バス釣りに役立つ情報 ブラックバスの視覚。ルアーカラーセレクトの間違いとバスの目の色識別能力 バスの目の色識別能力の話。ブラックバス研究者であるジョーンズ博士の見解をもとにルアーカラーセレクトについて考えます。 メダカはR・G・B・UVの4色型で紫外線も見えている。人間の視界はR・G・Bの3色型。それに対し、バスの視界はR・G(赤・... 2017.02.07 バス釣りに役立つ情報ブラックバスの生態
バス釣りに役立つ情報 (続編)ジョーンズ博士「バスの色判別能力は人間よりも低い」★バサー記事はメダカの研究結果 「バサーの言うことは正確。Jones博士よりバサーのほうが正しいに違いない」というコメントを頂きました。バサーの信頼度は高いですから無理もありません。なのでもう少し突っ込みます。たぶんこれを読めばモヤモヤがすっきりすると思います。 注文して... 2017.02.06 バス釣りに役立つ情報ブラックバスの生態
雄蛇ヶ池に関する情報その他 【再び立入禁止】雄蛇ヶ池遊歩道3月中旬頃まで立入禁止。ご注意ください 雄蛇ヶ池は再び遊歩道が立入禁止になりました。釣行予定の方はご注意ください。コンクリート舗装の修復ですから工事中は通り抜け困難、工事のじゃまになると思いますので立入禁止を守りましょう。 ■遊歩道補修工事 期間:2/1~3月中旬頃 堰堤、ボート... 2017.02.02 雄蛇ヶ池に関する情報その他
バス釣りに役立つ情報 オカッパリ特有のロッドが折れるパターンに要注意!経験ある人いませんか? みなさんはどんな時にロッドが折れましたか? 一つだけ自分が注意しているオカッパリ特有の折れるパターンがあります。2回やっちまいましたので3回目やったらバカだなと笑。 ロッドが折れる条件1 藪漕ぎして出た”狭い場所”。足場が少し高い 周りが藪... 2017.01.31 バス釣りに役立つ情報
羽根モノルアー知識・ネタ ビッグクローラーベイトカラー自論。黒が好き、アベンタのシェルラミあまり興味なし BASSERのカラーコラム集にインスパイア。また今江さんに怒られそうですが、ハネモノのカラーの話です。 まず、使っていないアベンタ残骸↓ アベンタの場合、シェルラミや光を反射するカラーにあまり興味がありません。(羽根は部品として利用してます... 2017.01.30 羽根モノルアー知識・ネタ
羽根モノインプレ 【ヤマトクローラー】実釣インプレ!デッドスローや水面ピクピクもOK。四国ヤマト屋xスキルフル クローラーベイト好きの繋がりで、PAYさんから「ぜひ使って!」と頂いたヤマトクローラーの実釣使用感含めインプレです! ヤマトクローラーのレビュー動画 ヤマトクローラーのレビュー動画をYoutubeにアップしました。 四国ヤマト屋 x スキル... 2017.01.29 羽根モノインプレ
バス釣りに役立つ情報 BASSER記事とJones博士、正しいのはどっち?★バスの目の話 BASSER最新号のルアーカラーの特集がかなり面白いです。これをネタに話せばいくらでも酒が飲めそう笑。 バサー最新号「魚の色覚」 その巻頭記事、東京大学河村先生の「魚の色覚はとても優れていて人に見えない色も見えている」という話。この研究結果... 2017.01.27 バス釣りに役立つ情報ブラックバスの生態
バス釣りに役立つ情報 威嚇バイト、激怒りバイト★バスに感情はあるのか? バス釣りでは「威嚇バイト」「激怒りバイト」なんてよく言うと思いますが、みなさんそれを信じてますか? 私は威嚇バイト否定派で、違う理屈で考えていました。イマカツさんにもろ反論する内容でもあったので、自分としては思い切って書いたのがこの記事でし... 2017.01.26 バス釣りに役立つ情報