つかじー

スポンサーリンク
クローラーベイト・羽根モノ

戸面原ダム★バス釣りボート解禁日にビッグクローラーベイトで55UP連打

本日、例の戸面原ダム(千葉県)のバス釣りボート解禁初日ですが、いきなり強烈です…。(※写真はTOP50高山プロから頂いたもの)戸面原ダムでクローラーベイト炸裂ルアマガのマシモさんが55UPの3連打、それもリザクロ、ダッジ、(&ジョイクロ)と...
羽根モノインプレ

【NZクローラー】実釣インプレ!異質で強アピールなデプスの羽根モノ。チューニングと使い方

NZクローラー(デプス)の使い方やチューニング、実釣使用感含めインプレです。このクローラーベイトはかなり異質です。クロールアクションのテンポはゆっくりおとなしめで、平面的なボディの水押しとジョイント部等から出るノイズを合わせると強いアピール...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池10/12の状況。水位マイナス60cmで増水中

雄蛇ヶ池、午後からオカッパリ。水位はマイナス60cm程度まで上昇、それは流れ込みサンドバーがちょうど水没するくらい。写真は大谷津。減水時にできた草むらが冠水。ソウギョが待ってましたとばかりに喰いまくり、草むらが縮小していく…。ソウギョは大量...
リール

パッシブサミング(消極的サミング)★ベイトリールの進化でやりやすくなったサミング

ベイトリールのサミングは、基本的には2つのサミング方法があると思います。ひとつは、親指を動かす普通のサミングです。パッシブ(消極的)サミングもう一つのサミングは、投げた後に親指をスプール端に僅かに浮かせて固定するものです。「遠投する」↓「軽...
雄蛇ヶ池メディア露出

撃ちゃんがオジャガイケ下見ボムスキルで取材地変更パティーン(ロドリがオジャガにカスる)

数ヶ月前、吉田撃さんが雄蛇ヶ池に来ていました。ほとぼりが冷めたらOKとのことでしたので公開です。ロドリのワイルドスキルズ候補地下見とのことでした。(写真はポンプ小屋付近)オカッパリしていて行ったり来たりしてると何回もハチ合わせして笑、いろい...
ブラックバスの生態

ブラックバスの水流や波動を感じる器官、側線管と側線孔。デカバスの肉厚アゴにあるクボミ

ブラックバスは音や波動をどこで感じているのか。側線や聴覚器官はもちろん、顎下や顔回りにも水圧の変化や水の流れを感じとりる器官があります。ブラックバスのアゴ下に点々とあるクボミデカバスを釣った時、アゴに小さな窪みがあるのに気づいた事ありません...
バス釣りに役立つ情報

【オオマリコケムシとザリガニパターン】ザリガニが真っ昼間にオオマリコケムシを食らう!

昔、「雄蛇ヶ池のオジャッシー」って有名でしたよね笑。バス釣りに行って見かけるアレです。今は亀山湖のほうがイメージ強いでしょうか。食われるオオマリコケムシオオマリコケムシです。ザリガニはこのオオマリコケムシを食います。7月中旬の雄蛇ヶ池、真っ...
リール

巻物の秋は疲れる笑★巻きまくるほど、風が強いほど、高性能リールが活きる

秋のバスは気まぐれです。巻いて巻いて反応するバスを見つける、巻き続けることが結果を左右すると思います。でも、延々と巻いて投げ続けてると、疲れますよね?笑巻物の秋こそ高性能リール古いモデルのリールや、メンテ不足のゴリ感でたリールでも、十分釣り...