羽根モノルアー知識・ネタ

羽根モノルアーコラム。羽根モノの知識、ノウハウ、よもやま話

スポンサーリンク
羽根モノルアー知識・ネタ

ハネモノ釣果UPのための基礎知識その2/釣果をアップさせる巻き方、具体的なやり方

「ハネモノ釣果UPのための基礎知識・続編」です。ダッジやアベンタクローラーなどで釣果をアップさせる方法の話。釣果をアップさせる巻き方、ラインは水についてもOKなのか、ラインがたるむデメリット、ロッドの角度は変化させる、リールはハイギアかロー...
羽根モノルアー知識・ネタ

ハネモノ釣果UPのための基礎知識/ハネモノはなぜかバレやすい!? その対応策

ダッジやアベンタなど、ハネモノはなぜかバレやすい!? ハネモノをはじめた人がよく突き当たる問題だと思います。バレやすさにつながる原因は?釣り人はどう対応するのがよいのか? …というのを分かりやすく解説してみました。
羽根モノルアー知識・ネタ

早春のハネモノ攻略法。春はハネモノで55upのチャンス

今回のテーマは「早春のハネモノ攻略法/春は55upのチャンス」です。 春といっても、まだハネモノの季節じゃないよねって、そう思うのが普通ですよね。ところが、ハネモノで釣れる55upは 3月と5月に多いんです。それは「ハネモノでデカバスを釣る...
羽根モノルアー知識・ネタ

ハネモノルアーにフェザーフックは必要?フェザーフックを使うべきかの判断基準

ハネモノにフェザーフックを使うべきかの判断基準として、主に次の4つがポイントだと思います。 「食わせ方」「バスのサイズ」「ルアーのサイズ」そして「アピール力」です。この4つの観点で説明したあとに、具体例として「ダッジ」と「アベンタクローラー...
羽根モノルアー知識・ネタ

冬トップ・冬ハネモノで釣る方法。冬のトップウォーター実績ルアー

冬トップ・冬ハネモノで釣る確率を上げるために「ルアーのタイプ」「場所」「キャスト」「バスの反応」「天候」の5つの観点で説明します。ルアーはデッドスロー系ハネモノのダッジやアベンタクローラーが強いです。
羽根モノルアー知識・ネタ

BASSER7月号ハネモノ特集で取材受けました「ハネモノにはチューンが必要だ/つかじー」

BASSER最新号(2024年7月号)はハネモノ特集です。 目次にムズムズするようなタイトルが並んでいる中、「ハネモノにはチューンが必要だ/つかじー」(68~71ページ)に載ってますので、バサーを買ったら見てください。 特集【ハネモノ】 0...
羽根モノルアー知識・ネタ

ハネモノルアーにフェザーフック(マラブーフック)を付けるべきか否か

アベンタクローラーについて「フェザーフックに変えたほうがいいのですか?」と何度も聞かれたことがあります。一方、同じデッドスロー系のビッグクローラーベイトであるレイドジャパン・ダッジにはマラブーフックが装着されてます。(マラブーはフェザーの一...
羽根モノルアー知識・ネタ

モンカルアーワークスのビッグクローラーベイト一覧(現行ラインナップ)

モンカルアーワークスのビッグクローラーベイトのリストってどこにもないと思います。なので、モンカの現行ラインナップ(2024年1月27日時点)を一覧で見れるようにしました。 最大の特徴は自由な個別塗装 モンカルアーワークスの最大の特徴は自由な...