雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

スポンサーリンク
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

雄蛇会TOP5の経年変化グラフ(2014年結果反映)

毎年恒例、雄蛇会さんの結果経年変化グラフに2014年の数字を追加しました。(数字は各試合上位5人のデータのみを元にしています)雄蛇會(雄蛇ヶ池バスクラブ)数字は改善傾向のように見えます。さすが雄蛇会上位の面々、釣れない中でもなんとか釣るすべ...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

2014年の振り返り、釣果集計(続き)

続きです。答えのクランクですが、48gのビッグフラットサイド。リアフックのみ掛かってましたが、4本針が効いてます。上下の顎に3フックポイント掛かってました。これならバレません。六度九分の横綱です。横綱について時間があるときにまた詳しく書きま...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

2014年の振り返り、釣果集計

2014年の振り返りです。釣果(@雄蛇ヶ池)を集計しました( ´ ▽ ` )ノ50UP: 3本45UP: 23本40UP: 11本 ← このサイズが釣れない40未満: 3本--------------合計 40本本数は近年にない少なさ。オジ...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

雄蛇会TOP5の経年変化グラフ(2013年結果反映)

釣れないオジャガの話。その2。雄蛇会さんの結果から作った経年変化グラフに2013年の数字を追加してみました。数字は各試合上位5人のデータのみを元にしています。■ 雄蛇會(雄蛇ヶ池バスクラブ)※年間6試合の各試合上位5人のデータ※バッグリミッ...
クローラーベイト・羽根モノ

2013年の振り返り、釣果集計

すでにシーズン終了モードに入っている人もいますので、わたしも。2013年の振り返りです。釣果(@雄蛇ヶ池)を集計しました。50UP: 2本45UP: 37本40UP: 26本40未満: 3本合計 68本率直に言って、今年はほんと難しかった、...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

雄蛇ヶ池ではカワウの食害は冬にピークがくる★バスはサイズダウンと個体数減少が進行中

雄蛇会トーナメントのここ数年の傾向として、夏以降のコバス(200g~400g程度)の釣果増があります。ノンキーパーだった3年目のコバスが、夏頃に25cmを超えるからです。秋になるとライトリグでコバスがたくさん釣れる、それが目立つようになった...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

バスはサイズダウンと個体数減少が進行中

雄蛇会さんのサイトに掲載された2012年の結果を、一年前に作った経年変化のグラフに追加してみました。わたしは去年ガクッと悪化した感があったのですが、このグラフもそういう事実を表しています。■ 雄蛇會(雄蛇ヶ池バスクラブ)※年間6試合の各試合...
雄蛇ヶ池経年変化・釣果まとめ

2012年の釣果@雄蛇ヶ池、振り返り(続き)

前回の続きです。(写真は自作20号機)2012年はバイブレーションの低調さに拍車がかかり、バイブは4本しか釣れませんでした。2010年にバイブレーションで20本以上釣っていたことを考えると激減した感覚です。オジャガジャークの話で触れたように...