つかじー

スポンサーリンク
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

雄蛇会トーナメント結果が示す雄蛇ヶ池の衰退(2017)

今の雄蛇ヶ池が数値で見える一つの指標、雄蛇会トーナメントの結果サマリーです。 雄蛇会トーナメント結果変遷 グラフを見れば一目瞭然、今年はさらに落ち込みました。(ソウギョの幼魚が放流されたのは2006年です) ※雄蛇会第1戦~5戦の上位5名を...
バス釣りパターン・釣り方

クローラーベイトデッドスロー。主に使う時期は?冬トップにおけるメリットとデメリット?

デッドスロー系クローラーベイトを使う時期。冬にデッドスロー系クローラーベイトは有効なのか。そういう話。 デッドスロー系クローラーベイトを使用する時期 デッドスロー系クローラーベイトを積極的に使う時期としては、自分の場合は3月~11月くらいで...
雄蛇ヶ池の生物・生態系

目が赤いバスの謎。プリスポーンに多いレッドアイバス(ΦωΦ)ブラックバスの目の色の話

目が赤いブラックバスが釣れたことありますか? ラージマウスバスの目の色は黒っぽいのが普通ですけども、個体差がありますね。自分の経験では、赤い目のバスが釣れる確率が高くなる時期があります。 まるでスモールマウスバスのようなレッドアイ!? 前記...
バス釣りパターン・釣り方

冬のトップウォーター攻略法★冬にトップで釣ったことありますか?

予想外に読まれている記事の筆頭が「冬のトップウォーター攻略の糸口」です。冬だけなんですけど、今年はすでにアクセス多いです。冬にトップで釣りたいってことですかね?! メジャー場所の冬トップはストイックさが必要 写真は、2016年2月13日に自...
ワーム補修材

フィックスアルアー(Fix-A-Lure)長持ちさせる方法アレコレ&ワーム補修剤の使い方

フィックスアルアー(Fix-A-Lure)を長持ちさせる方法と、その類似品の話です。 ワーム補修剤は、ワームを直して繰り返し使う、あるいは事前補強できるので、使い始めると手放せなくなる商品ですよね。 フィックスアルアー(Fix-A-Lure...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

【雄蛇ヶ池ツカモトボート】今月から毎週木曜日が定休日、営業時間にご注意

雄蛇ヶ池ツカモトボートは、今月から毎週木曜日が定休日になりました。ご注意ください! 11/16時点で、ツカモトのHPは「年中無休」になったままです。更新するつもりがなさそうです…。 今日は木曜なのでもちろん閉めてました。 魚の写真はなしです...
バス釣りよもやま話

千葉に戻ってきた五十嵐誠プロ。メーカー立ち上げ?イガジグスピンどうなった?

野尻湖ガイド生活を終了して昨日千葉にもどってきた五十嵐誠プロといっしょにメシ食ってきました。痩せた五十嵐プロを想像していたら、リバウンドしてました笑。 (肉を嬉しそうに焼く五十嵐プロ) 一念発起メーカー立ち上げ チャレンジしますよね~。一念...
羽根モノルアー知識・ネタ

カルピスアベンタ!アベンタクローラー初期ブラックデビルの謎がとけるの巻

アベンタクローラー初期ブラックデビルの謎がとけました!その話。 愛用している初回出荷のアベンタクローラー 愛用している初回出荷のアベンタクローラー、ブラックデビル(黒)です↓ 以前にも書きましたが、デカバスを釣って使い込むうちにフロントフッ...