■半夏生(はんげしょう)のワンド
裏から松田谷津を歩いてきて次のワンド。半夏生が群生しているので「半夏生のワンド」と呼んでいる。以前は葦もあったがソウギョの食害で消えた。主な狙い目は岸際のブッシュや立ち木まわり、両サイド岬部分。岸際シャローフラットのすぐ先にブレイクラインがある。
■半夏生のワンド、西側の岬減水時
上の写真の足元、松田谷津との境の岬。減水は1m、奥にレイダウンが見えている。岬の手前部分なら遊歩道から足元を狙って撃てる。
■半夏生のワンド、減水時
約1m減水時、岸際のシャローは干上がっている状態。ワンド両サイドなど、露出したボトムの一部が岩盤になっている。ほぼこの喫水線がブレイクライン。
■半夏生のワンド、減水時その2
120cm減水時、逆方向から見た景色。撮影した立ち位置あたりが岩盤が出張っている所。つまり、ここでブレイクラインが曲がっていて水位が高いと分からないので盲点になる。ハードボトムの手前にザリガニの穴が見えている。
■ザリガニの穴
このように脆い岩盤にはザリガニの穴が集中している。
■ワンド中央付近、梅雨時に茂る半夏生
梅雨時のワンド中央付近、シャローに半夏生が茂っている。水位が高ければ半夏生群落の中にバスが入る。ライギョは半夏生群落の中で産卵することもある。半夏生群落は年々縮小傾向にある。(小谷津にも半夏生の小群落がある)
■半夏生(半化粧)はんげしょう
半夏生は、その名の通り半夏生の頃(7月初旬)に白い花を咲かせる。花の周りの葉の色が半分だけ白くなることから”半化粧”とも書く。半夏生は多くの都道府県で絶滅危惧種(又は準絶滅危惧種)に指定されている。
■ワンド中央からやや東側
やや東側、半夏生群落の端のあたり。水中に1本木があり(写真左奥)その付近に古いスタンプがある。このワンド内でこの木は大きな変化。木が生えてるあたりがちょうどブレイクライン。
■ワンド東端の岬、減水時
減水時に撮影したワンド東端の岬、岬の先端まで岩盤が露出しているのが見える。減水すると水面と木の枝の間の空間ができ、そこを抜けば岬先端方向にも遠投できる。また、この写真ぐらいまで(1m強)減水すると、少し無理すれば岩盤上を歩いていき先端付近の水没ブッシュを撃つことができる。上から高い木の枝が被っているのでこちら側は大きなシェードになる。
◆雄蛇ヶ池一周コース 次のワンド
雄蛇ヶ池ポイントガイド(4)ポンプ小屋ワンド
■ポンプ小屋ワンド 半夏生のワンドとの境目、西端から見たポンプ小屋ワンド。中ほどに小屋があり小屋の両側にはブッシュが並んでいる。ブッシュの前がブレイクラインで急に深くなっている。 ■満水時のワンド内 ほぼ満水時のワンド内。水深はかなり浅いの...
裏堰堤 - 松田谷津 - 半夏生ワンド - ポンプ小屋 - 大広の西 - 流れ込み - 取水場跡 - ヤケ谷津 - 弁天谷津 - 表堰堤 - 桟橋 - 大谷津1 - 大谷津2 - 小谷津 - 生物自然
コメント
続編ありがとうございます!私はつかじーさんに比べたら全然通ってませんが、すごく参考になります!
ザリガニの巣って、こうなってたんですね。でも、現象しているのは・・・バスのせい??ソウギョ、オジャにもいたんですね。霞でみたことがあるぐらいで、びっくりしました!
たくぴーさん
ありがとうございます!!
またまた、ご謙遜を。笑
隠れバサーさん
どうもです!
バスが食っちゃってるのはそうなのでしょうが、もとはといえば、ソウギョ放流でベジテーションがなくなって生態系のバランスが崩れたからと思います。
かけ上がりやハードボトムといった地形も、ザリガニの巣が多くあることも半夏生が希少な植物であることも知りませんでした。いつものことですが雄蛇ヶ池ラブがいっぱい詰まったレポート、本当にありがとうございます。ほ〜ほ〜、言いながら楽しく拝見いたしました。
おじゃじゃさん
どうもです^^
コメントありがとうございます!
時間みつけて続き書きますのでまた見てください。イメージにあった写真を探し出すのがけっこう手間かかるんです。写真は大量にあるんですが整理できてなくて(笑
いや〜、写真が素晴らしいですね〜。
あああああ、釣り行きたい。
ましもさん
どうもですー
素人なりに写真にこだわってるのですが、それが伝わってうれしいです!
私はバスではなくへらですが、旧堰堤の頃よく通いました。菱藻を掻き分けてでかいのを良く釣ったもんですが、変わっちゃいましたねえ。へら台も大分朽ちているようですが、もうへらはいなくなっちゃったんでしょうか?
ゴルバさん
はじめまして。
最近は雄蛇ヶ池でヘラをやっている人は見たこと無いです。
でも、ヘラはバカでかいのをときどき見かけますよ。数はすごく少ないと思いますが。
ココは一昨年まではそんなに混んでなかったんで逃げ場(裏から入ると手前の木の辺りは超混みなんで)にして釣果も有ったんですが、去年辺りから入れない事が多いです(汗)。
沖には何も無さそうなのに釣果は有ったのはザリのおかげだったんですね。
・・・私は巣穴見てないです(見逃しただけ?)。