バス釣りよもやま話 バス釣りが趣味で得したと思うこと★雨の日でもテンションアップ たわいもない話です。 おっさんと20代女子の会話 おっさんと20代女子がタクシーに乗って皇居沿いを通っている時のこと。お堀の水面を見ていると「サーーっ」と急に雨が降り出しました。 女子: 「やだ~ 降ってきちゃった( ;´Д`)」 とテンシ... 2017.02.11 バス釣りよもやま話
タックル関連その他 帽子とウェアの色は岸際バイトに影響するときがある★オカッパリは気を使うべき オカッパリ時にウェアの色なんて気にしてないよって人もけっこういると思いますが、いかがでしょうか? 私は気にしてます。帽子のロゴの文字色まで気にしてます笑。でも、ボートならそこまで気にしなくてもよいかも(理由は後述)。 ウェアの色は岸際バイト... 2017.02.10 タックル関連その他
偏光サングラス 偏光サングラスの寿命は3~5年?12年もの偏光レンズの劣化(タレックス・サイトマスター) 偏光サングラス(タレックス・サイトマスター)がこんなふうに劣化したって話です。偏光グラスを長く使ったことがない人は参考になると思います。 バス釣り用の偏光サングラスの寿命は3~5年説 買ってから約12年経つサイトマスターのイーズグリーン。最... 2017.02.08 偏光サングラス
バス釣りに役立つ情報 ブラックバスの視覚。ルアーカラーセレクトの間違いとバスの目の色識別能力 バスの目の色識別能力の話。ブラックバス研究者であるジョーンズ博士の見解をもとにルアーカラーセレクトについて考えます。 メダカはR・G・B・UVの4色型で紫外線も見えている。人間の視界はR・G・Bの3色型。それに対し、バスの視界はR・G(赤・... 2017.02.07 バス釣りに役立つ情報ブラックバスの生態
バス釣りに役立つ情報 (続編)ジョーンズ博士「バスの色判別能力は人間よりも低い」★バサー記事はメダカの研究結果 「バサーの言うことは正確。Jones博士よりバサーのほうが正しいに違いない」というコメントを頂きました。バサーの信頼度は高いですから無理もありません。なのでもう少し突っ込みます。たぶんこれを読めばモヤモヤがすっきりすると思います。 注文して... 2017.02.06 バス釣りに役立つ情報ブラックバスの生態
雄蛇ヶ池に関する情報その他 【再び立入禁止】雄蛇ヶ池遊歩道3月中旬頃まで立入禁止。ご注意ください 雄蛇ヶ池は再び遊歩道が立入禁止になりました。釣行予定の方はご注意ください。コンクリート舗装の修復ですから工事中は通り抜け困難、工事のじゃまになると思いますので立入禁止を守りましょう。 ■遊歩道補修工事 期間:2/1~3月中旬頃 堰堤、ボート... 2017.02.02 雄蛇ヶ池に関する情報その他
バス釣りに役立つ情報 オカッパリ特有のロッドが折れるパターンに要注意!経験ある人いませんか? みなさんはどんな時にロッドが折れましたか? 一つだけ自分が注意しているオカッパリ特有の折れるパターンがあります。2回やっちまいましたので3回目やったらバカだなと笑。 ロッドが折れる条件1 藪漕ぎして出た”狭い場所”。足場が少し高い 周りが藪... 2017.01.31 バス釣りに役立つ情報
羽根モノルアー知識・ネタ ビッグクローラーベイトカラー自論。黒が好き、アベンタのシェルラミあまり興味なし BASSERのカラーコラム集にインスパイア。また今江さんに怒られそうですが、ハネモノのカラーの話です。 まず、使っていないアベンタ残骸↓ アベンタの場合、シェルラミや光を反射するカラーにあまり興味がありません。(羽根は部品として利用してます... 2017.01.30 羽根モノルアー知識・ネタ