■取水場跡
私が子供の頃はここに取水場の建物があったが、サラ地になりその後竹薮になった。写真は竹藪が刈り取られた直後の写真。取水場は雄蛇ヶ池の水を飲料水にしていた頃の設備であり、今はワンド中央にコンクリートの構造物と金属柵が残っている。もはや稼動しておらず水の動きはない。
■取水場跡の構造物
満水時に撮影した取水場跡にあるコンクリートの構造物。コンクリートが斜めに傾斜して水中にのびているのが見えるが、それがその角度のまま水底までとどいてストラクチャーになっている。反対側にも同様の部分がある。この構造物前の水深はドン深になっている。
■取水場跡の西端
取水場跡ワンドの西端。こちらの角はほぼ90度になっている。この杉の下には折れた枝などの沈みものがある。このあたりの岸際は水深1m強あり、バスが付く凹みやカバーもある。
■夏場の減水時
減水時に流れ込み側から見るとこんな感じ(減水100cm)。写真でも構造物の左側が干上がってるのが分かるが、左側の水深が浅く反対側は深い。
■夏場の減水時、その2
これは反対側(減水160cm)。ここに古い杭の列がある。
■取水場跡ワンドの東サイド
こちらが深い側。藪を抜けて岬手前に出ると、そのオカッパリ立ち位置から岬の駆け上がりを攻められる。
■取水場跡ワンドの東サイド、減水時
減水1m程度であれば、露出した岩盤上を歩いて岬先端まで行ける。この岬周りはかなり深いのですべって落ちないように要注意。
■取水場跡ワンドの東側の岬周り
取水場跡ワンドの東側の岬。藪の状態にもよるが無理して歩けば岬を通り抜けできる。キャストするのはちょっときびしいかもしれないが、ところどころ岸際にジグを落とすことはぐらいはできる。
■取水場跡ワンドの東側の岬、減水時の水際
上の写真の岬の水際を、1m強の減水時にヤケ谷津側から撮影したもの。水底は岸際から傾斜がややきつい。このあたりの岩盤にもザリガニやモクズガニの穴がある。
◆雄蛇ヶ池一周コース 次のワンド
雄蛇ヶ池ポイントガイド(8)ヤケ谷津
■ヤケ谷津 ワンド西端から見たヤケ谷津。奥の岬の向こう側が弁天谷津。ワンドのタイプとしては大広の西ワンドや半夏生のワンドに似ている。数年前までは葦原だったがソウギョ放流後に葦はほぼ壊滅した。写真でブッシュが見えているが、その影になっている場...
裏堰堤 - 松田谷津 - 半夏生ワンド - ポンプ小屋 - 大広の西 - 流れ込み - 取水場跡 - ヤケ谷津 - 弁天谷津 - 表堰堤 - 桟橋 - 大谷津1 - 大谷津2 - 小谷津 - 生物自然
コメント
取水場(・∀・)モエッ
水が減ってるときはココがベストポイントかと。
ましもさん、どうもです!
はい。1m減水すればこのあたりが流れ込みの流入口ですからね^^
ココは竹薮の頃のが好きでしたね~。
まえは岸際のシェ-ドや障害物狙いや沖の蓮狙いなど色々できたんですがすっかり遠投か竹際にジグ位になってしまいました。
しかも竹はなかなか朽ちないし(汗)引っ掛けると硬いし・・・
ただ、あしばが崩れて来てたんで、これで竹が再生して足場にしっかり根を張ってくれると良いんですけどね・・・構造物周辺なんて更に崩れてきてる気もするが・・・
好きなポイントだったんだけどな~。↓↓↓
竹藪がなくなってプレッシャー高くなっちゃいましたよね。
でも、竹はあっという間に生えますから来年はまた藪になってるかも。