羽根モノルアーコラム。羽根モノの知識、ノウハウ、よもやま話

羽物ルアーで釣果を上げるための基礎知識を徹底解説その第5回
羽物ルアーで釣果を上げるための基礎知識を徹底解説する、その第5回目です。 内容はハネモノチューニングの基礎です。「まっすぐ泳がないを改善」「ヒートン緩みを解消」「フッキングを改善」「羽根を開きやすくする」「羽根を磨く・塗る・戻す」「羽根にウ...

羽物ルアーで釣果を上げるための基礎知識を徹底解説その第4回
羽物ルアーで釣果を上げるための基礎知識を徹底解説する、その第4回目です。 ハネが開くサミング着水、着水音を抑えるキャスト方法、ハネモノのカラーはどんな色を買ったらいいのか、羽根の色で差は出るのかなど、ハネモノルアーの基礎知識をハネモノビギナ...

デカバスを釣るためのハネモノ3選と使用方法解説/デカダッジ・NZクローラーJr・アベンタクローラーRS
デカバスを釣るためのハネモノ3選と使用方法解説です。 デカハネGPの50up釣果TOP3のデカダッジ・NZクローラーJr・アベンタクローラーRSをセレクト。この3つのハネモノは、三者三様でまったくタイプが違い、使い方や出しどころも違う。それ...

ハネモノ釣果UPのための基礎知識その第3回
羽根モノでよく釣れる時期はいつ頃か?。岸ぎわから離れて投げるメリット。デッドスロー系ハネモノ特有のチェイス。着水音を適度に抑えることが大事。フックをフェザーフックにするべきか?などの釣果アップのポイントについて解説します。

ハネモノ釣果UPのための基礎知識その2/釣果をアップさせる巻き方、具体的なやり方
「ハネモノ釣果UPのための基礎知識・続編」です。ダッジやアベンタクローラーなどで釣果をアップさせる方法の話。釣果をアップさせる巻き方、ラインは水についてもOKなのか、ラインがたるむデメリット、ロッドの角度は変化させる、リールはハイギアかロー...

ハネモノ釣果UPのための基礎知識/ハネモノはなぜかバレやすい!? その対応策
ダッジやアベンタなど、ハネモノはなぜかバレやすい!? ハネモノをはじめた人がよく突き当たる問題だと思います。バレやすさにつながる原因は?釣り人はどう対応するのがよいのか? …というのを分かりやすく解説してみました。

早春のハネモノ攻略法。春はハネモノで55upのチャンス
今回のテーマは「早春のハネモノ攻略法/春は55upのチャンス」です。 春といっても、まだハネモノの季節じゃないよねって、そう思うのが普通ですよね。ところが、ハネモノで釣れる55upは 3月と5月に多いんです。それは「ハネモノでデカバスを釣る...

ハネモノルアーにフェザーフックは必要?フェザーフックを使うべきかの判断基準
ハネモノにフェザーフックを使うべきかの判断基準として、主に次の4つがポイントだと思います。 「食わせ方」「バスのサイズ」「ルアーのサイズ」そして「アピール力」です。この4つの観点で説明したあとに、具体例として「ダッジ」と「アベンタクローラー...