雄蛇ヶ池バス釣り情報

スポンサーリンク
雄蛇ヶ池の生物・生態系

目が赤いバスの謎。プリスポーンに多いレッドアイバス(ΦωΦ)ブラックバスの目の色の話

目が赤いブラックバスが釣れたことありますか?ラージマウスバスの目の色は黒っぽいのが普通ですけども、個体差がありますね。自分の経験では、赤い目のバスが釣れる確率が高くなる時期があります。まるでスモールマウスバスのようなレッドアイ!?前記事で載...
クローラーベイト・羽根モノ

雄蛇ヶ池50UP釣果まとめ!50アップ20本を釣ったルアーリスト

雄蛇ヶ池の50UP釣果まとめです。過去4年間で釣った50アップ20本、それを釣ったルアー名を書き出してみました。過去4年間の雄蛇ヶ池50UP釣果/ルアーリスト57cm アベンタクローラー(2016.5.15)56cm アベンタクローラー(2...
雄蛇ヶ池の生物・生態系

子鯉大増殖のインパクト★バスの個体数・釣果リバウンドを予測させる2つの理由@雄蛇ヶ池

減少が続いていたバスの個体数がリバウンドし、釣果が回復するんじゃないかと予想してます。「子鯉大増殖」という生態系への衝撃今年、雄蛇ヶ池で劇的に変化したことは、鯉の稚魚が大量に発生したことです。それは信じがたいほどの数でした。(雄蛇ヶ池で大発...
雄蛇ヶ池メディア露出

撃ちゃんがオジャガイケ下見ボムスキルで取材地変更パティーン(ロドリがオジャガにカスる)

数ヶ月前、吉田撃さんが雄蛇ヶ池に来ていました。ほとぼりが冷めたらOKとのことでしたので公開です。ロドリのワイルドスキルズ候補地下見とのことでした。(写真はポンプ小屋付近)オカッパリしていて行ったり来たりしてると何回もハチ合わせして笑、いろい...
バス釣りに役立つ情報

【オオマリコケムシとザリガニパターン】ザリガニが真っ昼間にオオマリコケムシを食らう!

昔、「雄蛇ヶ池のオジャッシー」って有名でしたよね笑。バス釣りに行って見かけるアレです。今は亀山湖のほうがイメージ強いでしょうか。食われるオオマリコケムシオオマリコケムシです。ザリガニはこのオオマリコケムシを食います。7月中旬の雄蛇ヶ池、真っ...
バス釣りに役立つ情報

バス釣りにアオコがどう影響するか?様々な状態があるアオコ★見極めが重要

長年、雄蛇ヶ池のひどいアオコの中で釣りをしてきて、アオコにも様々な状況がありました。すべては説明しきれませんが、基本的なアオコについての考え方のまとめです。「アオコがあるから釣れない」という間違いアオコはバス釣りにとってマイナスに受け取られ...
雄蛇ヶ池に関する情報その他

デカバスフィールド雄蛇ヶ池の原点★リリーパッドと1970年代の栄光

バサー最新号・モノの舞台裏、ストライクフロッグの記事にこうありました。「1970~80年代、雄蛇ヶ池などのリリーパッドフィールドで高い人気を誇ったのがスーパーフロッグ…」。スーパーフロッグに感じるノスタルジー1970年代の雄蛇ヶ池、私も蓮の...
雄蛇ヶ池に関する情報その他

心霊スポット雄蛇ヶ池の実話。釣り場の恐怖体験、マジで出ましたアレが…

雄蛇ヶ池はバス釣りで全国区ですけど、心霊スポットとしても同じくらい有名なようです(ググるといっぱいでます)。近所で例の事件もありましたし…。私は雄蛇ヶ池にかなり通ってますので、霊が出るとか言われても、ちょっとやそっとのことではビビらないので...