雄蛇ヶ池バス釣り情報

スポンサーリンク
雄蛇ヶ池を守る

ネスト(スポーニングベッド)の減少が顕著です雄蛇ヶ池

もしネスト撃ちしたいのなら、雄蛇ヶ池はやめたほうが…。 私の目に見えるネストはほとんどない 今シーズン今までのところ、雄蛇ヶ池では私の目に見えるネスト(スポーニングベッド)はほとんどない状況です。オカッパリから見えるネストがかなり減ってると...
雄蛇ヶ池を守る

ライブウェル禁止等の産卵保護期間増えてきました。ご注意&ご配慮願います

ライブウェル禁止期間等、関東近郊のフィールドは増えてきました。週末から大型連休ですが釣行の際にはご注意・ご配慮願います。 亀山湖(4/15~5/15) 4/15~5/15までライブウエル・フラシ等の使用を禁止(亀山湖釣舟協会・小櫃川漁業協同...
雄蛇ヶ池を守る

PEラインにからまったシロハラ(野鳥)と恒例の捨てライン回収

釣行時恒例の捨てライン回収ですが、昨日はラインにからまって暴れているシロハラ(野鳥)を捕まえました。 最初こんななってました↓ 細いPEラインが足にくい込んでいて難儀しましたが、なんとか無事リリース。ごめんね~。 誰も見ていないと捨ててしま...
雄蛇ヶ池の生物・生態系

バスのスポーニング期間は長い★雄蛇ヶ池ではおよそ3月下旬~7月上旬

いよいよスポーニングシーズン突入ですね。 雄蛇ヶ池では3月に始まること、ままあり 経験上、雄蛇ヶ池は3月のうちには一部始まっていることがままあると思います。3月に始まるのは、スポーニングする個体のごく一部かもしれませんが、暖冬の年は増えたり...
雄蛇ヶ池の生物・生態系

ピンクの卵はオジャガ池から消えた

琵琶湖で増加中らしい、ジャンボタニシ(外来種のスクミリンゴガイ)の卵塊。DEPS奥村さんがツイートしてました↓ 【本日の収穫】ジャンボタニシのタマゴ(ピンク色の塊)は水の中に落とすだけで死滅します pic.twitter.com/nhlyh...
雄蛇ヶ池の生物・生態系

カワウに喰われる子バス、カワウに傷つけられるアダルトバス

雄蛇ヶ池では、秋にはたくさんいた25cmクラスのバスが春になると激減している、それが毎年のように続いています。 潜水後に羽を乾かすカワウ@雄蛇ヶ池 目撃した経験もありますが、30cmクラスのバスは余裕で飲み込んでいると思われます。他魚種も同...
雄蛇ヶ池に関する情報その他

イノシシ出没注意の雄蛇ヶ池で、昼間にイノシシ目撃される

イノシシ注意の掲示が出ている雄蛇ヶ池。 今日の午前中、 Bassキチさんから イノシシ目撃情報が(汗)↓ オオヤツ奥のプールでデカい🐗が水飲んでた😱 — 釣り人Bassキチ (@crankingmann) 2017年3月6日 体長1.3mぐ...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池はオカッパリでもボート釣りでも魅力あるフィールド!ポイントガイドとバス釣り釣果

バスが減ってしまった雄蛇ヶ池ですが、それでも「埼玉県には雄蛇ヶ池のような魅力的なフィールドは一箇所もありません」と、みかんさんからコメントをいただきました。今だから書ける雄蛇ヶ池のバス釣り情報です。 人気があった頃にこんな記事は書けません…...