ハードルアー

スポンサーリンク
ハードルアー

イガジグスピンのプロトタイプ。TOP50五十嵐誠プロの必殺ルアー

開発中のイガジグスピン、ハードルアーになってました。ちょい見せしてもらいました。五十嵐プロの強さを支えたイガジグスピン五十嵐プロの強さを支えたイガジグスピン。バサー12月号の記事で見た方は多いと思います。(写真はバサー12月号)下はDeee...
ハードルアー

ニンジャグライダー実釣インプレ!フラッシングそしてS字とI字。使い方はジョイクロと…

前回の続きです。ニンジャグライダーの見た目はジョインテッドクローのナチュラルさとは真逆かもしれませんね。しかし、その非ナチュラルともいえる形状がプラスになる部分があります。ニンジャグライダーのギラギラカラー下はホロシャッドというカラーです。...
ハードルアー

ジョインテッドクローvsニンジャグライダー★ギラギラ攻撃はボディのロールを操る

ギラギラ攻撃といってもデプスのジャイアントベイトのことではありません。S字系の食わせ方のひとつ、反射の強いカラーを使ってフラッシングでバイトに持ち込む話です。ジョイクロM-REFLECTION&ニンジャグライダー写真はジョインテッドクローの...
ハードルアー

TN50 TN60トリゴン実釣インプレ!ぶっ飛び遠投、シャローでもイイ、使い方

TNトリゴン(TN50 TN60 TN70トリゴン/ジャッカル)の実釣使用感含めインプレです。今までのTNシリーズとどれくらい違いがあるのか。TNトリゴンの特徴TN50 トリゴン:11.2gTN60 トリゴン:18.5gTN70 トリゴン:...
ハードルアー

ビッグバドよりも釣れるバド系ルアーを探して★ジャッカル ウッドゥンバニー

バド系ルアーを物色してた時期があり、その時にこれを使い始めました。ウッドゥンバニーとビックバドの違いウッドゥンバニーのサイズはビッグバドとさほど変わりませんが重量がだいぶ違います。私の使い方では、ビッグバドに比べてウッドゥンバニーのほうがバ...
ハードルアー

ブレードクランクM5R(インプレ)冬から春先の低水温期に向く特徴

ブレードクランクとデカビーツァニシネルアーワークスのブレード付きルアーはいろいろありますが、その中で私が好きなのはブレードクランク(14g)とデカビーツァ(26g)です。写真はブレードクランクです。ブレードクランクの特徴私の場合、ブレクラは...
ハードルアー

ブルシューターJrフローティングでハメた!実釣インプレと使い方。ギルネストパターン

ブルシューターJrフローティングを使いグッドサイズ3本の日がありました。雄蛇ヶ池で、ハメた感のあったルアーのひとつがブルシューターJrフローティングでした。実釣インプレと使い方です。ブルシューターJr(フローティング)の特徴。重さ2ozブル...
ハードルアー

メガロドーン実釣インプレ!巨大スピナベの盲点、重さと使用タックル要注意

メガロドーン(ジャッカル)の実釣使用感、タイフーンとの比較含め、メガロドーンのインプレです。メガロドーン1.5ozの重量表示はヘッドのみの重さであり、実測重量は約2.5ozもあるので使用するタックルに要注意です。マグナムスピーナーベイト メ...