雄蛇ヶ池攻略ガイド 雄蛇ヶ池に電車やバスで行く方法 自家用車以外の交通手段で雄蛇ヶ池に行きたい方は下記をご参照ください。東京方面から電車やバスを使って行く主なルートです。 【1】 電車/東京駅+バス 東京駅で下車し、ちばフラワーバスのシーサイドライナー(高速バス)で「雄蛇湖入口」まで乗車時間... 2012.11.24 雄蛇ヶ池攻略ガイド
雄蛇ヶ池の生物・生態系 釣ったバスの体色とそこからはじまる妄想話 11/11の釣行で釣った黒いバスについて、「想像するに、カバー居付きのバス」と書きました。そしたら、ころっけさんから「カバー居付きのバスって魚体が黒くなるんですか?」とコメントがありました。 ■□■ カバーで釣れるバスが必ず黒っぽいわけじゃ... 2012.11.13 雄蛇ヶ池の生物・生態系ブラックバスの生態
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果 雄蛇ヶ池11/11トップで2本 日曜午後の釣行。気温が低く日差しも無くて肌寒い。水位はマイナス30cm前後。シャローの表層水温は14.5度ぐらい。今日は雄蛇会第5戦の日だが、すでに終わったらしくボートは数艇見える程度。秋も深まり釣果が落ちる季節に入ったためかオカッパリも今... 2012.11.11 雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果 雄蛇ヶ池11/1の状況 写真は夕方、ヤケ谷津から堰堤方向。ヤケ谷津の冠水した草は、ソウギョに食いつくされずこのようにまだ残っている。表層水温を測ると約18度。水位は放水でマイナス40cmぐらいまで低下。水はアオコで濁っていてターンオーバーの影響もありそう。 すでに... 2012.11.01 雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果 雄蛇ヶ池10/25の状況 午後の釣行。写真は堰堤の余水吐。見てわかるように余水吐から水は落ちていない。水門は放水中で水位はマイナス10cm弱。 大広の鼻岬の西側。冠水していたワンド内の草はソウギョに食われ、ほとんど見えなくなっている。残っている草も最近の冷え込みのせ... 2012.10.25 雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果 雄蛇ヶ池10/21の状況 日曜日午後の釣行。雨を蓄えて水位は上昇しほぼ満水。水質は改善傾向の様子。写真は小谷津の奥、ワンドの奥までしっかり冠水している。 アオコに混じって浮いている小さな葉っぱのような物はイチョウウキゴケ。イチョウウキゴケは環境省が準絶滅危惧種に指定... 2012.10.21 雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果 雄蛇ヶ池10/18の状況 午後の釣行。雨が降ったり止んだりしている。水位はマイナス10cm程度。シャローの表層水温は20度ぐらい。水質は相変わらず悪い。写真は大谷津中央の岬から撮影。 ソウギョの糞混じりのアオコで今日もシャローの水質は最悪。それに雨による泥濁りを追加... 2012.10.18 雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果 雄蛇ヶ池10/14の状況 午後行ってきました。写真は大谷津の奥にある小池。冠水した草むらがソウギョによってどんどん食われている。このような場所、減水時に草むらだった所はアオコでどろどろ。アオコというよりソウギョの糞と言ったほうがいいのだろうが、とにかく酷い。オカッパ... 2012.10.14 雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果