「バスはオタマジャクシが好きじゃない説」の闇★前回の続き

スポンサーリンク

前回は、小森プロの疑問や毒のあるオタマジャクシ(?)の話を書きました、その続きです。

バスにオタマジャクシを食わせた人の証言。缶さん

バスを飼うのが違法になる前の話。

缶さんが25年程前にバスを飼っていた時、バスはオタマジャクシを一度は口にしたものの吐き出してしまい、それ以降は無視だったとのことです。そのオタマはヒキガエルのオタマジャクシらしいです。

ストマックチェックでオタマジャクシは出るか?

バスのストマックチェック(食べたものを吐かせてチェック)を頻繁にされている「うなぎいぬさん」に聞いてみました。

利根川水系ではオタマジャクシは出ない?

うなぎいぬさんのチェックでは、オタマは出たことがないそうです。うなぎいぬさんは利根川水系の釣行がメインのようですが…。

が、しかし、

バスが利根川で何食ってんのかな~?って、うなぎいぬさんのブログを掘って見ていたら……見つけましたよ、ストマック調査でオタマが出た記事。(写真を見る限りヒキガエルのオタマではなさそう)

1件のみなので印象に薄かったのでしょう。利根川でもオタマを食っていたという事実です。

「●●パターン」は間違いが多いという話

脱線しますけど、うなぎいぬさんが言ってた興味深い話。

ストマック調査をすると、『白魚パターン』とか『ギルパターン』とか『テナガパターン』とか、間違ってることが多いと気付くそうです。そう言われているパターンいろいろありますが、意外と食ってないとのことでした。

面白いですね~笑。

オタマジャクシは優秀なライブベイト。西根さん

西根さん(ニシネルアーワークス)の友人ガイドさんによれば、「こんな優秀なライブベイトはないぞ!」とのことです。オンタリオでは、オタマジャクシはバスを釣る餌として優秀だと。



ライブベイトに使うならば、でかいブルフロッグ(ウシガエル)のオタマジャクシだろうと思います。(追記:西根さんからFBでコメントをいただき、そのオタマはブルフロッグではなくレパードフロッグというトノサマガエルみたいなフロッグとの事です)

まとめ

前記事も含めていろいろな情報があり、話が煩雑になってしまいました。うまく纏まりません笑。

ヒキガエルは集まって繁殖する習性があって一度に大量の卵を産み、真っ黒くて小さいオタマジャクシが大群でいるので目に入りやすいです(雄蛇ヶ池で撮った写真があるのですが探せなくて省略)。前記事でも触れたように、毒のせいなのか定かでは無いものの在来種ヒキガエルのオタマジャクシをバスは喰わないようなのです。

でかいウシガエルのオタマジャクシについては、バスは喰いますね。ただ、バスは喰いやすい餌を優先すると思うので、それが超浅い場所などにいればあまり襲わないと思います。襲いやすい他の餌が豊富にあれば、そちらが主食になるのは自然なことだと思います。なにかの要因(減水、流される等)でそれが喰いやすい場所やバスが居る水深に出てくれば、バスは普通に喰うと思います。

 

余談)ヒキガエルとヤマカガシ

ヒキガエルの子は生き残る可能性が高そうで増えちゃいそうだなって思いますよね。そうなのかと思いきや、ヒキガエルを好んで捕食しているのが先日ニュースになったヤマカガシです。ヘビ類を研究している京都大学森哲准教授によれば、ヤマカガシはヒキガエルを食べて毒を取りこみ、頸腺(皮膚)からその毒を出して身を守るそうです。それは噛み付いたときに出る毒とは違う毒です。しかもですよ、雌のヤマカガシはヒキガエルを食べることで毒を持つ子供を生めるので、妊娠すると積極的にヒキガエルを食べることがわかっているそうです。(情報元ページ)ヒキガエルにとって身を守るための毒が、逆にヤマカガシからの捕食を誘う要因になっているという、なんと皮肉なことでしょうか。自然界はよくできてますね。

 

50UPのバスが吐いたモノの話★リアルに雄蛇ヶ池でデカバスが食べているもの(閲覧やや注意)
リアルにバスが食べているものの話。 50UPが吐いたモノ 昨日の50UPが吐いたモノの写真です。釣れた場所との相関で、なるほど~と思ってしまいました。 オタマジャクシ&魚種1&魚種2 見てすぐ分かるのはオタマジャクシですね。「バスはおたまじ...
「バスはオタマジャクシを食わない説」の闇。食うけど嫌いなの?毒あるから!?
ブラックバスはおたまじゃくしを食わない説 バスアングラーの間では「バスはオタマジャクシを食べない説」や「バスはオタマジャクシが嫌い説」「食うけど好きじゃない説」などがあるようです。 写真は雄蛇ヶ池の超浅い場所にいたオタマジャクシです。わたし...

コメント

  1. みん より:

    また、興味深い記事なので失礼します。
    自分も昔バス飼ってましたが、おたまじゃくしは何の種類でも、喰らいつきますが、もにもに噛んで、吐き出し、また噛んで吐き出しを繰り返してましたよ。
    手とか足とかが生えてると、飲み込んでましたので、喰らいついた時の骨の感触で、飲む飲まないを決めてるかもしれません。
    ライブベイトとしても、手、足が生えてる方が、優秀な釣果を出してくれます。

    • つかじー より:

      みんさん、コメントありがとうございます!
      なるほど、そういうことかもしれませんね(^^)
      そのバスが居た環境で何を食ってたかも影響しそうな気もします‥。

  2. ぴろん より:

    はじめまして!

    私は大きな河川の側面にある20mx40m程度の池(大雨が降れば本流と繋がる)でよく釣りをしているのですが、
    夏のおたまじゃくしの大繁殖後に浅瀬までバスが追いかけて荒食いしてるのを見たことがあります。
    成体のトノサマガエルをよく見かけるのでその幼体だと思います。

    ため池ばかりランガンする人は、バスの居る居ないをおたまの量で判断する人もいらっしゃるようですね!

    • つかじー より:

      ぴろんさん、はじめまして(^^)
      情報ありがとうございます!トノサマのオタマですか。
      やっぱり喰いますよね♪

タイトルとURLをコピーしました