つかじー

スポンサーリンク
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(5)大広の西ワンド

■大広の西ワンド 西端から見た大広の西ワンド。ワンドに俗称はないが、”大広の鼻”と呼ばれる大きな岬の西側なので大広の西ワンドと呼んでいる。ワンド中央岸際に立ち木が1本、岸際の一部にキショウブやバラなどの植物系のカバーがある。また、両側の岬周...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池4/8の状況

天気はいいが北風が強くて寒い。北風が正面からあたる裏堰堤の湖面は写真のようにザブザブ。表層水温を測ると11.9~12.8度、スポーニングに入るにはちょっと低い。水位はマイナス30cm弱で雨が降ったのに減水傾向。 流れ込みの流入口横。減水して...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(4)ポンプ小屋ワンド

■ポンプ小屋ワンド 半夏生のワンドとの境目、西端から見たポンプ小屋ワンド。中ほどに小屋があり小屋の両側にはブッシュが並んでいる。ブッシュの前がブレイクラインで急に深くなっている。 ■満水時のワンド内 ほぼ満水時のワンド内。水深はかなり浅いの...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池4/1の状況

午前中の釣行。何日も続いた寒の戻りが効いて表層水温は11~12度と低め。その後、気温は20度を超え南風がどんどん強まったことから、水温はけっこう上昇したと思われる。シャローでふらふらしているバスを何匹も確認したが、それらはネストを作る場所を...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(3)半夏生のワンド

■半夏生(はんげしょう)のワンド 裏から松田谷津を歩いてきて次のワンド。半夏生が群生しているので「半夏生のワンド」と呼んでいる。以前は葦もあったがソウギョの食害で消えた。主な狙い目は岸際のブッシュや立ち木まわり、両サイド岬部分。岸際シャロー...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(2)松田谷津

■松田谷津南岸 写真は松田谷津の南岸から流れ込み方向。裏堰堤から入って歩いてくるとまずこの付近に出てくる。一見なにもなさそうなシャローだが、葦の根のなごりやスタンプなど微妙な小さな変化が一部にある。写真に写ってない左手には大きめのブッシュが...
雄蛇ヶ池攻略ガイド

雄蛇ヶ池ポイントガイド(1)裏堰堤(養安寺)

■裏堰堤(養安寺ワンド) 裏堰堤前の養安寺ワンドは大谷津に次ぐ大きなワンド。堰堤は垂直護岸されていて足元の水深は120~130cmくらいある。写真の古いヘラ台は堰堤の真ん中にあり、満水でこのヘラ台がちょうど水没する。このヘラ台周りにバスは付...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池3/18の状況

写真は流れ込み横。湖畔の木々が種類によっては芽吹き始めているが、新芽が出そろいカバーのシェードがはっきりしてくるまではもうちょっと時間が必要。ユスリカが湖面をたくさん舞い産卵している。いつもなら起こるギルのボイルは見られず。ギルはシャローで...