つかじー

スポンサーリンク
ハードルアー

OSPタイフーンの憂鬱と威力(インプレ)

写真はルアマガ6月号表紙の並木さん。タイフーンで釣ってました。OSPのタイフーンって、買ったはいいけど使わなくなる”タックルボックスの肥やし”になりやすい気がします。なんといってもまず、キャストが難しいですよね。風が強い時や向かい風の時は特...
リール

13メタニウムXGの実釣使用感インプレ!ハイギアのメリットとデメリット

シマノのNEWメタニウム、3タイプあるうちで一番ギア比の高いXG。前回のインプレでその”エクストラハイギア”にはふれなかったので、今回はそこについてです。13メタニウムXGの説明に、「ひと昔前なら巻き上げが重くて使い物にならないはずのハイギ...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池4/29の状況

三連休の最終日、午後の釣行。写真は松田谷津の奥から堰堤方向。ボートはすでに撤収しているようで1艇も見えない。GWなのでさすがにオカッパリが多めだったが、それでも数年前のGWと比べたら半分とかそんなもの。下の写真は松田谷津のワンド内。水面がど...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池4/25の状況

午後の釣行。水位はマイナス10cm程度。シャローの表層水温は16度ぐらい。水質は場所によって少し濁りあり。裏堰堤では珍しくヘラ師が3名、糸を垂れていた。定かではないが50cm級の巨べらが釣れると聞いたことがある。写真は藤の花。木々の新緑など...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池4/18の状況

いつものように午後の釣行。汗ばむようないい天気で気温は24度ぐらい。写真は弁天谷津東側岬から大谷津方向。池の木々に若葉が萌え、緑が美しくなってきた。流れ込み河口付近のブッシュも若葉が茂って緑色になった。アオコ現象を確認した。藍藻類(プランク...
バス釣りよもやま話

亀山湖のライブウェル禁止期間

スポーニング時期のベッドの釣りについて、少し前にフッチャンさんが書いてました。そのバサー4月号の特集記事でヒロ内藤さんがベッドの釣りについて次のように言ってました。「ベッドから釣ったオスはその場でリリースすればベッドにもどる。メスはその場で...
ハードルアー

エバーグリーンのフェイス(実釣インプレ)愛用のジャークベイト

ジャークベイトは、使い方動かし方がいろいろあってアングラーの自由度が高いです。ルアーをあやつっている感覚が強いから釣れたときに”釣った感”が大きいですね。でも逆に、その自由度の高さが曲者で、状況によって操り方の違いで結果に大きな差が出る。ル...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池4/14の状況

日曜夕方の釣行。水位はマイナス10cmぐらいで水門は放水中。写真は弁天谷津。1m弱ぐらいの死魚。形はソウギョのようにも見えるけど、ソウギョならウロコがすごく大きいのですがそう見えないし、この魚、何でしょ?ウロコがなくなったソウギョ?誰かわか...