バスの体に残されたカギ裂いたような傷跡、ウロコ下の肉まで達っしているひどいものです。以前に不可解な傷だという話を掲載しましたよね。傷のあるバスがたまに釣れることに気づいた頃、最初は何の傷なのかまったく見当がつきませんでした。その謎がとけたかもしれません。
次はカワウがバスを飲み込もうとする写真ですが、カワウのクチバシをよく見てください。上クチバシの先端が曲がって鋭く尖ってます。その尖った先がバスの体側にあたってます。ここからバスが暴れて逃げようとしたらどうなるか?想像してみてください。
(C)三重野生生物談話会
このような状態でバスが暴れて口から飛び出しようものなら、クチバシの鋭くとがった部分でバスは咥えられ魚体にズブリとくい込むでしょう。そしてさらにバスはさらに暴れて命カラガラ逃げ、その時あの傷を負ったのである(妄想)。
下のもう一枚も雄蛇ヶ池で釣った40UPですが、こちらは完治している同様の傷跡です。体側中心付近から背中方向への線が見えます。どのバスも傷跡の線が、体の中心部から背中を結ぶ同じような位置にあるです。
傷の直り具合から察するに、両バスとも35~40の頃に傷を追ったと推測します。そのサイズはカワウが捕らええて飲み込める上限サイズぐらいにあたる気がします。なのでカワウが飲み込みに失敗して逃げられる場合があるのではないかと。
追記)
下の写真はBASSERに掲載された印旛沼のバス(釣り人は田辺さん)ですが、体の中心付近から背中に抜けるウロコの乱れが見られます。これはビッグバスなのでこの傷をおったのはだいぶ前の事でしょう。
こういうバスを雑誌や他の方のブログなどで見つけることがあります。
印旛沼は雄蛇ヶ池から程近くにあり同じく平浅なフィールドで、やはりカワウの飛来が多いようです。
コメント
確かに一致してますね!
カワウからにげきったバス 褒めてあげたいですね!
これだけの傷でも回復するのはすごい!!
バスは喰わないで欲しいです!
まさに!な跡ですね~
うちの裏に養安寺ワンドくらいの調整池があるんですが、先日親父と池を見てたらカワウが居たんですね
そしたらうちの親父が…
「この前カワウがバス食ってだど、最初鯉でも食ってんのかと思ったげど、銀ピカだったがらバスだべ」
と…
魚のサイズを聞くとやっぱり30センチ位のそこそこ大きいヤツだったみたいです(゚Д゚;)
まさに!な跡ですね〜(パクリw)
確か以前もつかじーさんにコメントした覚えがあるのですが、バスの体にラインで押し付けた様な跡(ヘコミ)があるのは?〜…
みたいなのだったと思うのですが、あれは鳥に襲われた時に負った傷が残ったものなのかも知れませんね…!
てっきりデカいバスに噛まれた跡かと思ってました!鳥説の方が有力ですね!
こんにちは、
うわぁ~!!
なんか見たことのある傷だと想いましたがカワウだったんですね
勉強になります、写真の確認をします
(一応全部撮って有りますので(汗々))
RINZOさん、どうもです!
やっぱりそう見えますよね!
そのとおり、写真じゃわかりにくいですが、けっこう深いキズが治った跡のようでした^^;
トンカツさん、どうもです!
そうですか~
食ってますよね。他にも「カワウがバス食ってたぞ」の目撃談が集まってます。。
メンタイさん、どうもです!
メンタイさんが言うその跡もクチバシの引っかき傷かもしれませんね。ありそうです。
デカバスに噛まれてもそんな跡はつかないはずですから。
いえおおさん、どうもです!
おぉ、同じ傷見たことありますか!!
↓
その写真、見たいです^^
先日はコメントありがとうございました!!
私もカワウの多いリザーバーで同じ様な傷が出来ているバスを釣ったことがありました。その時は深く考えてなかったんですが、この記事を読んで『まさに』って感じです!!
バスの傷っていろいろ考えさせられることがありますね。。。
PS・つかじーさんブログをお気に入り登録させてもらってもよろしいでしょうか?
房総のメジャーリザーバーで、バスが丸呑みされるのを少なくとも三度見ています。35cmクラスのバスも、何度も水面でくわえ直して飲み込んでいました。バスは確実に喰われています。
Σ(゚д゚lll)
水浴び釣法でバスが釣れて逆もまた然り…
バスが小バスの頃に鳥から受けた傷が残って成長したと思ってましたが、そこそこ成長しても襲われるんですね!
バサーのライバル出現ですね!
フッチャンさん、どうもです!
コメントありがとうございます!
この傷に見覚えありですか。やはり^^;
カワウが多いリザーバーですか。。オジャガは浅いですけど、水深があるリザーバーのようなところでもお構いなしなんですね。。
> お気に入り登録させてもらってもよろしいでしょうか?
もちろんOKです!
わたしのほうからもリンクさせてもらいました。
よろしくお願いします^^
週末バサーさん、
はじめまして!コメントありがとうございます。
&情報ありがとうございます!!
> 35cmクラスのバスも、何度も水面でくわえ直して
> 飲み込んでいました
35cmぐらいになると簡単には飲み込めないんでしょうね。さすがに。ってことは、そのくわえ直したりしているうちに逃げおおせるバスもいる、やっぱりそういうことか。。
缶さん、どうもです!^^
わたしも少し前までは缶さんと同じ考えでした。小バスの頃の傷なのかなと。
また、丸飲みするカワウですから、飲み込むシーンを見るまではあんな傷が付くのは想像しづらかったです。
おっ、あたったっぽいですね。
河口にも結構、カワウがいて、シーバスのサイズの小さいやつは同じような傷があったような。。
Tackさん、どうもです!
ご名答!!。たぶんですが。。
シーバスもですか。。
それってカワウじゃなくてウミウとか…?
こんにちは、ご無沙汰しております(笑)。
43cmのバス、自重を生かして暴れて逃げたんでしょうね(汗)。多分自重の無い奴は・・・。
尚、カワウの天敵は我々な様で、ポイント(確実にバスの居そうな所に入ってます、ま当然か・汗)で出くわすと此方を認識すると一目散に逃げて行きました。
カワウからすればクランクは斧、ミノーは矢、バイブは槍って所で(笑)、射程距離には絶対入りたく無い所でしょう。
ちなみに沖にカワウが来ると岸で釣れたりします(汗)。
あと爆撃には要注意です。魚を大量に食べた後の爆弾はとても臭いらしいので上空も要注意です。
>河口のカワウ
100%居ます。だいぶ前、夜のNewsで都会の川(汽水域)に大量発生したボラをカワウの群れが30分と掛からずに食い尽くすのやってました。
鴨さん、おひさしぶりです!^^
カワウが食えるバスのMAXは何センチぐらいなんですかね~?知りたくても、胃内容物チェックなどしなければいけないので、調査するのはなかなか困難ですね。。
そうですね。カワウは人間に対し敏感に反応しますね。オジャガで見るカワウはいつも、常にキョロキョロ周りを見渡して、人を見つけたら一目散に逃げるかんじです。人がキライなんでしょうかねw
相変わらずの観察力ですね、つかじーさん!!
なるほどですね!!確かにカワウの口ばしキズですね。
このL字型のキズがあるバスは命からがら逃げ延びた証なんですね。
このキズがあるバスはいい引きしそうですね^^
ころっけさん、どうもです!
そう見えますよねー。
今年はおじゃがで釣ったバスをよ〜くチェックしてみることにします。(・ω・)
こんばんわ☆
色々とカワウの補食画像を検索してみたのですが、間違い無さそうですね(>_<)。
クチバシで先ず魚をとらえ、その後持ち上げながらクワエ直し、最後に頭から…
二枚目の画像の背中に付いていたL字傷が最初に捕まった時の物に見えます(;_;)
以前つかじーさんがブログで書かれていた、およそ2ヶ月で300匹のバスを食べているであろう予想もかなり確率的に高いですね…
皿池になってしまった雄蛇ヶ池…
自然の事なので何ともいえませんが、バスを守ってあげたいですね(TT)
>胃内容物チェックなどしなければいけないので
あれ?、カワウって保護対象とかじゃないでしたっけ?。
確か千葉?県がどっかが、利根川の護岸かなんかの問題で、カワウの巣窟が邪魔でわざわざ巣を移転(巣棚かなんか作って)とかしてませんでしたっけ?。
>オジャガで見るカワウはいつも、常にキョロキョロ周りを見渡して
オジャガは個人的に一番カワウに近づいたエリアですが、奴ら意外に音とか気配に鈍感ぽくないですかね?。
『藪の隙間から顔出したらカワウと遭遇、カワウ大暴れで退散』ってパタ-ンが多かったです。
ちなみにガキの頃通った、都内の公営?釣り堀なんかはカワウ対策で水面に網張ってます。
保護した結果、異常に繁殖してるんじゃないか?。って気がしますね。
keijiさん、どうもです!
ですよね。。
オジャガのバス、ガンバレ!!(・ω・)
鴨さん、どうもですー
カワウは増えすぎて、地域によっては駆除対象になってると思いますよ(^^;;
たぶんですけど、
潜ってる時は人の気配に気づくのが難しくて、だから浮上したときは周りをよくみて警戒してるのかなって。そんな感じに見えます。
つかじーさん、こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
何とっ!鵜の嘴の傷痕とは…
地元でも海鵜にバスからヘラから、鯰までヤられまくってます…
本日、無事おじゃがデヴューしました\(//∇//)\
風が強く、風裏を探しながら…
残念ながらノーバイトでしたが(T_T)
やっと、片付けも終わり、湘南へ帰ります!( ´ ▽ ` )ノ
素晴らしいフィールドです、また来させて頂きたいと思います!(=´∀`)人(´∀`=)
みずけんさん、どうもです!
オジャガデビューしちゃいましたか~
> 素晴らしいフィールドです
ほんとですか^^ 湘南から時間かけてくる価値ありますかね・・
5・6年前ぐらいだったらよかったのですが^^;
はじめまして
まさに!!な記事にびっくりしてしまいました
カワウが飲み込む寸前の画像
クチバシ丁度の位置のお腹が裂けた30cm程のラージマウスを荒川で釣ったことがあります
カワウが数羽来てる小さなエリアで越冬のディープではないフィーディングシャローと隣接テトラで居付きのバスが冬でも必ず釣れてたんですが、
やはり年々釣れなくなってます
冬はラージ動けなくなるし、釣り人も減って誰にも邪魔されずに捕食に専念できる
泳力があってラージよりも低水温に強いスモールはあまり食べられない
記事とコメント見させていただいて自分なりに答えが出た感じがします
そうだ!釣りに行こう!!
ぽんさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!
そして情報有り難うございます。
こういう記事ではじめての方から反応をいただくのは本当に嬉しいです( ´ ▽ ` )
その一方で、
やっぱり全国的にバスがカワウに食われてる…想像通りなのか…と、ちょっとさみしい気持ちにもなります ´д` ;
>カワウは増えすぎて、駆除対象に
なんか保護団体とかが有りそうで、
駆除なんてやるのか怪しいですけどね・・・(汗)
ま、草魚と言い(巡ってバスも攻撃対象になりそうですが・汗)、自然に変に手を加えるとろくな事無いって事ですかね・・・。
>潜ってる時は人の気配に気づくのが難しくて、
なるほど、水陸両用の欠点ってやつですね。
鴨さん、どうもですー
カワウ 駆除 でググると色々出てくると思いますよ。漁業被害がでて本気で駆除しているところが。
保護したり駆除したり、人間なんて身勝手なものですね(´Д` )
2013.5.19 埼玉某川コラボ釣行編
全人類の皆様こんにちは。昨日夏に向けてモンベルでTシャツを買ったら、サイズが思ったより小さくて『Oops!』って感じだったみかんです。Tシャツでも試着しないとわかんないもんですね…来週サイズ交換に行かなくちゃ(ーー;)昨日の釣行です。日曜日は、ブロ友のヒロさんと某川