午後行ってきました。写真は大谷津の奥にある小池。冠水した草むらがソウギョによってどんどん食われている。このような場所、減水時に草むらだった所はアオコでどろどろ。アオコというよりソウギョの糞と言ったほうがいいのだろうが、とにかく酷い。オカッパリでは岸際しか見えないが、おそらく池全体的に水質はかなり悪いと思われる。水位はマイナス10cm強ぐらい。
これは別の場所だが、アオコがじょじょに黄ばみ異臭を放ちはじめている。
今日はノーフィッシュ。
午後行ってきました。写真は大谷津の奥にある小池。冠水した草むらがソウギョによってどんどん食われている。このような場所、減水時に草むらだった所はアオコでどろどろ。アオコというよりソウギョの糞と言ったほうがいいのだろうが、とにかく酷い。オカッパリでは岸際しか見えないが、おそらく池全体的に水質はかなり悪いと思われる。水位はマイナス10cm強ぐらい。
コメント
久々のノーフィッシュじゃないですか?まぁ、自然相手ですから仕方ないですよね(^^;;
以前から気になってたのですが、草魚が居ない(と思われる)フィールドでもドロっとしたアオコって発生しますよね?
アレも何らかの魚の糞ですか??
かなり匂いますよね、今のおじゃが。。アオコが収まるのはいつになるやら。。カエルとアオコが同じ色してますね。
こんな水だとリール洗うのが大変ですね(´Д`)
草魚が居なかったらこんな重度のアオコ現象にはならないのでしょうか?
メンタイさん、どうもです!
アオコのような緑色の糞をする魚・動物が他にもいるかもしれませんし、その場所ごとに調べてみないと断言はできないです。でも、おそらく多くの場合は、ソウギョがいないのであればアオコマットはプランクトンの塊と思われます。(雄蛇ヶ池のアオコマットはソウギョの糞とプランクトンが混じってます)
Tackさん、どうもです!
せっかくのリラックス気分が、臭くて気分悪くなりますね^^;
シャローのおかっぱりだと特にひどいです。。
トンカツさん、どうもです!
アオコが発生する原因は、よくあるケースとしては生活排水や農業排水・産業排水などによる水質の富栄養化(肥料成分が流れこむ)です。それが特定のプランクトン(藍藻類)の大発生を引き起こしアオコ現象としてあらわれるわけです。ので、ソウギョがいなくても重度のアオコ現象は発生します。
とはいえ、ここまで酷いドロドロな感じはどうなんでしょうね…^^;
つかじーさん、見回りお疲れ様。
アオコが発生する原因は、ご明察です。
昔は印旛沼や千葉公園の池でも、(ソウギョがいないのに)重篤なアオコ現象が発生していました。
よしさん、
いつもお世話さまです。
フォローいただきありがとうございます!( ´ ▽ ` )ノ
つかじーさん>
翌日の15日に雄蛇ケ池行って来ました。
ノーフィッシュです。
水が臭いです。
グルっと一週回りましたが、魚を見失いました。
(;´Д`A
仲秋時雨さん、どうもです^^
報告ありがとうございます!
ということは、ライトリグ系でもだめだったってことですか。。タフですね。
酷い水質ですね。。。
タフな雄蛇ヶ池がますますタフ化しちゃうじゃないですか。。。。
釣りをしてても、自然が楽しめれば釣れなくても気分は良いのですが・・・・
これでは・・・・
つかじーさん>
印旛沼で調子に乗っていたので釣行に行く前からライトリグはお留守番でした。(笑)
実際に雄蛇ケ池に行って見た感じとしては、今の現状では逆にライトリグを持って行っても私じゃ取れる気がしないです。
多分途中で集中力が尽きます。(笑)
一旦リセットして切り替えないとまたデコりそうです。
ころっけさん、どうもです!
そのとおりですー。
このまま放水しなければもっと臭くなるかもしれませんね。。
仲秋時雨さん、レスどうもです!
なるほど。すみません、わたしの妄想でしたf^_^;)