スポンサーリンク
ハードルアー

メガロドーン実釣インプレ!巨大スピナベの盲点、重さと使用タックル要注意

メガロドーン(ジャッカル)の実釣使用感、タイフーンとの比較含め、メガロドーンのインプレです。メガロドーン1.5ozの重量表示はヘッドのみの重さであり、実測重量は約2.5ozもあるので使用するタックルに要注意です。 マグナムスピーナーベイト ...
雄蛇ヶ池に関する情報その他

【注意・告知】雄蛇ヶ池遊歩道は立入禁止、倒木処理のため11月末までの予定

新しい掲示が出ており、台風9号被害の倒木処理作業で遊歩道は立入禁止です。11月末までの予定となってました。釣行予定の方はご注意ください。 堰堤、北岸入り口ゲートの掲示 水神宮前 裏堰堤、北岸遊歩道入り口 裏堰堤、南岸遊歩道入り口 南岸遊歩道...
ロッド

サイドワインダー フェルデランス実釣インプレ!使用範囲広いバーサタイル性

デプス サイドワインダー フェルデランスの適応ウエイトを見ると3/8oz~2.5ozです。範囲がとても広いと思いませんか? そのあたりの使用感と他のグラスとの比較の話です。 キムケンのフェルデランス キムケンが使っているあのグラスコンポジッ...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池10/27リザードクローラーで2本。減水70cm弱アオコが酷い

午後の釣行。池全体にアオコがかなり酷くなってきた。水位はマイナス60~70cm程度。写真は堰堤。 足元の水面はドロドロのペンキのようなアオコ。ちょっと臭い。 水位上昇が上昇したことで、冠水した草むらをソウギョが喰いまくって糞をたくさんする。...
ハードルアー

メガロドーンはOSPタイフーンを超えたのか?

OSPタイフーンユーザーはきっと気になっている ジャッカルのマグナムスピナーベイト「メガロドーン」(1.5oz、2oz)。タイフーンを使ってた人はきっと気になっているはずです。 写真はルアマガ最新号です。 どう見てもOSPタイフーンとカブる...
ハードルアー

浸水したブルシューターJrフローティング。浸水箇所判明と修理方法

DEPSブルシューターJrフローティング(2oz)。私の中では永久一軍確定のルアーです。その話はまた別途書きますが、いつのまにかシンキングになってました。私だけでしょうか? ブルシューターJrフローティングが沈む、浸水? 初期不良じゃないで...
雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果

雄蛇ヶ池夕方散歩、デカ羽根モノで1本。減水70cm弱で濁り強め

日曜日夕方行ってきました。水位はまた上昇してマイナス70cm弱くらい、一ヶ月前は2mの減水でしたから、だいぶ回復しましたね。全体的にアオコっぽい濁りがけっこうありました。写真はポンプ小屋付近から堰堤方向です。 水位が上昇してきたので、冠水し...
雄蛇ヶ池の生物・生態系

草魚放流から駆除に転換した野尻湖。雄蛇ヶ池はどうすべきか。

1m以上の草魚捕獲で1万円の謝礼@野尻湖 野尻湖は、かつてソウギョを水草除去目的で放流したが、ソウギョ駆除へと転換した。毎日新聞の記事によれば「漁協関係者は『水草を守らなければ地元は衰退の一途』と、背水の陣で駆除を呼びかけている」そうです。...