バス釣りに役立つ情報

スポンサーリンク
バス釣りに役立つ情報

自己記録のバスを釣る・サイズ狙いの釣り★アベレージサイズを上げるためにどうするか

釣れるバスのアベレージを上げるためにどうするか。みなさんはどうやってますか?アベレージサイズを上げるためには…売り切れ続出(?)のルアマガ最新号は自己記録更新がテーマで、そのためのヒントがいろいろ載ってます。特にピンときたのがコレです↓「ア...
バス釣りに役立つ情報

気温はプラスでもロッドのガイドが凍りついてしまう時。ラインブレイク注意

この時期のバス釣りで困るのはガイドが凍ってしまうことですよね。気温がプラスでも凍ったことはありませんか?特に風が強い時、気化熱でガイドの温度が気温以下に下がるためです。ラインからガイドに水が付く→その水が気化する(気化熱を奪う)→ガイドが0...
バス釣りに役立つ情報

アカガエルパターンの真実★赤いルアーもフロッグもいらない

すっかり有名になった「冬のアカガエルパターン」。雄蛇ヶ池にはアカガエル(ニホンアカガエル)がたくさんいます。(この記事中の写真はすべて雄蛇ヶ池で撮影)冬のアカガエルを探すのは大変。でも夏は簡単釣り場でアカガエルを見たことがありますか? ボー...
バス釣りに役立つ情報

雄蛇ヶ池のデカバスを一通り釣る★2巡目でキャッチ&リリース完遂の証明

雄蛇ヶ池でデカバス釣って、「あ、君ね❤」ってことが増えてます笑。つまり、過去に釣ったことがある個体ということです。少ないデカバスを一通り釣る既報の通り、雄蛇ヶ池はバスの個体数減少が顕著です。でかいバスの数もかなり少なくなってます。50アップ...
バス釣りに役立つ情報

冬はグラスロッドのアドバンテージが増す。外掛りする!薄く掛かる!

冬になると、グラスコンポジットロッド(グラスロッド)のアドバンテージが増します。薄く掛かる、外掛りするもちろん、釣り方にもよるんですけどね。例として、グラスコンポジットロッドで冬場に釣ったバスを見てください。グラスじゃないと捕れてないかもな...
バス釣りに役立つ情報

松本幸雄さんが陸王ですべてバーブレスフック!バス釣りタックルにおけるバーブレスの是非

松本幸雄さんが陸王でバーブレス使用だったのはちょっと驚きでした。魚にやさいしい、自分にもやさしい(刺さっても)、使い方しだいで釣果も増える可能性があるバーブレスフック。松本幸雄さんが陸王でバーブレスフック使用ルアマガの陸王で、松本幸雄さんが...
リール

パッシブサミング(消極的サミング)★ベイトリールの進化でやりやすくなったサミング

ベイトリールのサミングは、基本的には2つのサミング方法があると思います。ひとつは、親指を動かす普通のサミングです。パッシブ(消極的)サミングもう一つのサミングは、投げた後に親指をスプール端に僅かに浮かせて固定するものです。「遠投する」↓「軽...
バス釣りに役立つ情報

【オオマリコケムシとザリガニパターン】ザリガニが真っ昼間にオオマリコケムシを食らう!

昔、「雄蛇ヶ池のオジャッシー」って有名でしたよね笑。バス釣りに行って見かけるアレです。今は亀山湖のほうがイメージ強いでしょうか。食われるオオマリコケムシオオマリコケムシです。ザリガニはこのオオマリコケムシを食います。7月中旬の雄蛇ヶ池、真っ...