スポンサーリンク
ロッド

サーバルHCSC-611MHG、レパードHCSC-73HG インプレ★ビッグフィッシュ対応グラスロッド

エバーグリーン ヘラクレス・ツアープロシリーズ・パワーグラス。サーバルとレパードはグラスコンポジットロッド(以下、グラスロッド)です。 清水盛三作、ビッグフィッシュ対応の巻物ロッド バスマスターエリート参戦中の清水盛三がトーナメントでデカバ...
雄蛇ヶ池を守る

「釣り場のゴミ拾い」と「ゴミ拾ったよアピール」の話

減水時期は水中に残されたライン回収の強化期間でした。毎回拾う量は大したことありませんよ。それでも塵も積もればなんとやらです。 釣り場のゴミ拾いをSNSで発信することについて カケヅカさんが「釣り場のゴミ拾いをSNSで発信するという行動」につ...
ハードルアー

SKTマグナム110MRチューニング★ドシャローからディープ(5m)までボトム・ウッドカバー用

2ozのマグナムクランク、SKTマグナムMR。ドシャローからディープ(5m)まで使えてしまう。バカでかいだけのクランクではない、実際使うとちょっと驚きがある、そんなインプレッションのルアーです。フックはピアストレブル#1(リング2個付け)で...
クローラーベイト・羽根モノ

デカ羽根モノルアー超デッドスロー、秋のミスバイト増加の正体★グラスロッドなら掛かる

夏の終わりから秋は「ミスバイト」が増加する、その正体 雄蛇ヶ池でデカ羽根モノルアーを使っていると、夏の終わりから今頃の時期に乗らないバイト「ミスバイト」が増加します。デカ羽根を多投している人なら分かると思います。 けっこう激しく出る時もある...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池10/16デカ羽根モノで3本、減水80~90cm

日曜日午後の釣行。天気が良くオカッパリが非常に多い。水位はまた少し上昇しマイナス80~90cm程度。写真は養安寺付近。 一時期の大減水と大雨のせいで、流れ込みの川底が限界まで掘れてしまい、ボトムが岩盤になっているレアな状態。川底が掘れてるの...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池10/13水温16.5度、水位マイナス90cm、自作デカ羽根モノで1本

午後の釣行。曇りで時々雨がぱらつく。シャローの表層水温は16.5~16.9度。水位はマイナス90cmまで上昇した。写真は松田谷津の奥から堰堤方向。 釣果は夕まずめに40UPを1本。自作デカ羽根モノにバフっと、きれいな魚体のバスでした。 捨て...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池10/9減水1m強、SKTマグナムで1本

日曜日でオカッパリが多い。どこのワンドも人がいる。見えるボートは2艇。写真は大谷津。 水位は雨が降るたびに増していく感じで、マイナス100~110cm程度まで上昇。水質は午前中の冷たい雨とターンのせいか濁りぎみ。アオコは一部で少し浮いていた...
ハードルアー

横綱(六度九分)インプレ&使い方。天下無双のビッグフラットサイド横綱

六度九分の横綱。琵琶湖で使う人は多いでしょうが、関東では1サイズ下のキングマーマーでしょうか。関東バサーにはあまり馴染みがないルアーかもしれませんが、一発大物狙いの横綱のインプレです。 ビッグフラットサイドクランク、横綱 横綱はバルサ製、重...