午後行ってきましたが、結果から言うとノーフィッシュです。アベンタは試してきましたのでそのインプレはあとで書きます!
以下、池の状況ですが、減水がキツイです。
アオコの濁りは減った印象です。昨年同時期に発生したシロコ現象は確認できませんでしたが、その理屈に従えば、水が高温になりアオコを食うアメーバのほうが優勢になっていると考えられます。
裏堰堤前は足元が干上がってます。水位はマイナス120cm強でした。
週末は満月ですが、今日は新しいギルのネスト群をあちこちのワンドでいくつも確認。8月にこれだけギルネストを見たのははじめてかも。高水温の中、ギルはまだスポーニングをしている様子です。大きなバスの個体数は減ったが、そのためかギルの個体数は回復傾向のようです。
前にも書いたように、減水がキツくなると深場へと逃げ遅れるヌマガイが増える。下は貝の一部が水面から出ている状態、干上がる寸前になって水底に潜ろうとしているようだが、もうちょい減水してしまうと無理っぽいので救出。こんなのを見るとなんだか放っておけず岸際をチェックして歩いてしまう。結局7~8個深場へ放した。
上の貝を拾い上げると、500ミリペットボトルより少し小さいぐらい。数十年モノですかね。小さい貝は動けるからか逃げ遅れないようですが、でかくなるほど殻が重いのか逃げ遅れるようです。
ぐるっと散歩して帰りました。
コメント
かなり減水しているし、きびしい状況なんですね(>_<)
こんな時期にまで大量のギルネストがあるなんて凄いですね^^:
デカイバスが減ってギルが増える…
バスにとって良い餌が増えた程度なら良いのですが…
雑食な外敵ですもんね(;´д`)
減水すごっ!貝デカっ!!www
keijiさん、どうもです!
ネスト多くてわたしも驚きましたよ。
「ギルが増える」→「バスが増える」になるといいのですが、おそらくはそうなりません^^;
メンタイさん、
一生懸命逃げようとしている形跡があったりします。そんなデカ貝見ると、ほっておけないのですw( ´ ▽ ` )
やっぱり減水するとキツイですか(汗)オジャガに行った事がないので規模とか想像出来ないですが規模が大きいフィールドほど減水するとバスに手が届かなくなりますね。琵琶湖も今の時期は、岸からでは結構キツイです(汗)
相変わらずすさまじい貝ですねー。レスキューするつかじーさん素晴らしいです!!生き物に対する愛!!リスペクトです!!
すごい減水ですね!
これではカバーがなくなって厳しいですよね
こないだの亀山もですが減水しすぎるとキツイデス
ギルが増えるとカワウがギル狙いになってくれるといいのですが!
diskblackさん、どうもです!
愛というか趣味ですかね。
でも、
半分干上がって直射日光下で舌(足)を出して必死に動こうとしてるのを見ますし、
それから、やわらかい場所ならズルズルはって歩いた跡が水底に残ってることがあって、その跡がぐるぐる廻ってたりすると切なくなります。
って、やっぱ愛かなw( ´ ▽ ` )
RINZOさん、どうもです!
亀山も減水きつくなってますか^^
ギルの繁殖力はかなり強いようですね。
スポーニングしてるギルですが、昔のような大きいギルはまったく見かけないです。。
すごい減水ですね汗 それにしても、500mlのペットボトルと変わらないくらいって、ヌマガイってでかいですね。。ビックリです。ギルネストのまわりにビックバスがいるのでしょうか。。
Tackさん
> ギルネストのまわりにビックバスがいるのでしょうか。。
もし居るならもう釣ってますw
もっと深いところにあるギルネストなら(あるかわかりませんけど)そうかもしれませんね。。
まだ減水中なんですね。
前回は亀さんばかりで釣れなかったし、
スズメバチに遭遇して驚きました。
更新楽しみにしています。(釣り、初心者です)
まだ減水中なんですね。
前回は亀さんばかりで釣れなかったし、
スズメバチに遭遇して驚きました。
更新楽しみにしています。(釣り、初心者です)
MYっ子さん、
コメントありがとうございます!
亀は多いですね(^.^)
へー!この貝ってこんなにデカくなるんですね(゚Д゚;)
自分がよく見かけるのは、握り拳くらいが大半です
トンカツさん
ペットボトルサイズになるには2~30年ぐらいかかるのではないかと思います。
同じ種類かどうかはわかりませんが、もし同じ種類なら貝が若いのでしょうね。もちろん、雄蛇ヶ池にもそのくらいのサイズいます( ´ ▽ ` )
今回の写真(横面)は貝の形状と大きさが良く分かりグッドですね。
タガイの殻長は10cm未満、カラスガイとは形状が異なる(写真の個体の翼状突起が極小しか見当たらず・カラスガイには大変立派な翼があります)、ヌマガイの殻長は最大20cm超え、の特徴から、本種はヌマガイと見て良いでしょう。
しかしそうなると、中間宿主(ヨシノボリ)の存在が暗示され、確認する必要がありますね。
よしさん、どうもです( ´ ▽ ` )
ご教示ありがとうございます!
ヨシノボリは見ないですね。他魚種にも寄生するのかもしれませんが・・・