バス釣りの知識

スポンサーリンク
雄蛇ヶ池の生物・生態系

バスのスポーニング期間は長い★雄蛇ヶ池ではおよそ3月下旬~7月上旬

いよいよスポーニングシーズン突入ですね。雄蛇ヶ池では3月に始まること、ままあり経験上、雄蛇ヶ池は3月のうちには一部始まっていることがままあると思います。3月に始まるのは、スポーニングする個体のごく一部かもしれませんが、暖冬の年は増えたり、年...
バス釣りに役立つ情報

春バスに赤いルアーが効くという都市伝説。カラーセレクトの根拠はザリガニパターン?

春になると思い出す「赤いルアーが春バスに効く」という話。主に赤いクランクベイトですが、けっこう好きですw。春に赤いルアーが効くのかを試すと、ハマる笑過去に赤いルアーをいろいろ買って試しました。そうすると、赤いルアーで50アップが釣れまして…...
バス釣りに役立つ情報

巻き続けて深掛かりさせるフッキング方法と、クアトロフックとロングハンドルの話

ちょっとマニアックな、クアトロフック(4本針)にまつわる、釣り方やタックルバランスの話です。BASSER加藤誠司さんの「トレブルフックを考える」BASSER最新号、トレブルフックについての加藤さんの記事を見ましたでしょうか。キーワードは「初...
バス釣りに役立つ情報

バス釣りノートはブログより詳しく書く★自分のノートが必ず参考になる

BASSER連載の小森ノートじゃありませんが、私も昔からノート書いてます。書き溜めていけば、自分のノートが必ず参考になります。忘れるし記憶なんてどんどんいい加減になっていくものです。ノートはブログより詳しく。なるべく絵も書く釣った場所の絵、...
バス釣りに役立つ情報

BASSER Inside His Box 五十嵐誠。&私が五十嵐プロに聞いたハードベイト編

バサー最新号InsideHisBoxスペシャルの中に「五十嵐誠プロのソフトベイト」が出てました。2015~2016シーズンの4勝を支えた、歴戦の中で厳選されていったワーム8種類。その中に、もちろんイガジグスピン↓詳細はバサーでぜひ見てくださ...
バス釣りに役立つ情報

オカッパリだから獲れる魚。陸王の「岸には岸の魚が居る」は、けだし名言

陸王で青木大介プロが「岸には岸の魚が居る」と言った。ボート釣りとは違う魚が釣れると。では「岸の魚」とは、どんな魚か…?ボートで撃つのは困難なピンがあるワンドの奥のさらに奥にある、シャローカバー。特に水位が上昇した時、アオコや泥濁りが出ていれ...
バス釣りに役立つ情報

ライン切られた!じゃなく切れたのは自分のミス★太いラインで切れない優先

「ライン切られた!」ってよく言いますけど、切られたというより自分のミスではないでしょうか。喰わせられるならラインは太くして切れないことを優先したいです。切れないことを優先してラインを太くきっかけは7年前のこれです↓自分が経験してないサイズが...
バス釣りパターン・釣り方

ザリガニパターンのワームカラー自論★ザリガニカラーにどれほど効果があるのか

雄蛇ヶ池はザリガニが多いです。ルアーカラーについてのネタはいろいろありますが、その中からワームのザリガニカラーの話です。(カケヅカさんもワームカラーの話を今日アップしてますが単なる偶然です笑)ザリガニ意識のバックスライド。赤くないグリパンO...