スポンサーリンク
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池9/22トップで49cm

日曜日夕方の釣行、写真は水神宮付近。今日は雄蛇会第4戦の日。すでにボートの営業終了時刻を過ぎてるためボートは1艇も見えない。水位はマイナス15cmぐらい。 忍び寄る魔の手・・・ 釣果は夕まずめに自作デカトップで1本…
羽根モノインプレ

ハイフィン クリーパー(ホグバスター)羽根チューニング改造、使い方&インプレ

ハイフィン(hi fin)クリーパー・ホグバスターは名作羽根モノルアーですよね。クリーパー・ホグバスターのチューニング方法とインプレ&使い方のお話です。 ※この記事はアルミ羽根(旧型)のクリーパー・ホグバスターに関するものです。 クリーパー...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池9/15の状況

日曜日午前中の釣行。台風の影響で雨が降ったりやんだりという天気。水位はまた上昇してマイナス20cm程度。 シャローに浮いていた膜状のアオコは、雨で拡散したのかほとんど見えなくなった。アオコが残っているところでもこんな感じ。水温は27度ぐらい...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池9/8水位上昇し水質悪化

日曜午後の釣行。水位はマイナス40cm前後まで上昇。小谷津奥の木々が冠水した。 小谷津の奥のアオコ。ソウギョの糞が崩れたものが主体と思われる。ソウギョが冠水した草を食うにつれシャローの水質は悪化していく。 釣果は2本…
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池9/5の状況

午後の釣行。水位は雨で上昇しマイナス50cm強。雨による濁りに加えソウギョの糞由来と思われるアオコもあり。松田谷津は干上がって草むらになっていたところが冠水し、ソウギョが群れてその草を食べていた。 しばらく眺めていると、ソウギョ達が次々と草...
リール

「13メタニウム深溝スプール」を使用中。インプレです

夢屋13メタニウム深溝スプールを買ってみた。定価9,000円です。 (;´Д`)高いよ 世の流行りはベイトフィネスですからBFSスプール(浅溝スプール)のほうが売れてそう。それとは逆方向ですが。 深溝スプールの黒いブレーキシューですが、13...
雄蛇ヶ池の生物・生態系

アステロカエラム大発生によるシロコ現象(まとめ)

雄蛇ヶ池では、大量に存在していた藍藻類(アオコ)がアステロカエラム(藻食性アメーバ)に捕食された結果、アステロカエラムが大発生するに至りました。灰白色の浮遊物はアステロカエラムの寄り集まったものであり、それがシロコ現象の正体です。 (下の写...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池8/22の状況

午後の釣行。水位はマイナス90cm弱。水質は前回よりも良化。写真は松田谷津。 下の写真の場所は、水深50cm程度のボトムが丸見え。アオコが膜状に浮いている所は皆無。アオコ現象としては、レベル0~1。 釣果は夕まずめにトップで1本。45cm。...