ザリガニパターンのワームカラー自論★ザリガニカラーにどれほど効果があるのか

スポンサーリンク

雄蛇ヶ池はザリガニが多いです。ルアーカラーについてのネタはいろいろありますが、その中からワームのザリガニカラーの話です。(カケヅカさんもワームカラーの話を今日アップしてますが単なる偶然です笑)

ザリガニ意識のバックスライド。赤くないグリパンOK

雄蛇ヶ池ではカバー撃ちでバックスライドを使うことが多いです。下のファットイカでもデカバスを釣ってますけど、好きな色=ザリガニのイメージです。

ワームをザリガニっぽく染めたりもしています↓

ダイナゴンNEOに期待★補強して染めて使ってたダイナゴン4.5。隠れた名作
溺愛しているワーム、人それぞれひとつやふたつあると思いますが、私はその1つがダイナゴン4.5です。理由は自分の実績ベースで、でかいバスが釣れるからです。隠れた名作だと思います。 売ってない、ほしいカラーがない、針もち悪い しかし、なかなか売...

ザリガニカラーは好きですしさんざん使ってきました。しかし、バックスライドフォールの使い方では、赤系カラーとグリパン系や他の濃い色でも釣果の差がわかりません。

カバーの中のバックスライドフォールでは、色よりも入れ込むコースやフォールスピードのほうがキモなのは間違いないです。狙っているカバーの中は光量がおちますし、シルエットがはっきりする濃いめの色であればあまり差がないと思っています。あとは自分が釣れそうな気がするかどうかの問題ですね笑。

次は逆に、ザリガニカラーが特別に効くと感じるケースです。

濁りの中のシャローや岸際放置では、色で差が出る

自分の手の内にあるパターンの中に、バスがザリガニを探しに来るのを待つ釣り方があります。特に、濁りの中の岸際放置では色で差が出ます。

ザリガニの巣が多い場所で、ザリガニが高活性な梅雨時などにやります。ちょうどその頃は雄蛇ヶ池ではアオコの濁りが強く、濁っていれば昼間でもザリガニが巣の外にでてくる可能性がより高くなります。

使うワームは、上のファットイカやコレです↓

ここまで鮮やかな赤のワームは少ないと思います。

バスの研究者によれば、オレンジ色や鮮やかな赤は、バスが色を強く認識できるカラーです。反対色のアオコ濁りがそれをさらに顕著にするはずです。岸際のズル引きや放置でのバイトは、バスがワームをじっくり見てバイトしてると思われ、カラーの重要性がアップすると思います。

(続編)ジョーンズ博士「バスの色判別能力は人間よりも低い」★バサー記事はメダカの研究結果
「バサーの言うことは正確。Jones博士よりバサーのほうが正しいに違いない」というコメントを頂きました。バサーの信頼度は高いですから無理もありません。なのでもう少し突っ込みます。たぶんこれを読めばモヤモヤがすっきりすると思います。 注文して...

ザリガニは個体によって色がさまざま

ザリガニは個体によって色がさまざまです。下の写真は雄蛇ヶ池のザリガニです。

バスが赤い色をザリガニだと思って喰っているのか?単にアオコ濁りの中で見つけやすいからバイト率が高いのか?…不明です笑。

ザリガニパターンの話★「マッチザベイトをめぐるプロアングラーの証言」に物申す
ザリガニにはうるさいつかじーです。ネタはアングリングバス(No.14)からです。 マッチザベイト、ザリガニの話 『ザリガニって本当は暗い間しか動き回らない。実際、ザリがバスに食われてるシーンは見たことがないですよね・・・朝イチの薄暗い時間な...
リアクションイノベーションズ ダブルワイドビーバー+マムシジグストロング★溺愛ワームその3
ダブルワイドビーバー 5.2インチ ジグはマムシストロング(改造)です。細軸フックのイマカツマムシジグに極太ラバーを追加で巻いてます。ジグトレーラーは、リアクションイノベーションズのダブルワイドビーバー。 デカイワームと極太ラバーでフォール...
ビッグクローラーベイトカラー自論。黒が好き、アベンタのシェルラミあまり興味なし
BASSERのカラーコラム集にインスパイア。また今江さんに怒られそうですが、ハネモノのカラーの話です。 まず、使っていないアベンタ残骸↓ アベンタの場合、シェルラミや光を反射するカラーにあまり興味がありません。(羽根は部品として利用してます...

コメント

  1. 東北の鈴木 より:

     ザリガニを捕食しているバスって、どの地域でも多いようですね。私が、釣りに行って、翌日、シャローでザリガニの腕だけが残っているのをよく見かけます。厳寒期を除き、ほぼオールシーズンです。どのフィールドでもそうだとおもいますが、冬をのぞいてはバス以外捕食捨ている敵は考えられないと思います。、、、マズメ時って、人の感覚でしかないのかもしれませんね。現にトッパーの方々は、日が落ちてから、ヘッドライトを照らしながらの釣りですし。魚へのプレッシャーを考慮したとき、はじめてトッパーの方のプランが解るのかもしれません。

    • つかじー より:

      東北の鈴木さん、どうもです!

      それは爪を吐き出してるんですかね。

      バスの捕食は波動や動きを感知してそれがトリガーになりますから、何をもってバイトしているのかは複雑ですね~笑。

  2. 東北の鈴木 より:

    ザリさんの見え方って、魚にしたらその状況によってちがうのかもですね。=先の記事で証明されている現状ですよね。いわれているように、ポイントと、コース、フォールスピード全てがリンクした時、はじめて、自分のパターンが成立するようですね。得意分野で今日はこれで行く。でも、場数をこなした方々は、それ以上の引き出しをもっていて、いまだに正解を探し続けていらっしゃる。。。スゴイ、ストイック。

  3. diskblack より:

    クロー系のカラーは、あまり使っていませんでしたが去年くらいから信じるようになり今年SKTマグのクローカラー買いまくってます(笑)

    確かに個体によってザリガニさん色違いますよね!!これってザリガニパターンでの凄いヒントかも!?つかじーさんやっぱり観察力半端ないです!!

    • つかじー より:

      diskさん、どうもです!
      クランクはこの話しとまた違うと思います笑。クランクのクローカラーって日本ではあまり人気なさそうに思いますがどうなんでしょう??

      ザリガニさん、もっと地味色のもいますよね笑。

  4. ちゃんちょめ より:

    つかじーさん、こんにちは。

    ザリガニ喰ってるバスはデカイってよく言われますよね!

    自分もワームを赤系にしようと市販の着色ボトルに入れたら、ワームが少し溶けました。
    漬けすぎ注意ですね(・・;)

    アルコール臭がワームに少し着くんで、もしかしたら匂いに敏感なデカバスに気付かれてるんじゃないかと思う時があるんで、今シーズンは流行りの集魚液に漬けてみます(^^)

    • つかじー より:

      ちゃんちょめさん、どうもです~
      ザリガニ好きのデカバスいると思います(^^)偏食してるやつ。

      ワームの色つけるやつは溶けますよね。わたしも過去に失敗してます笑
      私はワームがシンナー臭くても釣れる気がします笑あまり気にしてません笑

タイトルとURLをコピーしました