日曜午後の釣行。水位はマイナス40cm前後まで上昇。小谷津奥の木々が冠水した。

小谷津の奥のアオコ。ソウギョの糞が崩れたものが主体と思われる。ソウギョが冠水した草を食うにつれシャローの水質は悪化していく。

釣果は2本…
バックスライド系で48cm。コンディションはまあまあ。

夕まずめに自作デカトップで49cm。傷がある痩せバス。

雄蛇ヶ池釣行記・雄蛇ヶ池釣果日曜午後の釣行。水位はマイナス40cm前後まで上昇。小谷津奥の木々が冠水した。


バックスライド系で48cm。コンディションはまあまあ。


コメント
水位戻ってきたんですね!
こちらも長雨で、付近の河川は泥濁りが激しく厳しい状況です…(-。-;
おじゃがにカバー打ちしに行きたいです( ;´Д`)
今日の雨でだいぶ水位が回復してますね^^
雄蛇ヶ池のソウギョは元気ですね!!
寿命はまだ先になりそうですね。。。
ナイスフィッシュです!水位が多少戻りましたね!
コンスタントな釣果に脱帽です!
画像からは水質が戻った様に伺えますが、シロコパワーはもう終了って感じですか??
アオコ濁り凄いですね
シロコ現象はなくなったんですかね~?
1本目はいいバスですね~
2本目は結構釣られているんですかね~
餌がうまくとれないのでしょうか?
夕まずめ 結構暗くなってますよね
暗い池まわり 帰るの怖いのはわたしだけでしょうか?
みかんさん、どうもです!
川は増水するときびしそうですよね~。
オジャガは、たとえ濁りがはげしくても増水したときはチャンスありです。
ころっけさん、どうもです!
寿命はまだまだまだまだまだまだ先だと思いますよ。( ;´Д`)
Tackさん、どうもです!
これくらいまで水がもどればうれしいですね^^
メンタイさん、どうもです!
シロコパワーは超高水温時だけみたい。
写真のアオコはソウギョのウ●コくずれだからアステロカエラムも食わないでしょうけどw
RINZOさん、どうもです!
一本目は堪能できました。ややこしいブッシュの中を撃ったので一度はブッシュにひっかかってしまったのですが、うまく強引にひっぱり出せました。人から太過ぎと言われるぐらい太いラインを使ってる強みですねw
アオコとソウギョの糞・・・水質が悪そうですね。。。
その中でもコンスタントな釣果!!
お見事です♪
フッチャンさん、どうもです!
オジャガは浅いから水質がクリアーだときびしくなるので、汚い方がいいですw