出ました。釣り場でクラッチが切れたまま繋がらなくなり、ちょ...
リール

パッシブサミング(消極的サミング)★ベイトリールの進化でやりやすくなったサミング

ベイトリールのサミングは、基本的には2つのサミング方法があると思います。ひとつは、親指を動かす普通のサミングです。パッシブ(消極的)サミングもう一つのサミングは、投げた後に親指をスプール端に僅かに浮かせて固定するものです。「遠投する」↓「軽...