水位はマイナス35cmぐらい。水門は臭い緑の水を放水中。週末までにはもう少し水が減るかも。岸際の水面にあったアオコの膜はだいぶ消えたが、水質はもちろん悪い状態のまま。
小谷津の奥。アオコの膜はないが水は緑白色に濁っている。
松田谷津の奥。この場所の蓮も昨年より衰退しているが、概ねこの状態のままいきそうな感じ。
釣果はライギョ1本だけ。サイズは70cmぐらい。こいつをあげてフックをはずしリリースしたら、もうドロドロ。ドっと疲れた。やっぱりライギョは釣りたくない。今日はなんだかノー感じでした。完敗です。
ヘビのベビー。でかミミズと同じぐらいのサイズ。
実家に用事があったので近くの八鶴湖を見てきました。草生えまくりで雄蛇ヶ池の水はまだ引いてないようです。よもや今雄蛇ヶ池から放水しているアオコ水を導水するなんて馬鹿なマネはしないとは思いますが…。
コメント
そんだけデカイ雷魚じゃフック外すの難儀でしたてしょう。顎力ハンパないすもんね^^;
八鶴湖導水計画は導水費用が、まだ足らない為出来ないらしいですよ。もっとも今の雄蛇の水ではどうかと思いますが^^;
でかいライギョですね。トップでの釣果ですか?おじゃがでライギョは釣ったことないので一度は釣ってみたいです。しかし、相当水汚いですね。
>やっぱりライギョは釣りたくない。
思わず吹いてしまいました。(笑)
私の場合、
ペンシルやポッパーをライギョが追ってきたとき、
「食うなよ」と願いながら回収してます。
バズだったら「食え」と思うんですが。
トップウォータープラグでライギョが食う時って、ポーズ中が多い気がしますが・・・
どうなんでしょうか?
あぶりんさん
どうも。それは初耳です。募金が不足してるならそれはそれでよかったって感じでしょうか。。
たくぴーさん
やめといたほうがいいんじゃないかしら。おすすめできません(笑
トップです。
ヘビスモさん
マジで笑えないぐらい最悪。(笑
ポーズ中のバイトは多いと思います。でもバド系などで巻き続けてもでるときはでますよね。そのパターンで今年3本目でした。
わたしもヘビスモさん同様、ライギョだとわかったら回収します。でも今回はいっしゅんのまよいがあったんですよ。
…シャローにデカバスを発見。それがスーっと草影に。キャスト。巻くと草の中からできたんだけど…あれ?さっきよりデカイ?黒いぞ…やばいっと思ったらバッコーンン!と強烈にバイトされてしまいました…おしまい(爆
いやあ、楽しそうじゃないですか。私がライギョを釣ったのは2年くらい前の小貝川で、ライトリグのスモラバに食いついてきました。60センチありましたが、いい引きして楽しかったですよ。ふっキングした瞬間、変な動きしたのでバスじゃないなって思いました。スモラバはずすのにかなり苦労した思い出がありますが。(滝汗)フロロ5ポンドでも切れないもんですね。
つかじーさん
費用3000万(こんなに掛かるもんなんでしょうか!?)の内、まだ百万単位しか調達出来ていないらしいです。
たくぴーさん
雄蛇で雷魚でしたらクランクでも釣れたりしますよ^^
昨年は私も大ヤツ岬と堰堤沖でIK250高速巻きで2本掛かかってしまいました^^;がクランクのフックがよじられてバカになりました(汗
あぶりんさん、雷魚、クランクでも釣れるんですね。しかし、フックがよじられるなんてすごい顎のパワーですね[汗) 結構、雷魚でも沖にいるんですね。驚きです。シャローのイメージが強かったものですから。
たくぴーさん
60cmぐらいならまだそういう感想も理解できます。それでスモラバなら楽でしょう。
それが70とか80になると暴れる力も相当強くなって、やばいです。普通のハードルアーの場合、注意しないとこっちが怪我をします。トレブルが上あごと下あごの両方にフッキングして口があかない状態が最悪なんです。
あぶりんさん
情報ありがとうございます!
詳しいですね。もしよろしければ情報源をおしえてください。
八鶴湖導水計画の目標金額「金2000万円」(と公表されています)は、
東金市うきうき情報
http://www.togane-ukiuki.com/modules/news/article.php?storyid=548
に、掲載されています(ご参考用)。
たくぴーさん
私もそれまではシャローに居るものだと思っていました^^;船の上で暴れまくりで相当ヤバかったです^^
つかじーさん
その最悪なフッキングになりました^^:
私のペンチでは歯が立たず桟橋まで戻って釣りクラブの方2名に手伝って貰ってやっと外れました。
その後、スレッド2箇所にひび割れが発生して愛竿は入院となりました(泣
情報源は後ほどメール致しますね^^
よしさん
すみません^^;
導水費用、私の記憶違いですね。
確かにトレブルだと危なそうですね。。。口を開くための専用の器具も確か見たような。。雷魚はほんとはシャローにいるけれども、人間のプレッシャーで沖にいったのかな。といってもおじゃがの場合、沖でもそれほどの水深ではないですが。。
あぶりんさん
あらら。やはり。そんなことになっちゃいましたか。。お察しいたします。
よしさん
ありがとうございます。
つかじーさん
>やばいっと思ったらバッコーンン!と強烈にバイトされてしまいました…おしまい(爆
お察しいたします。(笑)
毎回ライギョを避けることができれば苦労しませんよね。
私の場合、逆の経験もあります。
「ヤバイ!ライギョっぽいぞ!!」と回収したら、
追ってきたのは実はデカバスだった、みたいな。
>バド系などで巻き続けてもでるときはでますよね。
オオカナダモがあったときは、たま~にバズで釣れてました。
最近ライギョはご無沙汰なので、ちょっとうらやましい。
でも、プラグだと・・・シングルフックに交換する、という手はあるけれど・・・
たくぴーさん
>口を開くための専用の器具も確か見たような。。
マウスオープナーですね。
常備してます。が、これを買ってからライギョを釣っていません・・・
ライギョ専門の人の中には、「歯を折るおそれがある」という理由で、
マウスオープナーを嫌う人もいるみたいですが・・・
補足
マウスオープナーがあっても、
1個のトレブルが上顎・下顎の両方に口の中で掛っていたら無意味です。
ライギョ談義が盛り上がると、
「やっぱりワイヤー系かジグ・ワーム系だな」
という気分になってしまいます。
たとえ道具があってもでかいライギョをひとりで扱うのはきついですよね。ヘビスモさんはライギョ経験豊富そうですね~。
今年3本目だって書きましたが、1本は切られてました。裏堰堤の真ん中で推定80ぐらいのをかけてしまい、抜きあげですんでのところで暴れられて。20ポンドでしたが切れました。1m以上減水してたときで水面から足場がかなり高くて。ロッドが満月で重さは4Kgぐらいかなあ。なので釣ったのは2本でした。
>あぶりんさん
狭い船の上で暴れられると結構びびりますね(汗)
>」ヘビスモさん
なるほど、そこまでがっちりかかると大変ですね。。とるのに時間かかっちゃって釣りの時間がもったいないっすね。。。ライギョは、ブルーギルや小バス食べてるんでしょうね。。ソウギョが小魚を食べる獰猛なやつじゃなくてよかったですね。というか、そうだとしたらかなり怖いですが。。雑食で、水草などをたらふく食べるので、獰猛といえば獰猛なのですが。。
獰猛な話。
ソウギョはカムルチーを喰いません(口と喉の歯の構造上)が、カムルチーはソウギョを喰える構造と能力があることは、以前投稿させて頂きました。
そのカムルチーを喰う輩(よし○○等)もいて、一番獰猛なのは何を隠そう、ヒトなんですね(オチ)。
雷魚食いますか(カムルチーのみ?)?。
これもチョットビックリです。
ちなみに私はまだ雷魚の洗礼受けてません(笑)。
「牛久沼のカムルチーのフライ」
http://wakasagi.jpn.org/js-news06-20090322.htm
漁師はつかんだものは大抵食べます。
以外にも美味しそうな身ですね。