雄蛇ヶ池8/22の状況 スポンサーリンク 雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2013.08.22 午後の釣行。水位はマイナス90cm弱。水質は前回よりも良化。写真は松田谷津。 下の写真の場所は、水深50cm程度のボトムが丸見え。アオコが膜状に浮いている所は皆無。アオコ現象としては、レベル0~1。 釣果は夕まずめにトップで1本。45cm。 手抜き更新でスンマセン^^
コメント
そちらの方は雨は降ってます?
関西の野池は雨が降っていなくて水が死んでいます。。
毎回、いいサイズでお見事ですね♪
フッチャンさん、どうもです!
雨は、狭い範囲で降るゲリラ豪雨的な雨ばかりなので、場所によりますね。
オジャガは、減水してるということはあんまり降ってないのかな。。
オジャガの水が…キレイになってる!!
これでアンタレスも悲鳴を上げずに済むんじゃないですか?w
今後が楽しみですね♬
メンタイさん、どうもです!
そうなんです!
アンタレスでも大丈夫になっちゃいましたーw
凄いクリアーですね
シロコのおかげでしょうか?
これだけクリアーだとカワウが多数入りそうで心配です!
つかじーさんの写真撮り方マネしてみます!
いつもながらナイスフィッシュです(^ ^)!
真夏の減水期にこの水質って、ここ最近じゃ珍しい状況ですかね??
魚の活性はどういう方向にいくのでしょうか…
RINZOさん、どうもです!
カワウは昨日はみかけませんでした。。
どうぞマネしてください^^
個人的には、バスは意外とカメラ目線をくれるので、目から表情を感じとれるような写真を心がけてます。うまくいったりいかなかったりですけどねw
mikanさん、どうもです!
真夏にアオコが低調になったことは過去にも経験あります。その時はどうしてそうなったか見当がつかなかったです。今回はシロコ現象として急激な変化が現れましたけど、そこまで急激でないものはこれまでにも起こっていたのかもしれませんね。もしくは、わたしが釣行したその日にシロコ現象がでていなければ気づかなかったでしょうし。
皿池なのでこれだけ減水したうえにアオコが消えてくると、厳しくなる方向だと思います。。
ナイスフィッシュでーす!
すっかりクリアレイクですねー。(笑)
この時期にしては本当にクリアですね。おそるべしシロコ現象。。
仲秋時雨さん、どうもです!
変な話、アオコが欲しくなってきましたw
Tackさん、どうもです!
シロコ現象自体まだ謎含みですが、それを境にしてゲキ的な変化が起こったのは確かだと思います。
謎が謎を呼ぶ、謎のオジャガ池ですね~w
ネタが尽きないオジャガ池♪
今後の展開が楽しみです★
トンカツさん、どうもです!
ネタ出してますから・・・w
ホントに水がきれいになってますね。。
今年はアオコも控えめでしたかね??
どういう理由からかは分かりませんが・・・・
この水質ならアンタレスも快適に使えますね!!
ころっけさん、どうもです!
理由はさっきシロコ現象のまとめ記事に書きましたので、みてください^^
はい、アンタレスでも問題ないですw