つかじー

スポンサーリンク
ハードルアー

デカビーツァのカバークランキング用チューニング★カバークランキングでモノを言う根掛かり回避性能

デカビーツァ(ニシネルアーワークス)をカバークランキング用にチューンして使っています。根掛かり回収機は当然持っていくとしても、根掛かりしたらバイトチャンスを逃し、回収でポイントを荒らして終わり。カバークランキングにおいて根掛かり回避性能UP...
バス釣りに役立つ情報

カバークランキングのやり方は2種類!おかっぱりだと根掛かり恐いけどね笑

カバークランキングには2種類の方法がある。オカッパリだと根掛かり恐くてカバークランキングやる人少ないですかね!?オカッパリでカバーや沈みモノを攻めるカバークランキングおかっぱりの釣りで、カバー周りやボトムの沈みモノを攻めるとします。ルアーは...
ブラックバスの生態

「バスはオタマジャクシが好きじゃない説」の闇★前回の続き

前回は、小森プロの疑問や毒のあるオタマジャクシ(?)の話を書きました、その続きです。バスにオタマジャクシを食わせた人の証言。缶さんバスを飼うのが違法になる前の話。缶さんが25年程前にバスを飼っていた時、バスはオタマジャクシを一度は口にしたも...
ブラックバスの生態

「バスはオタマジャクシを食わない説」の闇。食うけど嫌いなの?毒あるから!?

ブラックバスはおたまじゃくしを食わない説バスアングラーの間では「バスはオタマジャクシを食べない説」や「バスはオタマジャクシが嫌い説」「食うけど好きじゃない説」などがあるようです。写真は雄蛇ヶ池の超浅い場所にいたオタマジャクシです。わたしは雄...
雄蛇ヶ池の生物・生態系

ヤマカガシより恐いのはマムシ。マダニとイノシシにも注意★雄蛇ヶ池でのオカッパリ注意事項

昨日、ヤマカガシに噛まれて意識不明になったニュースがありました。ですが、ヤマカガシはあまり恐くなくて、雄蛇ヶ池で恐いのはマムシです。雄蛇ヶ池にはイノシシや狸などが出没しますので、マダニ(死亡例あり)も要注意です。ヤマカガシは恐いか?ヤマカガ...
羽根モノルアー知識・ネタ

レイドジャパン「デカダッジ」が気になる★ホナケン再び

追記)デカダッジのインプレを書きましたデカダッジは、ダッジとも異なる独自の個性があります。「超デッドスロー特化タイプ」から微妙にズラしてきた感じです。超デッドから速度を上げていくと、急に頭を左右に振り始め、水面で踊りだします。その動きが秀逸...
雄蛇ヶ池の生物・生態系

50UPのバスが吐いたモノの話★リアルに雄蛇ヶ池でデカバスが食べているもの(閲覧やや注意)

リアルにバスが食べているものの話。50UPが吐いたモノ昨日の50UPが吐いたモノの写真です。釣れた場所との相関で、なるほど~と思ってしまいました。オタマジャクシ&魚種1&魚種2見てすぐ分かるのはオタマジャクシですね。「バスはおたまじゃくしを...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池7/27アベンタクローラーで50UP、レベルバイブで2本、減水1m弱

午後の釣行。水位は前回より若干下がってマイナス1m弱程度。雨と放水で水質は改善し濁りが軽くなった。写真は流れ込み付近。減水で露出したサンドバーが見える。そろそろ3年魚のバスが横の速い動きに反応する時期で、バイブレーションを試してみるとやはり...