つかじー

スポンサーリンク
雄蛇ヶ池の生物・生態系

冬トップでデジャブ。「またオマエか!」1年前と同じバスでした笑

以前にもそんな事がありましたけど… 2/22にトップで釣った49cmのバスは過去に一度釣っているバスだとわかりました。しかも、前回も冬にトップで。 魚体側面の黒い模様を比べてみてください。 上の写真が約1年前(2011/2/20)に釣ったバ...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池2/22水温約6度、トップで1本

午前中の釣行。平日の釣りは久々。 松田谷津の奥では、杉の木の色が赤っぽくなって花粉満載だというのがわかる。ほんとうにイヤな季節。写真で足元あたりに薄い氷が張っているのが見える。 氷が張っているような場所を除けば、表層水温は朝の時点で5~6....
ハードルアー

ビッグフラットサイドクランク☆六度九分の横綱

そのルアーの名は、横綱!? 名前からして、どんだけファットなクランクなの~?
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池2/5の状況

裏堰堤から入って松田谷津の奥。この辺は日当たりが悪いため氷が張ったまま。雨か強風か、どちらが原因かはわからないが岸際には浮きゴミも多くなっている。水位は満水。表層水温は3~6.5度ぐらいで北岸でもまだ低い。 水質は、場所にもよるが白っぽい濁...
ブラックバスの生態

バスの体に残る傷跡★LOVE FISH

雄蛇ヶ池で釣ったバスの体にあった傷跡の話です。 【傷跡1】組織が壊死している アゴの下に残る長方形の傷。組織が壊死して黒く変色していました。その周りも色が変ですね。 つまむ部分が長方形をしているプライヤータイプのフィッシュグリップによるもの...
ハードルアー

キングマーマーvsデカビーツァ。ビッグフラットサイドの力

キングマーマー。言うまでもなく稀有なルアーですよね。 その形状はバイブレーション的ですが、機能分類的にはフラットサイドクランク(?)。でもフラットサイドクランクってこんなに大きなやつはほとんどないです。 手前の2つは、クロネコをロストした後...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池、冬場恒例の藪刈り後の状況

今日は風も強くかなりの寒さ。とりあえず、ロッド1本もって一周散歩にでました。そしたら、冬場恒例の藪刈りが行われた直後のようでした。今年刈取りが行われたのは、桟橋付近~大谷津方面です。 あちこち藪刈りされたところを徘徊しポイントチェックをたっ...
バス釣りよもやま話

50UPを釣ったキングマーマーが帰ってきた♪

愛用のキングマーマー。だいぶ年期が入ってきました。 ボトムにぶつかるアゴの部分などは塗装が薄くなってきてやばそうな感じ。ボディ側面の陥没した穴はくい込んだ雷魚の歯の跡です。素材がバルサなので、デカ雷魚だけは勘弁願いたいです^^; 過去にはこ...