デカビーツァ(ニシネルアーワークス)をカバークランキング用にチューンして使っています。
根掛かり回収機は当然持っていくとしても、根掛かりしたらバイトチャンスを逃し、回収でポイントを荒らして終わり。カバークランキングにおいて根掛かり回避性能UPは釣果増に直結します。
デカビーツァの持ち腐れ?
4000円以上するデカビーツァ。私も最初そうでしたが、特にオカッパリではカバーまわりでの使用をためらってる人がきっといると思います。しかし、使わなければ持ち腐れになっちゃいますよね。
そこで、このチューニングが効果的でした。
デカビーツァのカバークランキンチューン
チューニング方法は我流です。手間が少なくて道具さえあればあまり難しくない方法だと思います。
まず、小型の平ヤスリで、リップの下面を適当に削ります(写真参照)。
削ってできたリップの段差部に、ピンバイス(小型ハンドドリル)で直径1mmの穴を開けます。つまり段差は1mm以上は必要ってことです。
リップの奥まで貫通させるとこんな感じです。
装着するステンレス線は、イカれたスピナーベイトやバズベイトのワイヤー(径1mm)を再利用してます。(ワイヤーが太めのやつは1ミリのものが多いと思います)
ラジオペンチ等を使ってワイヤーをカットし、曲げてやります。ワイヤーがあまり長すぎると、ラインを拾ってエビる確率が上がります。写真くらいであればほぼ問題ありません。
ワイヤーをリップに沿った曲線にして全体的にリップに固定してやることで、ワイヤーが何かに強く当たった時の負荷に耐えられます(ワイヤーが回転しないようにできます)。先端が尖ったままでも使えますが、万が一ルアーが飛んできた時に危ないので先端を曲げる処理をしたほうがよいです。
最後に、エポキシ系接着剤などを使ってワイヤーをリップに固定すれば終了です。
チューンしたデカビーツァは、リップにワイヤーが入ってない旧タイプです。ワイヤーが入ってる改良型のデカビーツァについては、予め入っているワイヤーとバッティングしないようにうまくやればできると思いますので工夫してください。
デカビーツァに限らず、大きめのクランクでリップ下面がラウンドしているタイプならこのチューニングが応用できると思います。
カバーに強くなり、デカビーツァで攻めて釣果アップ
どちらかと言うと、スローな展開向きのチューンです。カバーコンタクトで巻きを止め、金属音アピールでバイトに持ち込む、カバーを舐めて要所で止める、そんな使い方においてフロントフックの根掛かりがかなり軽減できます。カバーに強くないデカビーツァが、カバーに強くなります。もちろん操るスキルは必要ですけどね。
ボトムでフロントフックが落ち葉などのゴミを拾うことも避けられます(ステンレス線がゴミを拾うこともありますが、フックがゴミ拾った時ほどアクションに影響しないです)。
カバークランキングでカバーやボトムを思い切って攻めれば、釣果アップに繋がると思います。他の人がやっていない攻めならばこそ反応する魚がいるはずです。
デカビーツァは自分にとって特別なルアー
私の中では、デカビーツァは他のクランクなどで代替できないルアーです。つまり、ブレードの力がほしい状況があります。それはインプレに書いてます↓


参考になれば幸いです。
コメント
先日ピカピカのデカビーツァをロストしたものです(笑)
私もルアーは使ってナンボだと思っています!
ワイヤーチューンしてみようかな…(^q^)
みかんさん、どうもです~♪( ´▽`)
ロストするときなんてあっさりロストしますからね。そんなもんでしょう。
ルアーいじってるみかんさんなら、これくらいのチューンは簡単でしょうし、
イジるとたのしくなってくると思います笑。オヌヌメです(^^)
素晴らしいチューンですね!でも、不器用な私には上手くいかなそうです。。ピンバイスも用意しないとですね!高いのかな。。
tackさん、どうもです~
できると思いますよ。キレイに仕上げるには器用さが必要でしょうけどね笑
ピンバイスは、ドリル刃数本とセットで1000円くらいからあると思います。やすいです。
マニュアルカバークランキング♪
バス釣りの代名詞みたいな格好良い釣りですよね~( ´∀`)
つかじーさんのチューニングは大胆で斬新ですが、どれも実際に使い込まれた結果から導きだされたチューンなので、どれも真似したくなりますww
前回の記事はクランク苦手な自分には刺さるものでした!笑
TAIDONさん、どうもです!
大胆ですかね!?笑 穴開けてますしね笑笑
ぜひやってみてください♪( ´▽`)カバークランキン最高w
私はリューギのピアストレブル ダガーを一本カットしてダブルで
デカビーツァカバークランキングしてます。
理由は、根掛かりしてもラインが20ポンド以上なら伸びて回収できるから♪
つかじーさんのチューニング参考になるけど高等すぎて真似できません(涙)
デカビーツァはリスク高いので違うルアーで試します
そうだ、竿買いました!
ローディーラークロスファイヤです。
グリップのジョイント部分少しカットして
カーボンシート巻いて今風にカスタムしてる途中です♪
ワカさん、どうもです!
デカビーツァカバークランキングしてましたか♪( ´▽`)なるほどね!
そう言わずおためしくだされ笑。
ローディーラークロスファイヤですか、わたしはそのシリーズは全く知識なしです爆。
[…] 雄蛇ヶ池 蛇の道は蛇 – バス釣りブログ デカビーツァのカバークラ… […]