雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果 雄蛇ヶ池3/26アベンタクローラーで50UP。水位満水、水温9度 日曜日、朝からの釣行。今日は雄蛇会第一戦の日。 気温6度ほどで天気は雨。シャローの表層水温は9~10度くらい、冷え込みで低下している感じ。水位は満水。写真は松田谷津水際にある立木。 流れ込みの流入口付近はブッシュに緑色の新芽が目立ち始めた。... 2017.03.26 雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果
ハードルアー 【レベルバイブビッグ】実釣インプレ!注目は重低音ラトルとあのカラー、重さ5/8oz レベルバイブビッグ(レイドジャパン)の実釣インプレです。結論から言うとけっこう気に入りました。 レベルバイブビッグ 重さ5/8oz。そしてあのカラー レベルバイブのビッグサイズがでました。3/8ozのレベルバイブに対し、レベルバイブビッグの... 2017.03.24 ハードルアー
雄蛇ヶ池の生物・生態系 ピンクの卵はオジャガ池から消えた 琵琶湖で増加中らしい、ジャンボタニシ(外来種のスクミリンゴガイ)の卵塊。DEPS奥村さんがツイートしてました↓ 【本日の収穫】ジャンボタニシのタマゴ(ピンク色の塊)は水の中に落とすだけで死滅します pic.twitter.com/nhlyh... 2017.03.21 雄蛇ヶ池の生物・生態系
バス釣りに役立つ情報 春バスに赤いルアーが効くという都市伝説。カラーセレクトの根拠はザリガニパターン? 春になると思い出す「赤いルアーが春バスに効く」という話。主に赤いクランクベイトですが、けっこう好きですw。 春に赤いルアーが効くのかを試すと、ハマる笑 過去に赤いルアーをいろいろ買って試しました。そうすると、赤いルアーで50アップが釣れまし... 2017.03.19 バス釣りに役立つ情報
雄蛇ヶ池の生物・生態系 カワウに喰われる子バス、カワウに傷つけられるアダルトバス 雄蛇ヶ池では、秋にはたくさんいた25cmクラスのバスが春になると激減している、それが毎年のように続いています。 潜水後に羽を乾かすカワウ@雄蛇ヶ池 目撃した経験もありますが、30cmクラスのバスは余裕で飲み込んでいると思われます。他魚種も同... 2017.03.17 雄蛇ヶ池の生物・生態系
羽根モノインプレ アベンタ初期モデル+アベンタGTの金具=アベンタクローラー2017モデル?(インプレ追加) アベンタクローラー2017モデルは、ボディ形状を初期型に戻しており、羽根にはアベンタクローラーGTの金具(羽根の台座)が採用されてます。ヒートンは細くなりました。 初期アベンタ+アベンタGTで同じものになるか? ならば、初期アベンタにアベン... 2017.03.15 羽根モノインプレ
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果 雄蛇ヶ池3/14羽根モノとバド系投げまくってトップで1本、45cm 雄蛇ヶ池3/14、午前中の釣行。気温8度、曇りで雨が少しパラつく。デジタル水温計が電池切れ…。写真は大谷津。 釣果はウッドゥンバニー改(約40g)で45cm。1バイト1フィッシュ。デッドスローにしょっぼいバイトで出たけどグラスロッドが掛けて... 2017.03.14 雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果
偏光サングラス 青木のサイトマスターキネティックは重い!(使用感インプレ)でもフィット感最高で軽く感じる サイトマスターキネティック(キネティックブループロ)を3個愛用しています。青木プロは「軽い!軽い!」と言ってますが、実はレンズが大きくて比較的重い偏光グラスです。しかし、顔や頭にフィットさせる調整が可能で、その結果として軽く感じるのです。 ... 2017.03.13 偏光サングラス